2013年07月29日
これってダメだよね?なんて言えばいいのかな〜盗‥盗…なんだ?
すっかり風邪を引いてしまった あたい
前回同様 咳が半端なく出る
一度咳込むと『(|| ×m×)オ、オェ・・』咳をしながら嗚咽が
横に寝ると肺が苦しく咳き込むので、枕を背中に斜めに就寝
そして、日中 息をっても息苦しく…。
酸素が足りない感覚
それでも、育児は待ってくれない
咳さえ止まれば楽なのにぃ〜と、本日内科へ行って来ました。
結果は夏風邪だそうです。
そして薬を処方してもらいました。
これで、早く良くなることを祈ります
さて、そんな息苦しい中〜
本日は雨
毎日、プールや部活・習い事で勉強が進んでない僕ちゃんたち〜
出校日まで…後3日
今日やらないと、やる日がない( ;∀;)丿
そこで、朝から頑張リましたよ~

ちなみに、出校日
出校日って 自分たちの小さい頃からあるので
当たり前だと思ってましたが…
どうやら・・地方によっては違うらしい
我が家のpapaは県外の人
papaの育った岡山県は夏休みになったら
ずーーーっと休みで、途中で学校へ行くことは無いそうです
これには、ビックリ!
あたい 『は〜マジで?嘘でしょ?』ってビックリしていると
papa 『学校へ行くなんておかしいし、出校日なんて、ある方がビックリじゃ』だって〜
同じ日本なのにね〜
他にもない地方とかあるのかな?
さて、話は元に戻り〜
僕ちゃんたちの宿題
今日一番心に残った出来事は、次男くんの詩
これには 次男くんなりの試行錯誤がありますが…。
次男くんの出来上がった詩
目のさめる 水色の水
つめたいものの代表 プールって?(笑)
久しぶりに笑ったわ〜
さて・・。
面白い表現ではあるが・・
一見 まともに書けてるように見えるこの詩
詩をどうやって書いたらいいのか 分からなかった次男くん
問題は こちらの詩
って、お分かりいただけた?
教科書を見本に、試行錯誤
結果は、ほぼ丸写し?
言葉を置き換えただけ‥。
笑いが止まらなかった 次男くんの詩
しかし、これは問題でしょう〜
盗…盗なんだっけ?
小学生の頭は、こんなもんなのかね?

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
前回同様 咳が半端なく出る
一度咳込むと『(|| ×m×)オ、オェ・・』咳をしながら嗚咽が

横に寝ると肺が苦しく咳き込むので、枕を背中に斜めに就寝
そして、日中 息をっても息苦しく…。
酸素が足りない感覚
それでも、育児は待ってくれない
咳さえ止まれば楽なのにぃ〜と、本日内科へ行って来ました。
結果は夏風邪だそうです。
そして薬を処方してもらいました。
これで、早く良くなることを祈ります
さて、そんな息苦しい中〜
本日は雨

毎日、プールや部活・習い事で勉強が進んでない僕ちゃんたち〜
出校日まで…後3日
今日やらないと、やる日がない( ;∀;)丿
そこで、朝から頑張リましたよ~

ちなみに、出校日
出校日って 自分たちの小さい頃からあるので
当たり前だと思ってましたが…
どうやら・・地方によっては違うらしい
我が家のpapaは県外の人

papaの育った岡山県は夏休みになったら
ずーーーっと休みで、途中で学校へ行くことは無いそうです

あたい 『は〜マジで?嘘でしょ?』ってビックリしていると
papa 『学校へ行くなんておかしいし、出校日なんて、ある方がビックリじゃ』だって〜
同じ日本なのにね〜
他にもない地方とかあるのかな?
さて、話は元に戻り〜
僕ちゃんたちの宿題
今日一番心に残った出来事は、次男くんの詩
これには 次男くんなりの試行錯誤がありますが…。
次男くんの出来上がった詩

プール
よかったなぁ プールが
ぼくらの ところに いてくれて
目のさめる 水色の水
つめたいものの代表 プール
かがやく 水
よかったなぁ プールが
何じゅう 何百時間
もっと時間のかぎりがない プール
どの ひとつひとつも
みんな 水のりょうがちがってくれて
海や 川や 雨や 魚
そこで動いて 待ってくれて
ああ よかったなぁ プールがいつも
つめたく
すずしく
太陽にかがやいて きらきらと
ぼくの好きな プール
よかったなぁ プールが
ぼくらの ところに いてくれて
目のさめる 水色の水
つめたいものの代表 プール
かがやく 水
よかったなぁ プールが
何じゅう 何百時間
もっと時間のかぎりがない プール
どの ひとつひとつも
みんな 水のりょうがちがってくれて
海や 川や 雨や 魚
そこで動いて 待ってくれて
ああ よかったなぁ プールがいつも
つめたく
すずしく
太陽にかがやいて きらきらと
ぼくの好きな プール
目のさめる 水色の水
つめたいものの代表 プールって?(笑)
久しぶりに笑ったわ〜
さて・・。
面白い表現ではあるが・・
一見 まともに書けてるように見えるこの詩

詩をどうやって書いたらいいのか 分からなかった次男くん

問題は こちらの詩
よかったなぁ
よかったなぁ 草や木が
ぼくらの まわりに いてくれて
目のさめる みどりの葉っぱ
美しいものの代表 花
かぐわしい 実
よかったなぁ 草や木が
何おく 何ちょう
もっと数かぎりなく いてくれて
どの ひとつひとつも
みんな めいめいに違っていてくれて
よかったなぁ 草や木が
どんなところにも いてくれて
鳥や けものや 虫や 人
何が訪ねるのをでも
そこで動かないで 待っていてくれて
ああ よかったなぁ 草や木がいつも
雨に洗われ
風にみがかれ
太陽にかがやいて きらきらと
よかったなぁ 草や木が
ぼくらの まわりに いてくれて
目のさめる みどりの葉っぱ
美しいものの代表 花
かぐわしい 実
よかったなぁ 草や木が
何おく 何ちょう
もっと数かぎりなく いてくれて
どの ひとつひとつも
みんな めいめいに違っていてくれて
よかったなぁ 草や木が
どんなところにも いてくれて
鳥や けものや 虫や 人
何が訪ねるのをでも
そこで動かないで 待っていてくれて
ああ よかったなぁ 草や木がいつも
雨に洗われ
風にみがかれ
太陽にかがやいて きらきらと
って、お分かりいただけた?
教科書を見本に、試行錯誤

結果は、ほぼ丸写し?
言葉を置き換えただけ‥。
笑いが止まらなかった 次男くんの詩
しかし、これは問題でしょう〜
盗…盗なんだっけ?
小学生の頭は、こんなもんなのかね?

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年07月26日
ど〜にも こ〜にも (;´д`)トホホ…
我が家の3男坊…びゅう君
肺炎になり、病院を転々とし
その度に、嫌な検査をしてきたせいなのか?
イヤイヤ
まだまだ治りきってないせいなのか?
咳はまだあるものの…
熱は36.9度と、一見落ち着いてる感じ
それなのに、びゅう君
一日中機嫌が悪い
朝から晩まで 一日中抱っこ
寝てる時も離れられません

すぐに、こんな状態で…グズグズ


そして、我が家
小学生組は夏休み
夏休みだからお手伝いを頼みたいんだが…。
部活やプール習い事で、結局 全然家にいません
代わりに抱っこしてくれる人もいないので、なんにも出来ません
こんな感じで、とにかく ひたすらグズグズ
結局一日中 抱っこ
一瞬でも置くとこんな状態になります。
抱っこも、座ると『ピーピー』
抱っこしてるからイイじゃん
っていう、コッチの思いは通じません
結局一日中、立って抱っこです( ;∀;)丿
そして、夜になり
ん?
あら?
あらら?
びゅう君 何だか熱い
測ってみると…またお熱が出てきちゃいましたΣ(・ω・;|||
38.5度

やっぱり
自宅療養は限界じゃないの??
ど〜なのぉ〜


←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
肺炎になり、病院を転々とし
その度に、嫌な検査をしてきたせいなのか?
イヤイヤ
まだまだ治りきってないせいなのか?
咳はまだあるものの…
熱は36.9度と、一見落ち着いてる感じ
それなのに、びゅう君
一日中機嫌が悪い

朝から晩まで 一日中抱っこ

寝てる時も離れられません

すぐに、こんな状態で…グズグズ


そして、我が家
小学生組は夏休み
夏休みだからお手伝いを頼みたいんだが…。
部活やプール習い事で、結局 全然家にいません
代わりに抱っこしてくれる人もいないので、なんにも出来ません
こんな感じで、とにかく ひたすらグズグズ
結局一日中 抱っこ

一瞬でも置くとこんな状態になります。
抱っこも、座ると『ピーピー』
抱っこしてるからイイじゃん


結局一日中、立って抱っこです( ;∀;)丿
そして、夜になり
ん?
あら?
あらら?
びゅう君 何だか熱い
測ってみると…またお熱が出てきちゃいましたΣ(・ω・;|||
38.5度

やっぱり
自宅療養は限界じゃないの??
ど〜なのぉ〜



←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年07月24日
赤ちゃんの肺炎で、小児が飲んではいけない薬?・・調べると・・。
研修医に振り回され・・。
先日またまた高熱に陥ってしまったびゅう君・・そんなの・・うそでしょ
それでも十分いやな思いをしたのにも関わらず・・夜中の一時に衝撃的な告白をされ・・
心が折れたあたい
そして、昨日の朝 びゅう君ですが…。
体温 38.1度
しかし…吐きまくりです。
咳が 頻繁で、とにかく酷い
水分を採ったと思ったら全部吐く
バナナを一口食べれたと思ったら 全部吐く
吐くのが嫌だからなのか?
それ以上、受け付けてくれませんでした
市民病院で処方された薬を飲ませ
しばらくして 水分をと思い、とらせました が
やはり、5分もしないうちに全部吐きました(;´д`)トホホ…
とても辛そうです。
熱も上がってきて40度
そして散々グズってやっと眠りに・・。

ぐっすりは寝れないので、何回も起きては 機嫌が悪い びゅう君
それを繰り返しながら 寝る
そして、目覚めたびゅう君
水分を飲ませても 口を湿らす程度
やはり何も受け付けてくれません
しかし、薬が効いたのか?熱が下がってきたびゅう君
識もしっかりあり、歩いたりも出来ました。

咳は まだまだ頻繁に…
更に、昨日 ほいっぷの先生が言った
『ふぅ〜ん オゼックス が出てるのね…。』の 言い方が気になり調べてみました。
どうやら、小児用には使ってはいけない抗生剤だったと書かれているではありませんか!!

