2016年05月20日

え?持ってません

肌寒いものの遠足日和になった本日~

はいicon23
幼稚園の親子遠足~

バスに揺られてicon
いって来ました 名古屋港 水族館



到着時間までの距離が長いので
着く前に疲れちゃいましたが
着いて直ぐにイルカショーへ






とっても素敵なショーでした。


そして芝生へ出てお弁当を食べるも
ジリジリ暑くなり
気温が上昇icon14
子供たちのテンションも上昇icon14icon14









沢山の魚を見て癒されるはずが・・。
子供たちのスピードに着いていくのが精一杯icon10
母たちはグッタリicon10



でもせっかくの思い出
記念にと
これを買ってきた我が家




マグネットとピンバッチ


蛸さんマグネットは
足が八本
末広がりの八~
八は縁起がいいという理由で 蛸をGETし 笑

タツノオトシゴは
辰年のびーたんにちなんで タツをGET~
安易な理由ですが
動きが気持ち悪くて癒されます 

そしてレジへ行くと
「はぐみんカードはもってますか?提示していただくと合計金額より5%引きです」

『え?持ってません』えーーー。まさかここで使えるの?

ここで知らない方へご説明しよう。

はぐみんカードとは・・・。

子育て家庭に配布される「子育て家庭優待カード」で県内の協力店舗・施設「はぐみん優待ショップ」で提示するとショップが独自に設定する商品の割引やサービスなど様々な特典が受けられるカードです。




手荷物を減らすのが鉄則な 遠足
ガードケースなんて重たいもの~
持ってくるわけが無いじゃない・・・face07



結局icon23icon10
はぐみんカードって使えてる率低いんだよねicon15


さてさて


早くお兄ちゃんたちに
お土産渡したいね~

あ!やっぱり癒されてきてるわ
長男の悩みや
モヤモヤした気持ち・・忘れてた~笑







にほんブログ村 料理ブログ 手抜き料理へ
 ←ご飯に困ったらコチラだよ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊橋情報へ
 ←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月~12年3月生まれの子へ
にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ

2016年05月18日

目からウロコ

しばらく更新していませんでした。
次男も中学へ上がり
長男も受験生になったのもあり・・
なんだか慌しく生活しております。

最近の悩みは
今年受験生の長男です。
受験生の母としてはじめての経験
初めてだからこそ不安も多く
悩みも多いです。

「中三だから大丈夫」という長男

でも
態度を見ると
さほど変化が無い

学校から帰宅してテレビを見て
ごはんを食べて
テレビをみて
ギターをたまに弾き・・
やっと腰をあげたかと思うと15分ぐらい机に向かい
宿題のみ済ませ
またダラダラと過ごす日々

12時に寝て
夜中むくっと起き
やってはいけないとあれほど言っている携帯ゲームを
暗闇の中こそこそやり・・。

そんな事をやってるから朝も起きれず
学校ではボーっとする日々



何度言ってもダメ
ゲームは堂々とやりなさいと言っても
夜はテレビを見るばかり・・。
テレビも見たいからという理由らしいが・・。
それでは困る



怒ったり
誉めたり
黙って見たり・・。
色々やっても伝わらない


そんな中
こんな言葉を見つけた


そもそも、子供自身が
なぜ勉強をしなければいけないかについて、理解していますか?
親としては、いい大学に入って欲しかったり いい会社に入社して欲しかったりもするでしょう。
でも、子供が何になりたいのかもわからないのにそんな事を伝えても、現実味はありません。


仕事をする、なんてのもわからないし、将来どうするかなんて、わからないのです。



たいてい、仕事をするようになってから(あぁ、もっと勉強しとけばよかったなぁ)とは思うんですがね(笑)
ただ、それを伝えても、子供には理解できないのです。
あなた自身、将来親に介護が必要だから介護の勉強をしとけ!と言われても、現実味がありますか?
まぁ勉強しとけばいいだろうけど、今じゃなくても・・・そんな風に思いませんか?





それと同じで、将来の現実味がないから勉強する必要性を感じないのです。
だから、子供が勉強へのやる気を出すには、 勉強の意味を持たせなければいけないのです。





大人になり、仕事をするようになると、学校で勉強をするより、
もっともっと、たくさんの勉強をしなければいけません。


成績が上がらないからやらない、
覚えないから、勉強はしない。


子供は、そんな風に思っているかもしれません。



でも、勉強ができるできないなんかは、関係ありません。
勉強すること自体が大事なのです。

どんな大学に行こうと、人生が決まるわけではない。
どんな会社に勤めようと、一生同じ会社で働くわけではない。

そうではなく、勉強すべき時に勉強ができるかどうか?
やるべき時に、やるべきことが出来るかどうか?

そんな時に、嫌いな勉強にどう向き合うか?
どう乗り越えていくべきか?

これからの人生で、それが大事となり、だから勉強そする必要があるのです。

スポーツでもそうです。勝つには練習しなければいけません。練習しなければならないのです
練習はつまらなかったり、大変だったりもします。でも、練習するからこそ、勝てるようになるのです。


もし、大事なことから逃げていたら、今後、ずっと逃げるようになるかもしれません。

でも嫌いな勉強に立ち向かえるようになれば、 今後の人生で、どんなに辛いことが起こっても、
立ち向かえるようになるのです。

勉強で学ぶのは勉強ではありません。人生の生き方を学ぶのです。
※勉強も大事ですが、勉強よりも大事なことです。
だから勉強する必要があるのです。


と・・まさに!目からウロコ

内申がとことん落ちてしまった長男
生活態度
提出物などがきちんとだせない二年間を過ごしたので
内申はガタ落ちです

もうがけっぷちに立ってる長男
なので・・ついつい

ちゃんと授業受けれてる?
寝てない?
ノートとってる?
大丈夫?
宿題は?出した?と


そんな事ばかりいってしまう
でも変わらなかった

二年間。ずっと同じ悩みを抱えたままの
お受験へ突入



長男も三年になり
少しはプレッシャーを感じるようになったみたいだけど

それでも実力テストも
勉強はしなかった

結果は酷いもんだった

「やばくない?」

「うん。やばいね・・。」

そんな会話はするものの・・。
変化無し



ただ今
修学旅行中で家にいません。
帰ってきたらいい話が出来るといいんだけどな



受験生のお子様を育てた経験をなさった親御さん
なにか上手く伝える方法とかあったら教えて下さい






にほんブログ村 料理ブログ 手抜き料理へ
 ←ご飯に困ったらコチラだよ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊橋情報へ
 ←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月~12年3月生まれの子へ
にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ

< 2016年05>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 53人
プロフィール
hime*Rinn
hime*Rinn
新年度より無事に高校生になった長男を、筆頭に
中学2年になり益々反抗期に拍車をかけてしまっている「超~ウルトラ反抗期中」の次男くん
そして、落ち着いたのか?落ち着いてないのか?自由すぎてつかめない5歳児を抱え毎日奮闘中∑(゚д゚lll)
そんな…三人の僕ちゃんたちのmamaです。

パワーストーンのアクセサリーを作りながら、サンキャッチャーも始めました。また、風水・気学を勉強中~の中・・日々子育てにも奮闘中です。笑w
色々な、記事をUPするつもりです。
まだまだ、至らぬ所もあると思いますがよろしくお願いします。