それは、物凄く強い抗生剤だから
しかし、今は医療が開発し?
小児でも使えるようになった?キノロンを使い劇的に効く特効薬として、処方される様になってるらしい
それで、幾分元気になったのかな?
しかし…あたい 見てしまった
見たのは小児科医の先生が書いてるブログ
それには、こんな事が…
とにかく、強い抗生剤のオゼックス
今時の小児科医は、何でもかんでもこの抗生剤を乱用しすぎる…と・・ゲッ!Σ(・ω・;|||
「キノロン系」を呼ばれるもので、一般的には副作用が強いため小児には使われてこなかった抗生剤
子供に、こんなに強い抗生剤を出すべきじゃない!
病院に入院しているような患者に使用すべき抗生剤であり、間違ってもマチの小児科や耳鼻科程度に通って簡単に処方されるべき抗生剤ではありません。
という内容だった
えーーー!
えーーーーー!絶句…(;・∀・)ヘッ?エッ?
子供にこんなに強い抗生剤を飲ませるもんじゃないと言われてるオゼックス
そ・そ・そのを薬を・・・び・び・びゅう君 処方されたんですけどぉ
あ! ゚д゚)ハッ!
それで…。
それで、紹介状を持っていったのにもかかわらず…。
肺炎と診断 されてるのにもかかわらず
入院しないんだぁ〜( ;∀;)))))
小児には強すぎる抗生剤 オゼックスを処方した市民病院
医療機関の間では、何でもかんでも治る特効薬!
つまり、何でもかんでも殺せるほど強い薬なので
入院する必要はない…と
そういう事だったんだ∑(゚д゚lll)ガーン
そ・それでね。
それで、ほいっぷの先生 眉を傾げたんだ…
市民病院の医師が、強気な対応をする訳も分かった気がした。
さらに、市民の小児科で言われた『今はいい薬があるから入院する必要はない』
そして、救急外来の小児科医にも『『レントゲン的には、朝より若干良くなってるように見えますので このまま処方された薬をしっかり飲んで、座薬も出てますので高い時は座薬をさして熱を下げてあげてください。薬も一日やそこらでは効かないので高熱はしばらく続きます。でも肺炎なんでね。そういうもんですから、高ければ下げてあげて様子を見てください。』
と言い…紹介状を持っていったのにもかかわらず、入院を薦めることもなく 自宅療養で問題ないとないと、追い帰した。
いろんな謎が繋ががった感じがした
そんな病院なの?市民病院って
謎が解けたのはいいが…
あたい的には、凄く嫌な気持ちになった
だってさ、小児には強すぎる抗生剤だよ
いくら医学が進歩したかも知れないが、かなりな副作用やリスクはたくさんある中
薬の説明をする訳でもなく『今はいい薬があるから、入院する必要はない』と‥。
菌が殺せるから良いだろう的な考えで 一歳六ヶ月の赤ちゃんに、飲ませるなんて!!
知ってしまった以上
こんなにも強い抗生剤を 今夜も飲ませるわけには…。
あたい…またまた違う病院へ行って来ました。
そして、またまたまたまた説明を
『は〜』 いつになったらこの説明をしなくても済むようになるのか?
ひと通り説明を終え、今飲んでる処方箋を見せる
ここでもまた…『え?オゼックス飲んでるの?』と‥。
あたい 『はい
そうなんです。それで、ご相談なんですが、オゼックスを飲ませたくないんですけど‥どうしたらいいですか?』
先生 『なるほどね‥飲ませたくないんだね』
あたい 『薬について調べてみたらかなり強い抗生剤だったので、出来れば違う薬がいいんですが』
先生 『オゼックスっていうのは、キノロン系だからね・・
・・・飲みたくないとなると』
あたい 『その成分は、あまり取り入れない方がいいと聞いたので、違うのをお願いたいんですが‥。』
先生 『では、ジスロマックと言う、マクロライド系の抗生剤になりますが、そちらを飲んでみてください。
それは、一日一回の服用で、3日のませたら一週間効果があるという薬になります。しかし、とてもマズイですよ。飲ませれますかねぇ』
あたい 『練ってあげようと思うので、多分大丈夫だと思います。』
先生 『じゃ、3日のませたらまた様子を診せに来てください』
と、まぁこんな感じで新しい薬を処方してもらいました。
参考までに、オゼックスの内容はこちらをご確認ください。ショックだったよ
オゼックスの乱用は危険
そして、びゅう君
知らずに、2回分飲ませてしまった
オゼックスの強い抗生剤のおかげ…?で
急激にお熱が下がった‥みたい( ;∀;)ダイジョウブナノ?
夜には37.3度と、ほぼ落ち着いた感じ
ただ、咳き込むのでせっかくもらってきた薬(ジスロマック)を、夜飲ませてみたものの
飲んで直ぐに吐いてしまいました
咳き込み以外は、夜中も 熱が上がることもなく
今朝になり 体温を測ると36.7度
夕方測っても 37.1度
咳も 急激に落ち着いた感じですが

一度咳き込むと可哀想なぐらいは出るところを見ると、まだ完治ではなさそうです
それでも、食欲も戻り、出した離乳食は完食
咳が少なくなった分、吐くこともなく食べれたびゅう君
後は機嫌が良くなってくれればいいですが…それはまだ無理みたいです。
しかし、オゼックスが効いて菌が殺されたんでしょうね
知らないと言うのは怖いものです
まさか!市民病院の先生に
このような事をされるなんて思ってもいないんですから~
市民の小児科も、いい先生はまだいらっしゃるんですがね~
この様に、簡単に強い薬を 赤ちゃんに乱用してしまう 医者もいるって事は
心得て行ったほうが良さそうです・・。
特に若い先生には、注意が必要です。
そして薬を貰ったら、飲ませる前に調べることも必要だと実感しました
皆様も、お気をつけください

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
先日またまた高熱に陥ってしまったびゅう君・・そんなの・・うそでしょ
それでも十分いやな思いをしたのにも関わらず・・夜中の一時に衝撃的な告白をされ・・
心が折れたあたい
そして、昨日の朝 びゅう君ですが…。
体温 38.1度
しかし…吐きまくりです。
咳が 頻繁で、とにかく酷い

バナナを一口食べれたと思ったら 全部吐く

吐くのが嫌だからなのか?
それ以上、受け付けてくれませんでした

市民病院で処方された薬を飲ませ
しばらくして 水分をと思い、とらせました が
やはり、5分もしないうちに全部吐きました(;´д`)トホホ…
とても辛そうです。
熱も上がってきて40度

そして散々グズってやっと眠りに・・。

ぐっすりは寝れないので、何回も起きては 機嫌が悪い びゅう君
それを繰り返しながら 寝る
そして、目覚めたびゅう君
水分を飲ませても 口を湿らす程度
やはり何も受け付けてくれません

しかし、薬が効いたのか?熱が下がってきたびゅう君
識もしっかりあり、歩いたりも出来ました。

咳は まだまだ頻繁に…
更に、昨日 ほいっぷの先生が言った
『ふぅ〜ん オゼックス が出てるのね…。』の 言い方が気になり調べてみました。
どうやら、小児用には使ってはいけない抗生剤だったと書かれているではありませんか!!


それは、物凄く強い抗生剤だから
しかし、今は医療が開発し?
小児でも使えるようになった?キノロンを使い劇的に効く特効薬として、処方される様になってるらしい

それで、幾分元気になったのかな?
しかし…あたい 見てしまった

見たのは小児科医の先生が書いてるブログ
それには、こんな事が…
とにかく、強い抗生剤のオゼックス
今時の小児科医は、何でもかんでもこの抗生剤を乱用しすぎる…と・・ゲッ!Σ(・ω・;|||
「キノロン系」を呼ばれるもので、一般的には副作用が強いため小児には使われてこなかった抗生剤

子供に、こんなに強い抗生剤を出すべきじゃない!
病院に入院しているような患者に使用すべき抗生剤であり、間違ってもマチの小児科や耳鼻科程度に通って簡単に処方されるべき抗生剤ではありません。
という内容だった
えーーー!
えーーーーー!絶句…(;・∀・)ヘッ?エッ?
子供にこんなに強い抗生剤を飲ませるもんじゃないと言われてるオゼックス
そ・そ・そのを薬を・・・び・び・びゅう君 処方されたんですけどぉ
あ! ゚д゚)ハッ!
それで…。
それで、紹介状を持っていったのにもかかわらず…。
肺炎と診断 されてるのにもかかわらず
入院しないんだぁ〜( ;∀;)))))
小児には強すぎる抗生剤 オゼックスを処方した市民病院
医療機関の間では、何でもかんでも治る特効薬!
つまり、何でもかんでも殺せるほど強い薬なので
入院する必要はない…と

そういう事だったんだ∑(゚д゚lll)ガーン
そ・それでね。
それで、ほいっぷの先生 眉を傾げたんだ…

市民病院の医師が、強気な対応をする訳も分かった気がした。
さらに、市民の小児科で言われた『今はいい薬があるから入院する必要はない』
そして、救急外来の小児科医にも『『レントゲン的には、朝より若干良くなってるように見えますので このまま処方された薬をしっかり飲んで、座薬も出てますので高い時は座薬をさして熱を下げてあげてください。薬も一日やそこらでは効かないので高熱はしばらく続きます。でも肺炎なんでね。そういうもんですから、高ければ下げてあげて様子を見てください。』
と言い…紹介状を持っていったのにもかかわらず、入院を薦めることもなく 自宅療養で問題ないとないと、追い帰した。
いろんな謎が繋ががった感じがした

そんな病院なの?市民病院って

謎が解けたのはいいが…
あたい的には、凄く嫌な気持ちになった

だってさ、小児には強すぎる抗生剤だよ
いくら医学が進歩したかも知れないが、かなりな副作用やリスクはたくさんある中
薬の説明をする訳でもなく『今はいい薬があるから、入院する必要はない』と‥。
菌が殺せるから良いだろう的な考えで 一歳六ヶ月の赤ちゃんに、飲ませるなんて!!
知ってしまった以上
こんなにも強い抗生剤を 今夜も飲ませるわけには…。
あたい…またまた違う病院へ行って来ました。
そして、またまたまたまた説明を
『は〜』 いつになったらこの説明をしなくても済むようになるのか?
ひと通り説明を終え、今飲んでる処方箋を見せる
ここでもまた…『え?オゼックス飲んでるの?』と‥。
あたい 『はい

先生 『なるほどね‥飲ませたくないんだね』
あたい 『薬について調べてみたらかなり強い抗生剤だったので、出来れば違う薬がいいんですが』
先生 『オゼックスっていうのは、キノロン系だからね・・

あたい 『その成分は、あまり取り入れない方がいいと聞いたので、違うのをお願いたいんですが‥。』
先生 『では、ジスロマックと言う、マクロライド系の抗生剤になりますが、そちらを飲んでみてください。
それは、一日一回の服用で、3日のませたら一週間効果があるという薬になります。しかし、とてもマズイですよ。飲ませれますかねぇ』
あたい 『練ってあげようと思うので、多分大丈夫だと思います。』
先生 『じゃ、3日のませたらまた様子を診せに来てください』
と、まぁこんな感じで新しい薬を処方してもらいました。
参考までに、オゼックスの内容はこちらをご確認ください。ショックだったよ

オゼックスの乱用は危険
そして、びゅう君
知らずに、2回分飲ませてしまった

急激にお熱が下がった‥みたい( ;∀;)ダイジョウブナノ?
夜には37.3度と、ほぼ落ち着いた感じ
ただ、咳き込むのでせっかくもらってきた薬(ジスロマック)を、夜飲ませてみたものの
飲んで直ぐに吐いてしまいました

咳き込み以外は、夜中も 熱が上がることもなく
今朝になり 体温を測ると36.7度
夕方測っても 37.1度
咳も 急激に落ち着いた感じですが


一度咳き込むと可哀想なぐらいは出るところを見ると、まだ完治ではなさそうです

それでも、食欲も戻り、出した離乳食は完食
咳が少なくなった分、吐くこともなく食べれたびゅう君
後は機嫌が良くなってくれればいいですが…それはまだ無理みたいです。
しかし、オゼックスが効いて菌が殺されたんでしょうね

知らないと言うのは怖いものです

まさか!市民病院の先生に

市民の小児科も、いい先生はまだいらっしゃるんですがね~
この様に、簡単に強い薬を 赤ちゃんに乱用してしまう 医者もいるって事は
心得て行ったほうが良さそうです・・。
特に若い先生には、注意が必要です。
そして薬を貰ったら、飲ませる前に調べることも必要だと実感しました
皆様も、お気をつけください

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年07月23日
夜中の1時に‥衝撃的な告白・・の 行方
昨夜21時頃、嘔吐してしまった びゅう君
咳がひどいので、嗚咽でそのまま吐いてしまったようだ
抱っこしていた状態で吐かれた為
あたいの服には大量のブツ
とりあえず、抱っこをpapaに交代してもらい・・
咳のたびに嘔吐を繰り返す
『とにかく早く入って来い』と言われ、お風呂に入ったあたい
しかし・・出てみると慌ててるpapa
何何?
papa 『ちょっと、びゅう君ヤバイぞ。熱、測ってみぃ』
急いで 測ってみると
な・な・なんと40.7度ッ!Σ(・ω・;|||
40.7・7?
吐いてるし、咳もおかしいし
そして、40.7という高熱((+_+))
41度になるとヤバイ
と聞いたことがあったので
慌てて、救急外来へ
今回は小児科医のいる ほいっぷ
へ
診察室に入り、ひと通り説明
先生 『ん?7月9日から?』
あたい 『はい。9日から発熱があり ウイルス性気管炎になって、途中から肺炎になってしまったんです。そして一旦は熱も下がりきったんですが、また日曜日から発熱してしまって
今朝 朝イチで市民病院に診察へ行ってきまして レントゲンを撮ったら 肺炎 と診断されたんですけど「今は、いい薬があるから」と、自宅療養になりました
』
先生 『肺炎と診断されたんですよね?その時、入院の話は薦められなかったんですか?』
あたい 『聞いたんですが、「入院してもやることは一緒だから」と、言われてしまって
』
先生 『…。』
絶句したように見えたあたい
先生 『それで?薬は何を…』
あたい 『風邪薬と、今回は前とは違う抗生剤が出ました』
先生 『ふぅ〜ん オゼックスが出てるのね』
…ん?なんなの?その気になる言い方…。
先生 『とりあえず、血液検査をしてみましょう』
あたい 『お願いします』
そしてギャーギャーー!の びゅう君
もぅ、ずーーっと検査ばかりの びゅう君
病院へ行けば行くほど、押さえつけられ嫌な思いばかりしてきたので
何にもしてない状態でも…察知
横に寝かすのも無理
座るのも無理
お熱を看護婦さんが測るだけでも 身体を突っぱねて泣きます ( ;∀;)エーン
その度に
『検査だからね
良くなるためだから』と、言い聞かせてきたが…
びゅう君に伝わることはなく 叫びまくります。
そして
検査結果
先生 『血液検査の結果ですが、白血球が12000・CRPが9.0です』
『お母さん、こちらとしては 紹介状を書こうと思います。ここで点滴をしても気休めにしかならないので、市民病院へ行って治療してもらぅらったほうがいいでしょう。』
やっと、やっと…。
やっと、適切な判断をしてくれる先生に出会った( ;∀;)
受付で紹介状を受け取ると
『血液検査の結果を送っておきます。市民病院へは連絡をしてありますので、そのまま行ってください。』
これで 今回は入院するのだろうと、思いながら 市民病院へ
市民病院到着 22時過ぎ
紹介状を渡し 待っていると、看護婦さんが来て
ひと通り また 問診
経緯を説明し
また待っていると、診察室に呼ばれた。
そこでも またひと通り説明をし
先生からの内診
そして…
担当医 『朝イチ、市民病院へ来たんですよね?そこで肺炎と診断さたんですよね?』
あたい 『はい』
担当医 『それで、吐いたりして 具合が悪くなってほいっぷさんへかかり、紹介状をされて市民に来たでいいですか?』
あたい 『はい。そうです』
担当医 『わかりました。じゃ、もう一度レントゲンを撮って 採血もしますがよろしいですか?』
あたい 『え?またですか?』
担当医 『肺炎でいいと思うけど、一応こちらでも検査をしないといけないので…。
じゃ、準備しますので、外でお待ちください』
しばらく待っていると、呼ばれ
レントゲンを・・・
びゅう君 やっぱり ギャーギャーー
レントゲンが終わり
また 外の待合室で待つように言われ、待っていると
採血の先生 『じゃ、今から血液検査と、点滴をします。』
あたい 『ほいっぷで 血液検査をしてきたんですが、どうしてもまたとらないとダメですか?』
採血の先生 『こっちでも、採血して確認しないといけないので、お待ちください』
びゅう君
ごめんね…。
この時点で夜中の0時近く
患者数は少なかったのにも かかわらず 何かにつけて外の待合室で待ち
一回、一回
呼ばれるまでが とにかく長〜い
待ってる間も、高熱もあるのでグッタリしたり グズグズしたりと…辛そうで可哀想
それにしてもなぜ?
なぜ 一番最初に?
何で最初に点滴をしないのだろう?と‥疑問の中 血液検査を採り終え、点滴をして出てきたびゅう君
担当医『これで検査結果が出るまで、1時間程かかります。小児科の先生とも相談しますので、またお待ちください』
小児科の先生に相談するってことは、入院だね
やっと、ちゃんと治療がしてもらえるね。
その間の びゅう君
すでに夜中
夜中の12時も過ぎ 高熱もある為 眠いのもピーク
そして、散々嫌なことされ手はグルグル状態
点滴の針が動かないように、添え木をされてテーピングでグルグルにされている
それが、どーしても嫌なびゅう君
手が自由にならないし、変なのを巻かれてるしいやな事を思い出すのか?
点滴を見ては・・ギャーギャーー
自分の手を見ては・・・ギャーギャーーです
不安になってる びゅう君をあやしながら 待つこと1時間弱・・
先ほどの担当医の先生と、小児科医の先生が側に来て
小児科医の先生 『レントゲン的には、朝より若干良くなってるように見えますので このまま処方された薬をしっかり飲んで、座薬も出てますので高い時は座薬をさして熱を下げてあげてください。薬も一日やそこらでは効かないので高熱はしばらく続きます。でも肺炎なんでね。そういうもんですから、高ければ下げてあげて様子を見てください。』
あたい 『へ?』
小児科の先生 『処方された薬が出てるでしょ、それをね。しっかり飲ませてください』
あたい 『…?自宅療養?…ですか?』
小児科の先生 『高熱が出るのでビックリするかもしれませんが、そういうもんですからしっかりと寝かせて身体を休ませてあげるようにして下さい』


夜中の1時に、衝撃的なことを告げられ…。
自宅を出てから4時間…
病院で長い間、検査とグズるびゅう君の看病に追われ
あたいの頭は?疲れもピーク?そんな疲れと眠気もあったせいか?
予想外の 衝撃的な告白 に‥強く言い返す力が出なく
あたいの心はどうやら…折れてしまったようです
びゅう君
もう、病院は・・無理なのかね?
今回も自宅療養決定なのぉ?

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
咳がひどいので、嗚咽でそのまま吐いてしまったようだ

抱っこしていた状態で吐かれた為
あたいの服には大量のブツ

とりあえず、抱っこをpapaに交代してもらい・・
咳のたびに嘔吐を繰り返す

『とにかく早く入って来い』と言われ、お風呂に入ったあたい

しかし・・出てみると慌ててるpapa
何何?
papa 『ちょっと、びゅう君ヤバイぞ。熱、測ってみぃ』
急いで 測ってみると
な・な・なんと40.7度ッ!Σ(・ω・;|||
40.7・7?
吐いてるし、咳もおかしいし

そして、40.7という高熱((+_+))
41度になるとヤバイ

慌てて、救急外来へ

今回は小児科医のいる ほいっぷ

診察室に入り、ひと通り説明
先生 『ん?7月9日から?』
あたい 『はい。9日から発熱があり ウイルス性気管炎になって、途中から肺炎になってしまったんです。そして一旦は熱も下がりきったんですが、また日曜日から発熱してしまって

今朝 朝イチで市民病院に診察へ行ってきまして レントゲンを撮ったら 肺炎 と診断されたんですけど「今は、いい薬があるから」と、自宅療養になりました

先生 『肺炎と診断されたんですよね?その時、入院の話は薦められなかったんですか?』
あたい 『聞いたんですが、「入院してもやることは一緒だから」と、言われてしまって

先生 『…。』
絶句したように見えたあたい
先生 『それで?薬は何を…』
あたい 『風邪薬と、今回は前とは違う抗生剤が出ました』
先生 『ふぅ〜ん オゼックスが出てるのね』
…ん?なんなの?その気になる言い方…。
先生 『とりあえず、血液検査をしてみましょう』
あたい 『お願いします』
そしてギャーギャーー!の びゅう君

もぅ、ずーーっと検査ばかりの びゅう君
病院へ行けば行くほど、押さえつけられ嫌な思いばかりしてきたので
何にもしてない状態でも…察知

横に寝かすのも無理

座るのも無理

お熱を看護婦さんが測るだけでも 身体を突っぱねて泣きます ( ;∀;)エーン
その度に
『検査だからね


びゅう君に伝わることはなく 叫びまくります。
そして
検査結果

先生 『血液検査の結果ですが、白血球が12000・CRPが9.0です』
『お母さん、こちらとしては 紹介状を書こうと思います。ここで点滴をしても気休めにしかならないので、市民病院へ行って治療してもらぅらったほうがいいでしょう。』
やっと、やっと…。
やっと、適切な判断をしてくれる先生に出会った( ;∀;)
受付で紹介状を受け取ると
『血液検査の結果を送っておきます。市民病院へは連絡をしてありますので、そのまま行ってください。』
これで 今回は入院するのだろうと、思いながら 市民病院へ

市民病院到着 22時過ぎ

紹介状を渡し 待っていると、看護婦さんが来て
ひと通り また 問診

経緯を説明し
また待っていると、診察室に呼ばれた。
そこでも またひと通り説明をし

先生からの内診

そして…
担当医 『朝イチ、市民病院へ来たんですよね?そこで肺炎と診断さたんですよね?』
あたい 『はい』
担当医 『それで、吐いたりして 具合が悪くなってほいっぷさんへかかり、紹介状をされて市民に来たでいいですか?』
あたい 『はい。そうです』
担当医 『わかりました。じゃ、もう一度レントゲンを撮って 採血もしますがよろしいですか?』
あたい 『え?またですか?』
担当医 『肺炎でいいと思うけど、一応こちらでも検査をしないといけないので…。
じゃ、準備しますので、外でお待ちください』
しばらく待っていると、呼ばれ
レントゲンを・・・

びゅう君 やっぱり ギャーギャーー
レントゲンが終わり
また 外の待合室で待つように言われ、待っていると
採血の先生 『じゃ、今から血液検査と、点滴をします。』
あたい 『ほいっぷで 血液検査をしてきたんですが、どうしてもまたとらないとダメですか?』
採血の先生 『こっちでも、採血して確認しないといけないので、お待ちください』
びゅう君

ごめんね…。
この時点で夜中の0時近く
患者数は少なかったのにも かかわらず 何かにつけて外の待合室で待ち
一回、一回

呼ばれるまでが とにかく長〜い
待ってる間も、高熱もあるのでグッタリしたり グズグズしたりと…辛そうで可哀想

それにしてもなぜ?
なぜ 一番最初に?
何で最初に点滴をしないのだろう?と‥疑問の中 血液検査を採り終え、点滴をして出てきたびゅう君
担当医『これで検査結果が出るまで、1時間程かかります。小児科の先生とも相談しますので、またお待ちください』
小児科の先生に相談するってことは、入院だね
やっと、ちゃんと治療がしてもらえるね。
その間の びゅう君
すでに夜中
夜中の12時も過ぎ 高熱もある為 眠いのもピーク
そして、散々嫌なことされ手はグルグル状態
点滴の針が動かないように、添え木をされてテーピングでグルグルにされている
それが、どーしても嫌なびゅう君

手が自由にならないし、変なのを巻かれてるしいやな事を思い出すのか?
点滴を見ては・・ギャーギャーー

自分の手を見ては・・・ギャーギャーーです

不安になってる びゅう君をあやしながら 待つこと1時間弱・・
先ほどの担当医の先生と、小児科医の先生が側に来て
小児科医の先生 『レントゲン的には、朝より若干良くなってるように見えますので このまま処方された薬をしっかり飲んで、座薬も出てますので高い時は座薬をさして熱を下げてあげてください。薬も一日やそこらでは効かないので高熱はしばらく続きます。でも肺炎なんでね。そういうもんですから、高ければ下げてあげて様子を見てください。』
あたい 『へ?』
小児科の先生 『処方された薬が出てるでしょ、それをね。しっかり飲ませてください』
あたい 『…?自宅療養?…ですか?』
小児科の先生 『高熱が出るのでビックリするかもしれませんが、そういうもんですからしっかりと寝かせて身体を休ませてあげるようにして下さい』


夜中の1時に、衝撃的なことを告げられ…。
自宅を出てから4時間…

病院で長い間、検査とグズるびゅう君の看病に追われ
あたいの頭は?疲れもピーク?そんな疲れと眠気もあったせいか?
予想外の 衝撃的な告白 に‥強く言い返す力が出なく
あたいの心はどうやら…折れてしまったようです

びゅう君
もう、病院は・・無理なのかね?
今回も自宅療養決定なのぉ?

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年07月22日
赤ちゃんの肺炎 う・う・嘘でしょ?Σ(・ω・;|||…そんなの可哀想です
びゅう君
日曜日から発熱
今日朝イチで 市民病院に行って来ました。
朝の体温 38.9度
とにかく抱っこしてないとグズグズのびゅう君
何をするにも大変です。
レントゲンを撮ったら、やっぱり左側は真っ白で
『肺炎ですね』と言われました。
そして、
今回も自宅療養と宣告…
なぜだ?
疑問に思ったことは言わないとね。
あたい・・
先生に言いましたよ
あたい 『一度良くなったんですが、また肺炎で 大丈夫なんでしょうか?』
先生 『メイアクトの抗生剤では効かなかったって事は、ちょっと今回の再発は違う菌からかな』
『とりあえず、違う抗生剤を処方しますのでしばらく様子を見てください。肺炎は治るまで長いので一週間薬を出します。』
あたい 『一週間?その間に病院へは来なくていいんですか?』
先生 『一日、二日じゃ薬も効かないしね。熱もまだ続くと思いますが、入院してもやることは一緒だから、今はいい薬も出てるから一週間後に見せてくれれば それで大丈夫ですよ』
あたい 『午後になると必ず熱が上がるんですけど、おかしなことがあれば救外になるんですか?』
先生 『肺炎だから夕方、夜は熱が上がるから座薬を出しておきます。昼間は使わなくてもいいけど、夜寝るためにも 20時21時になったら座薬しちゃって問題ないから』と…。
さらに
あたい 『こんなに小さくて、入院はしなくても大丈夫ですか?』
先生 『そうたね。肺が両方共真っ白で、呼吸が明らかに苦しいとか…。食べれない、飲めない、オシッコが全く出てないとかだと、点滴したほうが楽になるから入院だけど、お家のほうが赤ちゃんも落ち着くしね。入院はしなくても問題ありません』
あたい 『あまり水分をとってくれないんですが、一日の目安ってありますか?』
先生 『今見る限りは涙も出てるし、ツバも出てるので、これぐらいの水分ならいいと思うよ。赤ちゃんなら計れるけど、これぐらいだと哺乳瓶でもないしね。いちいち計らなくてもいいよ』
あたい 『・・そ・そ・そうですか
』
何をどう言っても、大したことないよ的な返事
初めて診てもらう先生なので、こっちも何処まで言っていいのか困ったあたい
昔の市民は、もっと親切だったのにな~
今はこんなにも感情がない感じ?
たまたまそういう先生にあたっただけ?
今回の先生
水分・ごはんの量も聞かれることはなく
軽く診察して、喉の粘膜を採取してレントゲンで終わり
点滴をするわけでもなく、血液検査もしなかった((+_+))
そして、びゅう君

調子悪そうです。
抱っこしててもあまり寝れない、咳も一旦、生きが止まる感じで咳を出す。
嗚咽があるような咳と、連続で出る咳
そして、とにかくグズグズ言います((TдT)丿大丈夫なの?

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
日曜日から発熱

今日朝イチで 市民病院に行って来ました。
朝の体温 38.9度
とにかく抱っこしてないとグズグズのびゅう君

何をするにも大変です。
レントゲンを撮ったら、やっぱり左側は真っ白で

『肺炎ですね』と言われました。
そして、
今回も自宅療養と宣告…

なぜだ?
疑問に思ったことは言わないとね。
あたい・・
先生に言いましたよ

あたい 『一度良くなったんですが、また肺炎で 大丈夫なんでしょうか?』
先生 『メイアクトの抗生剤では効かなかったって事は、ちょっと今回の再発は違う菌からかな』
『とりあえず、違う抗生剤を処方しますのでしばらく様子を見てください。肺炎は治るまで長いので一週間薬を出します。』
あたい 『一週間?その間に病院へは来なくていいんですか?』
先生 『一日、二日じゃ薬も効かないしね。熱もまだ続くと思いますが、入院してもやることは一緒だから、今はいい薬も出てるから一週間後に見せてくれれば それで大丈夫ですよ』
あたい 『午後になると必ず熱が上がるんですけど、おかしなことがあれば救外になるんですか?』
先生 『肺炎だから夕方、夜は熱が上がるから座薬を出しておきます。昼間は使わなくてもいいけど、夜寝るためにも 20時21時になったら座薬しちゃって問題ないから』と…。
さらに
あたい 『こんなに小さくて、入院はしなくても大丈夫ですか?』
先生 『そうたね。肺が両方共真っ白で、呼吸が明らかに苦しいとか…。食べれない、飲めない、オシッコが全く出てないとかだと、点滴したほうが楽になるから入院だけど、お家のほうが赤ちゃんも落ち着くしね。入院はしなくても問題ありません』
あたい 『あまり水分をとってくれないんですが、一日の目安ってありますか?』
先生 『今見る限りは涙も出てるし、ツバも出てるので、これぐらいの水分ならいいと思うよ。赤ちゃんなら計れるけど、これぐらいだと哺乳瓶でもないしね。いちいち計らなくてもいいよ』
あたい 『・・そ・そ・そうですか

何をどう言っても、大したことないよ的な返事

初めて診てもらう先生なので、こっちも何処まで言っていいのか困ったあたい

昔の市民は、もっと親切だったのにな~
今はこんなにも感情がない感じ?
たまたまそういう先生にあたっただけ?
今回の先生
水分・ごはんの量も聞かれることはなく
軽く診察して、喉の粘膜を採取してレントゲンで終わり
点滴をするわけでもなく、血液検査もしなかった((+_+))
そして、びゅう君

調子悪そうです。
抱っこしててもあまり寝れない、咳も一旦、生きが止まる感じで咳を出す。
嗚咽があるような咳と、連続で出る咳
そして、とにかくグズグズ言います((TдT)丿大丈夫なの?

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年07月21日
赤ちゃんの肺炎 再発( ;∀;)))))だから入院させてくれれば良かったのにぃ
2013年07月20日
あれ?男の子だよね?
日に日に良くなるびゅう君
昨日は僕ちゃんたちの習い事へ、ついていって来ました
待合室には、沢山のおもちゃがあり〜
待ってる間に遊べれます

沢山のおもちゃから 選んできたものを見たあたいは…
ビックリ

夢中になって遊ぶびゅう君
持って来るものはすべてキッチンset
そう、おままごと が、好きらしい

それで?
それで、お家にいても おもちゃは、あまり 遊ばないないの?
びゅう君
車は全く興味がありません。
キャラクター物は アンパンマン
ブロックも好きじゃないし〜
何が好きなのかな?って思ってたところに…。
まさかの!おままごとset

ねぇ、ねぇ…。
びゅう君は、男の子だよね?

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
昨日は僕ちゃんたちの習い事へ、ついていって来ました

待合室には、沢山のおもちゃがあり〜
待ってる間に遊べれます


沢山のおもちゃから 選んできたものを見たあたいは…


夢中になって遊ぶびゅう君
持って来るものはすべてキッチンset
そう、おままごと が、好きらしい


それで?
それで、お家にいても おもちゃは、あまり 遊ばないないの?
びゅう君
車は全く興味がありません。
キャラクター物は アンパンマン
ブロックも好きじゃないし〜

何が好きなのかな?って思ってたところに…。
まさかの!おままごとset


ねぇ、ねぇ…。
びゅう君は、男の子だよね?

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年07月19日
大切な人を守る、心構えと方法…。
本日のびゅう君
市民病院へ行ってきました

何故って?
ウイルス性気管支肺炎と診断され 10日が過ぎ
昨日、久しぶりに習い事の待合室にいると・・。
(びゅう君はお家で、お留守番)
『久しぶりだね~。どうしてたの?』と、色んな方に声をかけられた
その度に 『びゅう君が 肺炎になっちゃって』 』と伝えると
みんなが、みんなして 『えー!
じゃ入院してたの?』
あたい 『それが、一週間高熱が出たんだけど白血球の値が高くないからって自宅療養だったの』
みんな 『え?一歳五ヶ月だったよね?赤ちゃんなのに??自宅療養?』
あたい 『入院させて欲しかったんだけど、白血球が高くないからってダメなんだって
』
みんな 『そんな事ないよ。家は入院したよ』 と・・結構肺炎を経験してる人が多く
そして、皆がみんな 『赤ちゃんを入院させないのはおかしいと…』
あたいも、それについては疑問に思ってた
白血球が高くないからと 『これ以上は酷くならない』 と病院で言い続けられ…。
信頼していたあたいは・・それを 素直に信じて、看病に追われてた一週間
しかし…。
結果的には熱が下がることも なく 高熱は出続けた
結局は白血球の数値だけでは判断できるもんじゃない?
でも、発症から10日も経った今?
今更?今更どうするって?
今のびゅう君
ちょっと遊べるようになり・・
いいかな〜って 見ていると 急に機嫌が悪くなる
下痢の回数は少なくなってきてるけど、相変わらず続いている
後は鼻水がでて
咳はまだまだ ひどい
そして、熱が下がりはじめた 火曜日から よく寝る
普段 昼間 そんなに寝る子ではないびゅう君
でも…。今はとにかく寝てる。
中耳炎を併発してるから?
それとも、まだ完全じゃない?
でも、あの時の高熱続きの状態を考えると・・幾分
回復傾向に向かってるように見える今
今…。
今・・・。
でも、今後のこともあるし どーーしても入院にいたらなかったことが気になったあたいは
本日 市民病院へ行って来ました。
今までの経緯を説明し、先生の診察
そして、説明を受けてきました。
まず、処方された薬の問題
☆一般的な薬でこれを処方するのは妥当
そして、熱が上がり2日目から抗生剤が追加された件
☆でも、その後の抗生剤処方も 妥当
しかし!
白血球の数値について
☆この数値っていうのはあくまでも目安
15000以上でても元気なら入院はしないで経過監察
今回みたいに『6300、8300程度でも、呼吸が頻繁で苦しそうとか?高熱で体力が低下してたら入院となります』
『数値プラス診察の状態で判断するものだから、数値だけでどうって事にはなりません。』

結局 今回の件で わかったこと
結局は、病院の先生次第
軽い風邪なら ここの病院
熱があまりにも続くなら、 大きい病院で診てもらう 事を親が選択してあげないとダメ

習い事のママさん達が言ってた事で印象的だったのは
先生は聞かないと答えない
聞いたことに対してはちゃんと答えてくれるので、まずは
病気になったら調べる。
そして、病院選びは慎重に…。
少しでも疑問に思うことは言うこと
納得行かなかったら、他の病院にも行ってみるべし
一歩間違えば大惨事になりかねません
親が子供を守るべく、私も日々 愛する人たちのために努力し
守っていきたいと思いました。
無知って怖いね( ;∀;)丿

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
市民病院へ行ってきました

何故って?
ウイルス性気管支肺炎と診断され 10日が過ぎ
昨日、久しぶりに習い事の待合室にいると・・。
(びゅう君はお家で、お留守番)
『久しぶりだね~。どうしてたの?』と、色んな方に声をかけられた

その度に 『びゅう君が 肺炎になっちゃって』 』と伝えると
みんなが、みんなして 『えー!


あたい 『それが、一週間高熱が出たんだけど白血球の値が高くないからって自宅療養だったの』
みんな 『え?一歳五ヶ月だったよね?赤ちゃんなのに??自宅療養?』
あたい 『入院させて欲しかったんだけど、白血球が高くないからってダメなんだって

みんな 『そんな事ないよ。家は入院したよ』 と・・結構肺炎を経験してる人が多く

そして、皆がみんな 『赤ちゃんを入院させないのはおかしいと…』
あたいも、それについては疑問に思ってた

白血球が高くないからと 『これ以上は酷くならない』 と病院で言い続けられ…。
信頼していたあたいは・・それを 素直に信じて、看病に追われてた一週間

しかし…。
結果的には熱が下がることも なく 高熱は出続けた
結局は白血球の数値だけでは判断できるもんじゃない?
でも、発症から10日も経った今?
今更?今更どうするって?
今のびゅう君
ちょっと遊べるようになり・・
いいかな〜って 見ていると 急に機嫌が悪くなる
下痢の回数は少なくなってきてるけど、相変わらず続いている
後は鼻水がでて
咳はまだまだ ひどい
そして、熱が下がりはじめた 火曜日から よく寝る

普段 昼間 そんなに寝る子ではないびゅう君
でも…。今はとにかく寝てる。
中耳炎を併発してるから?
それとも、まだ完全じゃない?
でも、あの時の高熱続きの状態を考えると・・幾分
回復傾向に向かってるように見える今
今…。
今・・・。
でも、今後のこともあるし どーーしても入院にいたらなかったことが気になったあたいは

本日 市民病院へ行って来ました。
今までの経緯を説明し、先生の診察

そして、説明を受けてきました。
まず、処方された薬の問題
☆一般的な薬でこれを処方するのは妥当
そして、熱が上がり2日目から抗生剤が追加された件
注射をしますからお母さんは外へと言われたとき・・
長さ40cm太さ500円玉ほどの太〜い注射を 目にしていたあたい
どうやらそれを直接びゅう君の 血管にしたらしい∑(゚Д゚) エーソウナノ・・・。
それについての説明は流されたが…
『点滴じゃなかったんだね』・・とは言われた
長さ40cm太さ500円玉ほどの太〜い注射を 目にしていたあたい
どうやらそれを直接びゅう君の 血管にしたらしい∑(゚Д゚) エーソウナノ・・・。
それについての説明は流されたが…


☆でも、その後の抗生剤処方も 妥当
しかし!
白血球の数値について
☆この数値っていうのはあくまでも目安
15000以上でても元気なら入院はしないで経過監察
今回みたいに『6300、8300程度でも、呼吸が頻繁で苦しそうとか?高熱で体力が低下してたら入院となります』
『数値プラス診察の状態で判断するものだから、数値だけでどうって事にはなりません。』


結局は、病院の先生次第

軽い風邪なら ここの病院
熱があまりにも続くなら、 大きい病院で診てもらう 事を親が選択してあげないとダメ


習い事のママさん達が言ってた事で印象的だったのは
先生は聞かないと答えない

聞いたことに対してはちゃんと答えてくれるので、まずは
病気になったら調べる。
そして、病院選びは慎重に…。
少しでも疑問に思うことは言うこと
納得行かなかったら、他の病院にも行ってみるべし

一歩間違えば大惨事になりかねません
親が子供を守るべく、私も日々 愛する人たちのために努力し
守っていきたいと思いました。
無知って怖いね( ;∀;)丿

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年07月17日
今一番困ってる・・事情 待ってる間が〇〇なんです
昨夜は、微熱程度で寝ることができました
が…。
起きてる間は
ずーーーーっと機嫌が悪いびゅう君
食べると下痢は継続中
しかし
機嫌が悪く
落ち着くと…寝る。
寝る
寝る

やはり?耳?
今日は、夕方僕ちゃんたちのアレルギー注射
その時に一緒に診てもらう予定
は〜
また、今日も病院かぁ

病院って‥待ってる間が大変じゃない?
僕ちゃんたちは市民病院が、かかりつけだったので・・。
こんな風には困らなかったんだ
皆さんは待合室でどうしてます?
びゅう君ぐらいでも、上手に待つ方法ないらしら?
ちなみに、本はダメ
読もうと持ってきては、座り
パラパラめくったら、さっさと次の本を持ってくる


その繰り返しで、行ったり来たり
チョロチョロ

抱っこ紐でひたすら抱っこもダメ
もう、この月齢は足の力があるからなのか?
どんどんあがってきて
叫ぶ!叫ぶ・・。
結局、こっちがギブアップ
手遊びしたり?
輪ゴムで遊んだり~
それぐらいかな?
ビデオがある病院ではないので・・。
とにかく今一番困ってるのが、待合室での過ごし方

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
が…。
起きてる間は
ずーーーーっと機嫌が悪いびゅう君

食べると下痢は継続中

しかし
機嫌が悪く
落ち着くと…寝る。
寝る
寝る

やはり?耳?
今日は、夕方僕ちゃんたちのアレルギー注射

その時に一緒に診てもらう予定
は〜
また、今日も病院かぁ


病院って‥待ってる間が大変じゃない?
僕ちゃんたちは市民病院が、かかりつけだったので・・。
こんな風には困らなかったんだ

皆さんは待合室でどうしてます?
びゅう君ぐらいでも、上手に待つ方法ないらしら?
ちなみに、本はダメ

読もうと持ってきては、座り
パラパラめくったら、さっさと次の本を持ってくる



その繰り返しで、行ったり来たり



抱っこ紐でひたすら抱っこもダメ
もう、この月齢は足の力があるからなのか?
どんどんあがってきて

叫ぶ!叫ぶ・・。
結局、こっちがギブアップ

手遊びしたり?
輪ゴムで遊んだり~
それぐらいかな?
ビデオがある病院ではないので・・。
とにかく今一番困ってるのが、待合室での過ごし方


←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年07月16日
えーー!オイオイ ∑(゚Д゚)まだまだ続く・・・・の…ね
皆様
色々とご心配下さりありがとうございます。
咳から始まり高熱続きのびゅう君
ウイルス性気管支炎が→ウイルス性肺炎になり 発祥から一週間が経ちました・・・
昨日も日中39.8度まで上がり ぐったり
しかし、寝て起きてみると
37.5度
そして
相変わらず午前中・・熱が下がると、ご飯
を要求するびゅう君
いつも通りとはいきませんが
それでも、熱が落ち着くと2口3口でも・・食べることが出来るのは安心します。
寝るときは37.6と 以前に比べ高熱の時間が短くなった気がする
そして、夜中の検温は 38.7度
連日連夜の高熱に比べると
38.7度の発熱は、ちょっと落ち着いてきたのかな?と実感する
今朝の体温は 37.5度まだ微熱はある
やっと連休が明けたので、いつもの小児科へ受診
待合室で待っていると病院のおもちゃに興味をもつ
椅子から降りて・・トコトコトコ
おもちゃを手に取り 遊びだしたびゅう君
今までは、熱が下がっても遊ぶことはなかった びゅう君
同じ微熱でも大分違うのかな?
今日は久しぶりに遊ぶ姿を見て安心した
なぁ~のぉ~にィ~
帰ってくると、常に機嫌が悪い
この機嫌の悪さは何?
少し寝ては…起きて食べ
食べるとすぐに下痢
今日一日で15回はオムツを替えてる(;´д`)トホホ…
お尻が痛んだろうね
オムツを替えるのをすごく嫌がるので、その度に格闘し・・・。
その延長で グズグズ
落ち着かせるために抱っこする あたい
ゆらゆら抱かれ 眠りにつく
びゅう君が一番苦しいだろうと…
一生懸命看病しているのだが
毎回 起きると機嫌が悪い


あ!もしかして?
今日の診察で、中耳炎になってるかもしれないと…紹介状を渡された
高熱が長く続いていたので
念のため 土曜日に耳鼻科へ受診にいておいた びゅう君
その時は中耳炎では無かったので
終末・休中に…耳にきたと思われる
すぐに診察しないといけないほどは赤くはないが
次回診察日の木曜日までには、耳鼻科にいくように言われた
もしかして、この機嫌の悪さは中耳炎?
頻繁に耳を触ることはないが…次から次に
びゅう君が一番つらいんだろうが…
いったいいつになったら元気になってくれるのかな
毎日行ったり来たりの病院通い
そして病魔と格闘した連休
暇〜な 長男君と次男君
例のブツを手に取り〜
何やらとやり始めましたよ …続きは次回


←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
色々とご心配下さりありがとうございます。
咳から始まり高熱続きのびゅう君
ウイルス性気管支炎が→ウイルス性肺炎になり 発祥から一週間が経ちました・・・

昨日も日中39.8度まで上がり ぐったり

しかし、寝て起きてみると
37.5度

そして
相変わらず午前中・・熱が下がると、ご飯


いつも通りとはいきませんが

それでも、熱が落ち着くと2口3口でも・・食べることが出来るのは安心します。
寝るときは37.6と 以前に比べ高熱の時間が短くなった気がする
そして、夜中の検温は 38.7度
連日連夜の高熱に比べると
38.7度の発熱は、ちょっと落ち着いてきたのかな?と実感する
今朝の体温は 37.5度まだ微熱はある

やっと連休が明けたので、いつもの小児科へ受診
待合室で待っていると病院のおもちゃに興味をもつ
椅子から降りて・・トコトコトコ
おもちゃを手に取り 遊びだしたびゅう君

今までは、熱が下がっても遊ぶことはなかった びゅう君
同じ微熱でも大分違うのかな?
今日は久しぶりに遊ぶ姿を見て安心した

なぁ~のぉ~にィ~
帰ってくると、常に機嫌が悪い

この機嫌の悪さは何?

少し寝ては…起きて食べ
食べるとすぐに下痢

今日一日で15回はオムツを替えてる(;´д`)トホホ…
お尻が痛んだろうね
オムツを替えるのをすごく嫌がるので、その度に格闘し・・・。
その延長で グズグズ

落ち着かせるために抱っこする あたい
ゆらゆら抱かれ 眠りにつく
びゅう君が一番苦しいだろうと…
一生懸命看病しているのだが

毎回 起きると機嫌が悪い



あ!もしかして?
今日の診察で、中耳炎になってるかもしれないと…紹介状を渡された

高熱が長く続いていたので
念のため 土曜日に耳鼻科へ受診にいておいた びゅう君
その時は中耳炎では無かったので
終末・休中に…耳にきたと思われる
すぐに診察しないといけないほどは赤くはないが
次回診察日の木曜日までには、耳鼻科にいくように言われた

もしかして、この機嫌の悪さは中耳炎?
頻繁に耳を触ることはないが…次から次に

びゅう君が一番つらいんだろうが…

いったいいつになったら元気になってくれるのかな
毎日行ったり来たりの病院通い

そして病魔と格闘した連休

暇〜な 長男君と次男君
例のブツを手に取り〜
何やらとやり始めましたよ …続きは次回



←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年07月15日
赤ちゃんの高熱・・親の出来ることは何?
皆様、連休はどうお過ごしですか?
我が家は びゅう君の看病におわれております。
そう、火曜日から発熱
ウイルス性気管支炎から、悪化
今は ウイルス性肺炎になり、高熱が5日以上続いてます。
症状としては、何日も続く高熱
そして、頻繁にでる咳
熱が出始めて3日目からは下痢も始まりました
食欲も徐々に低下…。
今は 口当たりがいいものと、バナナを少しだけ食べたりしています
熱が下がる朝になると一回の量は少ないけど、お腹は空いてるみたいで
ご飯がほしいと要求します。
栄養がある物をと…
一度は離乳食を作り与えますが、2口、3口で拒否
結局、口当たりがいいものを少し食べます。
火曜にからの経緯←こちら
そして、土曜からの経緯を記載します。
土曜の朝
36.5度まで落ち着いたびゅう君
午前中に小児科へ受診
先生より 『これでお熱か落ち着けば、抗生剤はのむのをやめてください。また、熱が出るなら飲ませるように』
いつも朝は熱が下がるのもあって起きていられるびゅう君
しかし・・この日も
昼には再び上がり39度の熱
そして、夜には40.2度の熱
また〜
また上がっちゃった
びゅう君の熱を下げるべく 昼より保冷剤開始
頭・脇・股の付け根と太い血管部分を冷し…熱を下げる
夜にも 咳で何度も目を覚ますびゅう君
咳の度に起き上がりグズグズとする
そして、抱っこしたり、水分補給をしながら寝かす。
今夜の、びゅう君 連日の熱で体力もなくなってしまてるのか?
グズグズが頻繁に…そしてなかなか寝れない様子
そこで、今夜も座薬をすることにした。
座薬を投入し、眠りにつくことができたびゅう君
しかし、いつもは朝には下がる熱も
日曜の朝は39.8度
全然 下がっていないじゃん( ;∀;)丿
連休で月曜まで病院は休み いつもの小児科ではレントゲンは撮っていない。
いくらなんでも高熱が続き過ぎない?
そして、どんどん機嫌が悪くなり
グッタリとしているびゅう君


そこで、救急外来へ
前回 突発性発疹の時に
救急外来の先生に診察を拒否された
経験がある我が家
本来ならば、ホイップの救急外来へ行くべきなんだろうが…
あの嫌な経験が脳裏をよぎり…我が家の選択としては市民病院へ
火曜日からの熱と、今までの経緯を先生に伝え 診察
診察をおえると何故か先生からこんなことを言われた。
先生 『今から治療方針を決めますので、一旦外に出てお待ちください』
はて?今から治療方針を考える?
以前の市民病院は、診察をおえると次の段階へ
そのまま中のベットに移動し、それなりの処置がすぐに始まる。
しかし、今回は?? 今から治療方針を??
そして、外の待合で待っていると、先程の先生が見えて
先生 『水分もあまり取れていないようなので 今から点滴をし、咳が出て熱も高いのでレントゲンも撮りますがよろしいですか?』
あたい 『はい。お願いします』
先生 『では準備しますので、しばらくお待ちください』
待っている間、受付あたりをふと見ると
【こちらの病院は研修医の指定病院となっておりますのでご協力ください】そんな感じの文面だった
研修医・・・。
そりゃ~こういった経験を経て、立派なお医者様になられていくんだろうが・・
患者としてはとっても頼りなく
ぎこちない診察に・・戸惑いを感じた
ひと通り検査が終わり しばらく待つと
またまた診察室へ
先生 『レントゲンで見る限り肺炎です。
しかし、血液検査の数値はそれ程悪くないから 引き続きお家で様子を見てください。』
あたい 『火曜日からと ずーっと熱が高いんですが・・こんなにも続いて大丈夫でしょうか?
先生 『肺炎なので、肺炎からの高熱だと考えられます。いつもよりおかしくなったら来てください』
あたい 『いつもは朝には、下がる熱も今日はさがらなく グッタリしてるので来たんですが
』
先生 『おしっこが全く出ないとか、もっといつもと違うようになったらとし来て下さい』
いつもと違うからきたのに・・
何か納得いかなかったが、この先生には伝わらないと思い 帰ってきました。
そしてびゅう君…。
いつになったら治るのかしら…。

今日も昼から再び高熱 現在39.8度
グッタリしています

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
我が家は びゅう君の看病におわれております。
そう、火曜日から発熱
ウイルス性気管支炎から、悪化
今は ウイルス性肺炎になり、高熱が5日以上続いてます。
症状としては、何日も続く高熱
そして、頻繁にでる咳
熱が出始めて3日目からは下痢も始まりました

食欲も徐々に低下…。
今は 口当たりがいいものと、バナナを少しだけ食べたりしています
熱が下がる朝になると一回の量は少ないけど、お腹は空いてるみたいで
ご飯がほしいと要求します。
栄養がある物をと…
一度は離乳食を作り与えますが、2口、3口で拒否

結局、口当たりがいいものを少し食べます。
火曜にからの経緯←こちら
そして、土曜からの経緯を記載します。
土曜の朝
36.5度まで落ち着いたびゅう君
午前中に小児科へ受診
先生より 『これでお熱か落ち着けば、抗生剤はのむのをやめてください。また、熱が出るなら飲ませるように』
いつも朝は熱が下がるのもあって起きていられるびゅう君
しかし・・この日も
昼には再び上がり39度の熱

そして、夜には40.2度の熱
また〜
また上がっちゃった

びゅう君の熱を下げるべく 昼より保冷剤開始

頭・脇・股の付け根と太い血管部分を冷し…熱を下げる
夜にも 咳で何度も目を覚ますびゅう君
咳の度に起き上がりグズグズとする
そして、抱っこしたり、水分補給をしながら寝かす。
今夜の、びゅう君 連日の熱で体力もなくなってしまてるのか?
グズグズが頻繁に…そしてなかなか寝れない様子
そこで、今夜も座薬をすることにした。
座薬を投入し、眠りにつくことができたびゅう君
しかし、いつもは朝には下がる熱も
日曜の朝は39.8度
全然 下がっていないじゃん( ;∀;)丿
連休で月曜まで病院は休み いつもの小児科ではレントゲンは撮っていない。
いくらなんでも高熱が続き過ぎない?
そして、どんどん機嫌が悪くなり
グッタリとしているびゅう君



そこで、救急外来へ
前回 突発性発疹の時に
救急外来の先生に診察を拒否された
経験がある我が家

本来ならば、ホイップの救急外来へ行くべきなんだろうが…
あの嫌な経験が脳裏をよぎり…我が家の選択としては市民病院へ
火曜日からの熱と、今までの経緯を先生に伝え 診察
診察をおえると何故か先生からこんなことを言われた。
先生 『今から治療方針を決めますので、一旦外に出てお待ちください』
はて?今から治療方針を考える?
以前の市民病院は、診察をおえると次の段階へ
そのまま中のベットに移動し、それなりの処置がすぐに始まる。
しかし、今回は?? 今から治療方針を??
そして、外の待合で待っていると、先程の先生が見えて
先生 『水分もあまり取れていないようなので 今から点滴をし、咳が出て熱も高いのでレントゲンも撮りますがよろしいですか?』
あたい 『はい。お願いします』
先生 『では準備しますので、しばらくお待ちください』
待っている間、受付あたりをふと見ると
【こちらの病院は研修医の指定病院となっておりますのでご協力ください】そんな感じの文面だった
研修医・・・。
そりゃ~こういった経験を経て、立派なお医者様になられていくんだろうが・・
患者としてはとっても頼りなく

ぎこちない診察に・・戸惑いを感じた

ひと通り検査が終わり しばらく待つと
またまた診察室へ
先生 『レントゲンで見る限り肺炎です。
しかし、血液検査の数値はそれ程悪くないから 引き続きお家で様子を見てください。』
あたい 『火曜日からと ずーっと熱が高いんですが・・こんなにも続いて大丈夫でしょうか?
先生 『肺炎なので、肺炎からの高熱だと考えられます。いつもよりおかしくなったら来てください』
あたい 『いつもは朝には、下がる熱も今日はさがらなく グッタリしてるので来たんですが

先生 『おしっこが全く出ないとか、もっといつもと違うようになったらとし来て下さい』
いつもと違うからきたのに・・

何か納得いかなかったが、この先生には伝わらないと思い 帰ってきました。
そしてびゅう君…。
いつになったら治るのかしら…。

今日も昼から再び高熱 現在39.8度

グッタリしています

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年07月13日
は?ゔぇ〜?これが?これが飲み物?とても飲める勇気がないんですけど~
結局、ウイルス性気管支肺炎 に
なってたびゅう君
君は病気になると機嫌が悪いんだね
まるで 恐怖の突発性発疹 の時如く…。
熱が下がった途端に
機嫌が超~悪い
カンベンシテヨ
そして、今朝の出来事
びゅう君の病院
へ行った時
『熱もこれで落ち着いたと思います。今夜熱が出なければ火曜日受診してください』
『それよりも、お母さん・・。お母さんの咳が気になっていたんですが・・』
『今回のお子さんの病気が感染されたと思います。かなり咳が苦しいそうですので、一度専門家で見てもらったほうが良さそうですよ』
やっぱり?
びゅう君の病院や看病で、どうしても自分のことは後回しになってしまう
だんだん咳き込みが辛くなり
昨夜から声がかすれ
今朝には ほとんど 声が出なくなってしまった
ハスキーボイスにも 程がある
小児科の先生も 行ったほうがいいとの見解だったので、休日になる前に・・。
本日行って来ました【内科・消化器官】
へ
念のため レントゲンも撮りました。
何とか肺炎じゃなくて良かったです
しかし・・処方された薬にビックリ
これこれ
どーーーんと!大きなボトルで出てきた薬
イソジンじゃないよ
飲むんだって~

これ…。
ど〜しても 飲む 勇気ないんですけど(;´д`)トホホ…

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
なってたびゅう君

君は病気になると機嫌が悪いんだね

まるで 恐怖の突発性発疹 の時如く…。
熱が下がった途端に
機嫌が超~悪い


そして、今朝の出来事
びゅう君の病院

『熱もこれで落ち着いたと思います。今夜熱が出なければ火曜日受診してください』
『それよりも、お母さん・・。お母さんの咳が気になっていたんですが・・』
『今回のお子さんの病気が感染されたと思います。かなり咳が苦しいそうですので、一度専門家で見てもらったほうが良さそうですよ』

びゅう君の病院や看病で、どうしても自分のことは後回しになってしまう

だんだん咳き込みが辛くなり
昨夜から声がかすれ

今朝には ほとんど 声が出なくなってしまった

ハスキーボイスにも 程がある

小児科の先生も 行ったほうがいいとの見解だったので、休日になる前に・・。
本日行って来ました【内科・消化器官】

念のため レントゲンも撮りました。
何とか肺炎じゃなくて良かったです
しかし・・処方された薬にビックリ

これこれ
どーーーんと!大きなボトルで出てきた薬
イソジンじゃないよ
飲むんだって~


これ…。
ど〜しても 飲む 勇気ないんですけど(;´д`)トホホ…

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年07月12日
赤ちゃんの病気 座薬を使いますか?使いませんか?
びゅう君 夏カゼを引いてしまったようです。
火曜日から咳が出はじめ
夜にはお熱が
朝起きると お熱は37.5度
でも あれ?蕁麻疹まで出てきたびゅう君

かかりつけの病院がお休みなので、機嫌もいいし様子を見ることに
しかし、午後になり蕁麻疹が酷くなったので 違う小児科へ
病院へ行き診察後 風邪薬と痒み止め 座薬を処方される。

蕁麻疹は出たり消えたりの繰り返し
痒み止めの薬と風薬を飲ませる
夜には 熱が上がり38.6度
やっぱり かかりつけの病院へ行こうと
木曜日 受診
ここの小児科医は 信頼しているので親としては安心する。
裸になり 聴診器をくまなくあてる。
背中もしっかりと、くまなく聴診器をあて
そしてベットに寝かせ、さらに聴診器をあてる。
喉の奥を見て終了
『ウイルス制の気管支炎を起こしてるようですね。蕁麻疹は今日は出てないみたいですから 高熱による蕁麻疹なのか?食べ物なのか?とりあえず蕁麻疹は落ち着いているようですので、咳もまだ夜中と出で苦しくなると思います。薬を処方します。また様子が悪くなるようでしたら直ぐに来てください』
様子を見るものの
ん〜
やっぱり調子が悪いびゅう君 
夕方になるとますます ぐったりとし、元気がありません。
座ってるのも辛いみたい
お目目を開けて、横になって動かないびゅう君


ちょっとグッタリしすぎかも
お熱を測ると 40.2度
ヒェーーーー!かなり上がってるぅ
慌てて
昼間 受診した小児科医へ電話
『直ぐに来てください!』
そして、診察
『お熱がかなり上がっちゃいましたね。胸の音からすると、怖い熱では無さそうですが、熱がかなり高いので血液検査とブドウ糖からお薬も入れます。しばらくお待ちください』
『お熱の割りには白血球は高くないですねぇ。ものすごく悪いお熱では無さそうですので、熱を発散させるように裸にさせオムツも蒸れるので取れるならとってください。部屋も涼しくしてあげましょう。タダこれだけ高いとひきつけをを起こすかもしれません。ひきつけは経験ありますか?』
『ありません( ;∀;)』
『ひきつけは怖くないから大丈夫ですが、びっくり慌てちゃうといけないので小冊子を渡します。お母さんも勉強なさってください。』
『はい…。大丈夫でしょうか?』
『心配しなくてもいいですよ。』
ここで、あまりにも不安な顔をしていたのか?
またまた先生より
『ひきつけを起こさない座薬があります。そちらをしておきましょうか?』
『そ・そうしてください』
『座薬を入れて、15分は病院で様子を見ます。』
帰り際、看護婦さんに
『座薬はあまりしない方がいいからね』
と…。こんな感じで ひきつけを抑える座薬を入れてもらい 帰路に着いた びゅう君
しかし、相変わらずグッタリ
冷やしても冷やしても、身体はチンチン頭はカンカンに熱い
数時間に渡って体の熱をさげようと
保冷剤を脇、足の付け根、首 頭に当てる
でも、びゅう君
食欲は あるのよね。
これだけの熱があって、グッタリとしてるのに
ご飯が食べたいと要求
抱っこしたまま 食べさせる
食べながらも首が自分で支えられない びゅう君
ぐったりなのに、ご飯を口に運ぶと 開いて食べる
結局お茶碗の3/1は食べてくれた・・。
食べ終わると またまたグッタリとpapaにもたれてるびゅう君
またお熱を下げようと保冷剤をあて続ける
高熱のせいか、なかなか寝れないびゅう君
目もうつろで ぐったりとするびゅう君を前に
夜22時 座薬を入れることを決断
23時 薬も効いてきたらしく 抱っこして眠りにつくことができた
そして、今朝も病院へ行って来ました。
朝の体温37.8度
病院で測ると38.5度
そして、お昼過ぎからまたあがり 39度

びゅう君( ;∀;)丿
いつになったらお熱下がるかねぇ
今夜も 40度 こえたらどうしよ〜
皆さんは座薬を入れますか?
入れませんか?

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
火曜日から咳が出はじめ
夜にはお熱が

朝起きると お熱は37.5度
でも あれ?蕁麻疹まで出てきたびゅう君


かかりつけの病院がお休みなので、機嫌もいいし様子を見ることに
しかし、午後になり蕁麻疹が酷くなったので 違う小児科へ
病院へ行き診察後 風邪薬と痒み止め 座薬を処方される。

蕁麻疹は出たり消えたりの繰り返し
痒み止めの薬と風薬を飲ませる
夜には 熱が上がり38.6度
やっぱり かかりつけの病院へ行こうと
木曜日 受診
ここの小児科医は 信頼しているので親としては安心する。
裸になり 聴診器をくまなくあてる。
背中もしっかりと、くまなく聴診器をあて
そしてベットに寝かせ、さらに聴診器をあてる。
喉の奥を見て終了
『ウイルス制の気管支炎を起こしてるようですね。蕁麻疹は今日は出てないみたいですから 高熱による蕁麻疹なのか?食べ物なのか?とりあえず蕁麻疹は落ち着いているようですので、咳もまだ夜中と出で苦しくなると思います。薬を処方します。また様子が悪くなるようでしたら直ぐに来てください』
様子を見るものの

ん〜


夕方になるとますます ぐったりとし、元気がありません。
座ってるのも辛いみたい
お目目を開けて、横になって動かないびゅう君


ちょっとグッタリしすぎかも

お熱を測ると 40.2度
ヒェーーーー!かなり上がってるぅ
慌てて

『直ぐに来てください!』
そして、診察
『お熱がかなり上がっちゃいましたね。胸の音からすると、怖い熱では無さそうですが、熱がかなり高いので血液検査とブドウ糖からお薬も入れます。しばらくお待ちください』
『お熱の割りには白血球は高くないですねぇ。ものすごく悪いお熱では無さそうですので、熱を発散させるように裸にさせオムツも蒸れるので取れるならとってください。部屋も涼しくしてあげましょう。タダこれだけ高いとひきつけをを起こすかもしれません。ひきつけは経験ありますか?』
『ありません( ;∀;)』
『ひきつけは怖くないから大丈夫ですが、びっくり慌てちゃうといけないので小冊子を渡します。お母さんも勉強なさってください。』
『はい…。大丈夫でしょうか?』
『心配しなくてもいいですよ。』
ここで、あまりにも不安な顔をしていたのか?
またまた先生より
『ひきつけを起こさない座薬があります。そちらをしておきましょうか?』
『そ・そうしてください』
『座薬を入れて、15分は病院で様子を見ます。』
帰り際、看護婦さんに
『座薬はあまりしない方がいいからね』
と…。こんな感じで ひきつけを抑える座薬を入れてもらい 帰路に着いた びゅう君
しかし、相変わらずグッタリ

冷やしても冷やしても、身体はチンチン頭はカンカンに熱い

数時間に渡って体の熱をさげようと
保冷剤を脇、足の付け根、首 頭に当てる
でも、びゅう君
食欲は あるのよね。
これだけの熱があって、グッタリとしてるのに
ご飯が食べたいと要求

抱っこしたまま 食べさせる
食べながらも首が自分で支えられない びゅう君
ぐったりなのに、ご飯を口に運ぶと 開いて食べる
結局お茶碗の3/1は食べてくれた・・。
食べ終わると またまたグッタリとpapaにもたれてるびゅう君

またお熱を下げようと保冷剤をあて続ける
高熱のせいか、なかなか寝れないびゅう君
目もうつろで ぐったりとするびゅう君を前に
夜22時 座薬を入れることを決断
23時 薬も効いてきたらしく 抱っこして眠りにつくことができた
そして、今朝も病院へ行って来ました。
朝の体温37.8度
病院で測ると38.5度
そして、お昼過ぎからまたあがり 39度

びゅう君( ;∀;)丿
いつになったらお熱下がるかねぇ
今夜も 40度 こえたらどうしよ〜
皆さんは座薬を入れますか?
入れませんか?

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年07月11日
ビックダディ元嫁 美奈子の企み(ΦωΦ)フフフ…。
みなさんこんにちは
タイトルを変更させて頂きました。
『455会*アラフォー育児日記』改め
『hime日和*』のhime*Rinnです。
ご迷惑をお掛けしてます。
さて、本日一発目の出来事
衝撃的よ~
ビックダディ元嫁 美奈子の企みが、いよいよ明かされるらしい…。
今夜放送 7月11日
21時〜22時55分『嵐を呼ぶあぶない熟女〜上半期お騒がせ芸能人!全員ぶった斬りSP』に
ビックダディ元嫁 美奈子が出演
芸能界の大御所達に 根掘り葉掘り聞かれ〜
そして!重大発表をするらしいわよ
美奈子も着々と 出てきてるねぇ
色々と裏事情を知っちゃうと…心から応援できないあたい…。
美奈子の人生だから、好きなことをするのは仕方がないが…。
暴露本といい
セミヌードといい…。
子供の事を一番に考えて、行動や言動をしてほしいものです
さて、今夜の美奈子は?
ど~なのかしらねぇ

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
タイトルを変更させて頂きました。
『455会*アラフォー育児日記』改め
『hime日和*』のhime*Rinnです。
ご迷惑をお掛けしてます。
さて、本日一発目の出来事

衝撃的よ~
ビックダディ元嫁 美奈子の企みが、いよいよ明かされるらしい…。
今夜放送 7月11日
21時〜22時55分『嵐を呼ぶあぶない熟女〜上半期お騒がせ芸能人!全員ぶった斬りSP』に
ビックダディ元嫁 美奈子が出演
芸能界の大御所達に 根掘り葉掘り聞かれ〜
そして!重大発表をするらしいわよ

美奈子も着々と 出てきてるねぇ

色々と裏事情を知っちゃうと…心から応援できないあたい…。
美奈子の人生だから、好きなことをするのは仕方がないが…。
暴露本といい
セミヌードといい…。
子供の事を一番に考えて、行動や言動をしてほしいものです

さて、今夜の美奈子は?
ど~なのかしらねぇ


←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年07月10日
仰天!ほんまに?これが?整形じゃないの?ウソ〜ん整形でしょ?∑(゚д゚lll
本日のブログ
世の中には凄い人もまだまだいるのねぇ( ;∀;)
こんなにも違うの?
それも、整形じゃないって…。どういう事??
皆さんも覚悟して見てね|冫、)ジー
じゃーーーん!
どお?
どお?

どおなのーーー?って感じじゃない?

メイクでこんなにも?こんなにも変わるもの?
そして、あたいの今までのメイクは何だったの?
この人の変身を見てしまったら…。
よく今まで、そんな顔で外歩いてたな的な?
そんな感じのメイクのあたい
ヤバイ( ;∀;)
ヤバイよヤバイよ…。
明日からどうしよ
ちなみに、この気になる本のタイトルは…。
大人ギャル雑誌(主婦の友)
『s cawaiil 気づいたら誰でも読モ以上の顔になれるメイクBOOK』
そして!35万部も…売れてるらしいよ
キャーーー

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
世の中には凄い人もまだまだいるのねぇ( ;∀;)
こんなにも違うの?
それも、整形じゃないって…。どういう事??
皆さんも覚悟して見てね|冫、)ジー
じゃーーーん!
どお?
どお?
どおなのーーー?って感じじゃない?
メイクでこんなにも?こんなにも変わるもの?
そして、あたいの今までのメイクは何だったの?
この人の変身を見てしまったら…。
よく今まで、そんな顔で外歩いてたな的な?
そんな感じのメイクのあたい
ヤバイ( ;∀;)
ヤバイよヤバイよ…。
明日からどうしよ

ちなみに、この気になる本のタイトルは…。
大人ギャル雑誌(主婦の友)
『s cawaiil 気づいたら誰でも読モ以上の顔になれるメイクBOOK』
そして!35万部も…売れてるらしいよ


←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年07月08日
これでしょう!ピーマンをおいしく食べる方法 v( ̄Д ̄)v イエイ♪
暑くない?身体が溶けちゃいそう
さて、そんな今日~
なんと
どすこいブローガーのあっぴーさんが、お家にきてくださいました
~パチパチ
人生初の耳つぼマッサージをしてもらい~
耳つぼジュエリーまで つけてもらいました

耳ってあんなにも痛いなんて
知らなかったわ~
ゴリゴリとマッサージをしてもらい
痛いところは 肩と脳と目でしたぞ
肩は びゅう君の育児疲れよね~
目は 網膜はく離をしているからよね~
じゃあ・・脳は?
普段 それほど活躍しているとは思っていなかった脳がね~
痛いんですよ
とりあえず痛かったところに、ジュエリーを貼ってもらいました
しばらくつけて過ごすので、効果が楽しみです

料金は 耳つぼマッサージ込みで 2600円でしたよ~
ご参考ください
さて、そんな楽しい時間もあっという間にすぎ~
現実がね
内職を取りにいって~
びゅう君がお眠りに入るまで遊んで~
やっと一息です。
こんな日は~さっぱりしたのが食べたくなるぜ
ってことで
本日はピーマンの肉詰め~
暑いのに何故こんな重たい料理?って

我が家には秘密があるんです
そう・・
ピーマンの肉詰めを な・な・なんと
!
酢醤油で頂くのさ
す・す・酢醤油なのさ~オホホ
これでさっぱりと
そして何個でも食べれてしまうんです

もちろん僕ちゃんたちも取り合うようにピーマンを食べますよ
ピーマンが苦手だと言う方・・是非食べてみて
本当に旨いのだぜぇ~

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ

さて、そんな今日~
なんと

どすこいブローガーのあっぴーさんが、お家にきてくださいました


人生初の耳つぼマッサージをしてもらい~
耳つぼジュエリーまで つけてもらいました


耳ってあんなにも痛いなんて

ゴリゴリとマッサージをしてもらい
痛いところは 肩と脳と目でしたぞ

肩は びゅう君の育児疲れよね~
目は 網膜はく離をしているからよね~
じゃあ・・脳は?

普段 それほど活躍しているとは思っていなかった脳がね~

痛いんですよ

とりあえず痛かったところに、ジュエリーを貼ってもらいました

しばらくつけて過ごすので、効果が楽しみです

料金は 耳つぼマッサージ込みで 2600円でしたよ~

ご参考ください

さて、そんな楽しい時間もあっという間にすぎ~
現実がね

内職を取りにいって~
びゅう君がお眠りに入るまで遊んで~
やっと一息です。
こんな日は~さっぱりしたのが食べたくなるぜ

ってことで

本日はピーマンの肉詰め~
暑いのに何故こんな重たい料理?って


我が家には秘密があるんです
そう・・
ピーマンの肉詰めを な・な・なんと


酢醤油で頂くのさ

す・す・酢醤油なのさ~オホホ
これでさっぱりと
そして何個でも食べれてしまうんです


タレレシピ
酢大さじ3
醤油大さじ1/2~1程度
お好みで 一味(七味)・ラー油をどうぞ
酢大さじ3
醤油大さじ1/2~1程度
お好みで 一味(七味)・ラー油をどうぞ
もちろん僕ちゃんたちも取り合うようにピーマンを食べますよ
ピーマンが苦手だと言う方・・是非食べてみて

本当に旨いのだぜぇ~


←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年07月06日
病院の…。10年通った末の真実∑(゚д゚lll)ナンダトォ
papaはお仕事なので・・。
またまた びゅう君を連れての病院です

まずは、アレルギーが強い僕ちゃん達
一年中くしゃみ鼻水に襲われてます
特に長男君はひどいので、小さいころから薬漬け
それがどうしても嫌で
先生にたびたび相談するも・・
『この子はアレルギーがひどいから、薬を調節しながら上手く付き合って行くしかない』と
言われ続けて・・10年
もう限界~
『先生・・これだけ薬を飲み続けても意味があるんでしょうか?』
『授業も実が入らないし・・。』
『レーザーとかって子供は出来ないんでしょうか?』
すると
『そうですね・・。これだけアレルギーが強いとつらいかも知れないですね
』
『お母さん注射をしてみますか?』
『ん?何ですか?』
『アレルギーの注射です。』
アレルギーの注射だどぉ?
10年も通院して、やっと教えてくれた治療方法…。
そんなのあるなら早く言ってよぉ( ;∀;)丿
それに、よく聞くと治療には3年もかかるらしい
豊橋の皆さんは気がついたかしら?
そう、6年生
市の援助も今年で最後…。って事は?
2年はお金がかかるってこと
3年もかかるなら
せめて、せめてぇ~ 3年生の時に教えてくれないとぉ〜
なんて今更
言っても遅いので
とりあえず早々始めてもらう事になった 我が家

一週間に2回は注射を打ちに行きます。
そして、副反応が出るといけないので注射をして30分は病院に
『は〜』これが大変
予約しても、呼ばれるまでに待ち〜
診察して注射をしてから15分
もう一度診察をして15分
終わってからお会計処理、次の予約をして〜やっと終了
いつも1時間半ぐらいかかるんだよね
その間のびゅう君
抱っこしてても自由になりたいと大暴れ
色々と手を尽くして、機嫌を損ねないようにするのが大変なの
色々な玩具を持参してもダメ〜
手遊びもダメ〜
とにかく、行ってはいけない地帯に 行きたくて仕方がないびゅう君
本当〜に疲れる
そして、咳が頻繁に出る次男くんのために〜
さらに病院へ
そう、病院のハシゴ

疲れた肩を押さえながら待合室で待ってると…。
あれ?次男君はどこ?
見渡すと病院の入り口で、何やらゴソゴソと?
よ~く見てみると…。
どうやら
乱雑になってた お他所の靴を揃えてるじゃないですか〜
勝手に直すのもどうなのか?
なんて思いながら‥も。
綺麗になるのは喜ばれる
ことよね?
なんて(*ノω・*)テヘ
良い方の解釈で、見守ることにしたあたい

次男君 全部揃えて大満足〜
誰も何にも言ってくれないけど、母だけは褒めるよ
『ありがとねー』

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
またまた びゅう君を連れての病院です


まずは、アレルギーが強い僕ちゃん達
一年中くしゃみ鼻水に襲われてます

特に長男君はひどいので、小さいころから薬漬け

それがどうしても嫌で

先生にたびたび相談するも・・
『この子はアレルギーがひどいから、薬を調節しながら上手く付き合って行くしかない』と
言われ続けて・・10年

もう限界~

『先生・・これだけ薬を飲み続けても意味があるんでしょうか?』
『授業も実が入らないし・・。』
『レーザーとかって子供は出来ないんでしょうか?』
すると
『そうですね・・。これだけアレルギーが強いとつらいかも知れないですね

『お母さん注射をしてみますか?』
『ん?何ですか?』
『アレルギーの注射です。』
アレルギーの注射だどぉ?
10年も通院して、やっと教えてくれた治療方法…。
そんなのあるなら早く言ってよぉ( ;∀;)丿
それに、よく聞くと治療には3年もかかるらしい
豊橋の皆さんは気がついたかしら?
そう、6年生
市の援助も今年で最後…。って事は?
2年はお金がかかるってこと

3年もかかるなら
せめて、せめてぇ~ 3年生の時に教えてくれないとぉ〜
なんて今更

とりあえず早々始めてもらう事になった 我が家


一週間に2回は注射を打ちに行きます。
そして、副反応が出るといけないので注射をして30分は病院に
『は〜』これが大変

予約しても、呼ばれるまでに待ち〜
診察して注射をしてから15分
もう一度診察をして15分
終わってからお会計処理、次の予約をして〜やっと終了
いつも1時間半ぐらいかかるんだよね

その間のびゅう君

抱っこしてても自由になりたいと大暴れ

色々と手を尽くして、機嫌を損ねないようにするのが大変なの
色々な玩具を持参してもダメ〜
手遊びもダメ〜
とにかく、行ってはいけない地帯に 行きたくて仕方がないびゅう君

本当〜に疲れる

そして、咳が頻繁に出る次男くんのために〜
さらに病院へ

そう、病院のハシゴ


疲れた肩を押さえながら待合室で待ってると…。
あれ?次男君はどこ?
見渡すと病院の入り口で、何やらゴソゴソと?
よ~く見てみると…。
どうやら
乱雑になってた お他所の靴を揃えてるじゃないですか〜
勝手に直すのもどうなのか?
なんて思いながら‥も。
綺麗になるのは喜ばれる

なんて(*ノω・*)テヘ
良い方の解釈で、見守ることにしたあたい


次男君 全部揃えて大満足〜

誰も何にも言ってくれないけど、母だけは褒めるよ
『ありがとねー』


←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年07月05日
紅茶に?アレを? う・う・旨いじゃないか~これは是非、試してみるべし・・。
今日は あたいの眼科外来の日!
そう・・。網膜はく離の定期健診なのだ
いつもはpapaに代休を取ってもらっていくんだけど・・。
どうしても検査の日に休みがとれず
仕方が無い・・頑張って行ってみるか~

びゅう君を連れて 行ってきましたぞヨ
そしていつもの眼科へ
そうそう・・
先日はしゃぎ過ぎた
びゅう君
どうやら お目目に菌を貰ってきた様で
昨日から目やに君が出ていたの
折角 眼科に行ったんだからと・・一緒に見てもらうことに
それが、試練の始まりだった
最初の検査はmamaのお膝に抱っこされ~
ちょいと手を押さえ 泣くこともなく無事に終了
先生も 『泣かずに立派だね~』っとお褒めをいただきました
しかし
『アデノウイルスの検査を 念のためしますね』と言われ
綿棒でお目目をゴジゴジ
これが嫌だったらしく
『ギャーギャー』
また呼ばれたびゅう君 今度は検査前から『ギャーギャー』
これは無理ですね
っと裏の検査室へ回されたびゅう君
そうです
裏といえば
手足をすべてグルグル巻きにされる海苔巻き状態
要するに羽交い絞め

それで身動きを取れないようにして 目を見るんだが・・
まーーー凄かった
ギャーギャーってもんじゃない
一向に泣き止まないし・・。長い長い
ずーーと泣きっぱなし泣かされっぱなしで・・頑張りました
案の定、戻ってきたときには 汗はビチョビチョだし
ヒックヒックしちゃって抱っこしても止まりません
相当怖かったんでしょね
しかし毎回毎回思うんだが・・
どうして市民病院ってこんなにも混むんだ?
11時には病院へ到着して、終わったのが14時
ドンダケ マタセンネン
びゅう君連れての検査は疲れる~
そして市民病院にくると いつも寄るのが売店
ここのベーカリー
が 好きなんです
そしていつも買うのは決まってメロンパン
今日は14時ってこともあり すっかり売り切れ
メロンパンは無いのに
チョコチップメロンパンは何故か山盛り~
チョコも好きなので今日はチョコチップメロンパンに~
そして疲れもあってか?
無性に食べたくなったたまごろうを共にご購入
たまごろうって本当においしいよね

家で作れるのか?作れたら最高だろうな~
そしてさらに本日は まだまだ旨いものがあったぜヨ
それは・・コチラ

紅茶に炭酸だぜ~
これは飲んでみたくなるでしょう
そして飲んでびっくり
『旨ーーーーーーーーっ』

程よい甘みに・・
程よいシュワシュワ感
いやみが無い炭酸に・・紅茶
がマッチ
これは是非飲んでみるべし

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
そう・・。網膜はく離の定期健診なのだ

いつもはpapaに代休を取ってもらっていくんだけど・・。
どうしても検査の日に休みがとれず

仕方が無い・・頑張って行ってみるか~


びゅう君を連れて 行ってきましたぞヨ

そしていつもの眼科へ
そうそう・・

先日はしゃぎ過ぎた

どうやら お目目に菌を貰ってきた様で

昨日から目やに君が出ていたの

折角 眼科に行ったんだからと・・一緒に見てもらうことに

それが、試練の始まりだった

最初の検査はmamaのお膝に抱っこされ~
ちょいと手を押さえ 泣くこともなく無事に終了
先生も 『泣かずに立派だね~』っとお褒めをいただきました
しかし
『アデノウイルスの検査を 念のためしますね』と言われ
綿棒でお目目をゴジゴジ

これが嫌だったらしく

また呼ばれたびゅう君 今度は検査前から『ギャーギャー』
これは無理ですね

そうです

裏といえば

要するに羽交い絞め


それで身動きを取れないようにして 目を見るんだが・・
まーーー凄かった
ギャーギャーってもんじゃない
一向に泣き止まないし・・。長い長い

ずーーと泣きっぱなし泣かされっぱなしで・・頑張りました
案の定、戻ってきたときには 汗はビチョビチョだし
ヒックヒックしちゃって抱っこしても止まりません
相当怖かったんでしょね

しかし毎回毎回思うんだが・・
どうして市民病院ってこんなにも混むんだ?
11時には病院へ到着して、終わったのが14時


びゅう君連れての検査は疲れる~

そして市民病院にくると いつも寄るのが売店

ここのベーカリー


そしていつも買うのは決まってメロンパン
今日は14時ってこともあり すっかり売り切れ

メロンパンは無いのに

チョコも好きなので今日はチョコチップメロンパンに~
そして疲れもあってか?
無性に食べたくなったたまごろうを共にご購入

たまごろうって本当においしいよね


家で作れるのか?作れたら最高だろうな~
そしてさらに本日は まだまだ旨いものがあったぜヨ
それは・・コチラ

リプトン Lunch TEA それも SPARKLING

紅茶に炭酸だぜ~
これは飲んでみたくなるでしょう

そして飲んでびっくり
『旨ーーーーーーーーっ』


程よい甘みに・・
程よいシュワシュワ感
いやみが無い炭酸に・・紅茶


これは是非飲んでみるべし


←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年07月04日
こうなると∑(゚д゚lll)オーマイガー 何ともならない 育児編


雨にも大切な役割があるのは分かっているんですが・・。
チビちゃん連れて動く人には、やはり天気がいいほうが動きやすいです

さて、本日あいにくの天気

おうち遊び中心で過ごした 我が家

散々遊んで


満足したびゅう君

眠たくなったので、いつものように あたに抱っこしてもらい~
子守唄つきでひたすら揺ら揺ら

これが腰を痛める原因なのよね

しかし・・。
揺ら揺らしても?
向きを変えても?
寝れなかった びゅう君

とうとう眠気もMAXに
こうなると何ともならないんだよね~


抱っこも嫌がり
添い寝も嫌がり
ひたすら怒りに入ったびゅう君
今日は引き出しを開けて・・・

入った



そして泣く
泣く
泣き喚く・・

おいでも拒否
出そうとすると拒否
もーーーー

泣き喚くこと 30分?
ちょっと落ち着いてきたか?泣きつかれたか?
この隙に抱き上げ
はい 抱っこ
揺ら揺ら~とゆれ
子守唄も開始♪っていっても あたいの鼻歌だけどね


機嫌を損ねないように~
ふぅ~ 何とか眠れたようだ

しかし汗が


相当 泣いたからね~
ビチャンコだ

母は疲れるね~
こうやって皆大切に 育てられたのよ~
大きくなったら親孝行してね


←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年07月03日
初めての幼稚園 かわいい子には旅をさせろ?・・って チガウカ(笑)
行ってきたぜ~
行ってきたぜ~幼稚園
びゅう君のお友達 かい君と一緒に

鼓笛隊で有名な不動院幼稚園のふれあい体験へいってきました
一歳から満三歳までのチビちゃん達が大勢きてましたよ~
先生がお歌を歌ってくれたり
手遊びをしたり♪
意外と物怖じせず・・。びゅうくんもノリノリ
そして、気になってた天気も少し落ち着いてきたので
水遊びをしてきましたよ

これもびゅう君大満足~
なかなかお家では ここまで自由に出来ないですものね~
最後には全身 ビチョ濡れ
楽しかったね~。
あらら~
今日はとっても疲れたのかな
スヤスヤお昼ね中です

豊橋の幼稚園は色々なところで こういったふれあい広場があるようです。
同じぐらいのお友達と触れ合ったり
普段出来ないことが経験できるのでいいですよ~
びゅう君は幼稚園に通いたいな~って思っているので
他の幼稚園の ふれあい体験 もしてみたいと思いました。
皆さんはどのように選ばれましたか?
お勧めの幼稚園情報も 教えてもらえると嬉しいです

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ

行ってきたぜ~幼稚園

びゅう君のお友達 かい君と一緒に


鼓笛隊で有名な不動院幼稚園のふれあい体験へいってきました

一歳から満三歳までのチビちゃん達が大勢きてましたよ~
先生がお歌を歌ってくれたり
手遊びをしたり♪
意外と物怖じせず・・。びゅうくんもノリノリ

そして、気になってた天気も少し落ち着いてきたので
水遊びをしてきましたよ


これもびゅう君大満足~

なかなかお家では ここまで自由に出来ないですものね~
最後には全身 ビチョ濡れ

楽しかったね~。
あらら~
今日はとっても疲れたのかな
スヤスヤお昼ね中です


豊橋の幼稚園は色々なところで こういったふれあい広場があるようです。
同じぐらいのお友達と触れ合ったり
普段出来ないことが経験できるのでいいですよ~
びゅう君は幼稚園に通いたいな~って思っているので

他の幼稚園の ふれあい体験 もしてみたいと思いました。
皆さんはどのように選ばれましたか?
お勧めの幼稚園情報も 教えてもらえると嬉しいです


←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