2013年07月19日
大切な人を守る、心構えと方法…。
本日のびゅう君
市民病院へ行ってきました

何故って?
ウイルス性気管支肺炎と診断され 10日が過ぎ
昨日、久しぶりに習い事の待合室にいると・・。
(びゅう君はお家で、お留守番)
『久しぶりだね~。どうしてたの?』と、色んな方に声をかけられた
その度に 『びゅう君が 肺炎になっちゃって』 』と伝えると
みんなが、みんなして 『えー!
じゃ入院してたの?』
あたい 『それが、一週間高熱が出たんだけど白血球の値が高くないからって自宅療養だったの』
みんな 『え?一歳五ヶ月だったよね?赤ちゃんなのに??自宅療養?』
あたい 『入院させて欲しかったんだけど、白血球が高くないからってダメなんだって
』
みんな 『そんな事ないよ。家は入院したよ』 と・・結構肺炎を経験してる人が多く
そして、皆がみんな 『赤ちゃんを入院させないのはおかしいと…』
あたいも、それについては疑問に思ってた
白血球が高くないからと 『これ以上は酷くならない』 と病院で言い続けられ…。
信頼していたあたいは・・それを 素直に信じて、看病に追われてた一週間
しかし…。
結果的には熱が下がることも なく 高熱は出続けた
結局は白血球の数値だけでは判断できるもんじゃない?
でも、発症から10日も経った今?
今更?今更どうするって?
今のびゅう君
ちょっと遊べるようになり・・
いいかな〜って 見ていると 急に機嫌が悪くなる
下痢の回数は少なくなってきてるけど、相変わらず続いている
後は鼻水がでて
咳はまだまだ ひどい
そして、熱が下がりはじめた 火曜日から よく寝る
普段 昼間 そんなに寝る子ではないびゅう君
でも…。今はとにかく寝てる。
中耳炎を併発してるから?
それとも、まだ完全じゃない?
でも、あの時の高熱続きの状態を考えると・・幾分
回復傾向に向かってるように見える今
今…。
今・・・。
でも、今後のこともあるし どーーしても入院にいたらなかったことが気になったあたいは
本日 市民病院へ行って来ました。
今までの経緯を説明し、先生の診察
そして、説明を受けてきました。
まず、処方された薬の問題
☆一般的な薬でこれを処方するのは妥当
そして、熱が上がり2日目から抗生剤が追加された件
☆でも、その後の抗生剤処方も 妥当
しかし!
白血球の数値について
☆この数値っていうのはあくまでも目安
15000以上でても元気なら入院はしないで経過監察
今回みたいに『6300、8300程度でも、呼吸が頻繁で苦しそうとか?高熱で体力が低下してたら入院となります』
『数値プラス診察の状態で判断するものだから、数値だけでどうって事にはなりません。』

結局 今回の件で わかったこと
結局は、病院の先生次第
軽い風邪なら ここの病院
熱があまりにも続くなら、 大きい病院で診てもらう 事を親が選択してあげないとダメ

習い事のママさん達が言ってた事で印象的だったのは
先生は聞かないと答えない
聞いたことに対してはちゃんと答えてくれるので、まずは
病気になったら調べる。
そして、病院選びは慎重に…。
少しでも疑問に思うことは言うこと
納得行かなかったら、他の病院にも行ってみるべし
一歩間違えば大惨事になりかねません
親が子供を守るべく、私も日々 愛する人たちのために努力し
守っていきたいと思いました。
無知って怖いね( ;∀;)丿

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
市民病院へ行ってきました

何故って?
ウイルス性気管支肺炎と診断され 10日が過ぎ
昨日、久しぶりに習い事の待合室にいると・・。
(びゅう君はお家で、お留守番)
『久しぶりだね~。どうしてたの?』と、色んな方に声をかけられた

その度に 『びゅう君が 肺炎になっちゃって』 』と伝えると
みんなが、みんなして 『えー!


あたい 『それが、一週間高熱が出たんだけど白血球の値が高くないからって自宅療養だったの』
みんな 『え?一歳五ヶ月だったよね?赤ちゃんなのに??自宅療養?』
あたい 『入院させて欲しかったんだけど、白血球が高くないからってダメなんだって

みんな 『そんな事ないよ。家は入院したよ』 と・・結構肺炎を経験してる人が多く

そして、皆がみんな 『赤ちゃんを入院させないのはおかしいと…』
あたいも、それについては疑問に思ってた

白血球が高くないからと 『これ以上は酷くならない』 と病院で言い続けられ…。
信頼していたあたいは・・それを 素直に信じて、看病に追われてた一週間

しかし…。
結果的には熱が下がることも なく 高熱は出続けた
結局は白血球の数値だけでは判断できるもんじゃない?
でも、発症から10日も経った今?
今更?今更どうするって?
今のびゅう君
ちょっと遊べるようになり・・
いいかな〜って 見ていると 急に機嫌が悪くなる
下痢の回数は少なくなってきてるけど、相変わらず続いている
後は鼻水がでて
咳はまだまだ ひどい
そして、熱が下がりはじめた 火曜日から よく寝る

普段 昼間 そんなに寝る子ではないびゅう君
でも…。今はとにかく寝てる。
中耳炎を併発してるから?
それとも、まだ完全じゃない?
でも、あの時の高熱続きの状態を考えると・・幾分
回復傾向に向かってるように見える今
今…。
今・・・。
でも、今後のこともあるし どーーしても入院にいたらなかったことが気になったあたいは

本日 市民病院へ行って来ました。
今までの経緯を説明し、先生の診察

そして、説明を受けてきました。
まず、処方された薬の問題
☆一般的な薬でこれを処方するのは妥当
そして、熱が上がり2日目から抗生剤が追加された件
注射をしますからお母さんは外へと言われたとき・・
長さ40cm太さ500円玉ほどの太〜い注射を 目にしていたあたい
どうやらそれを直接びゅう君の 血管にしたらしい∑(゚Д゚) エーソウナノ・・・。
それについての説明は流されたが…
『点滴じゃなかったんだね』・・とは言われた
長さ40cm太さ500円玉ほどの太〜い注射を 目にしていたあたい
どうやらそれを直接びゅう君の 血管にしたらしい∑(゚Д゚) エーソウナノ・・・。
それについての説明は流されたが…


☆でも、その後の抗生剤処方も 妥当
しかし!
白血球の数値について
☆この数値っていうのはあくまでも目安
15000以上でても元気なら入院はしないで経過監察
今回みたいに『6300、8300程度でも、呼吸が頻繁で苦しそうとか?高熱で体力が低下してたら入院となります』
『数値プラス診察の状態で判断するものだから、数値だけでどうって事にはなりません。』


結局は、病院の先生次第

軽い風邪なら ここの病院
熱があまりにも続くなら、 大きい病院で診てもらう 事を親が選択してあげないとダメ


習い事のママさん達が言ってた事で印象的だったのは
先生は聞かないと答えない

聞いたことに対してはちゃんと答えてくれるので、まずは
病気になったら調べる。
そして、病院選びは慎重に…。
少しでも疑問に思うことは言うこと
納得行かなかったら、他の病院にも行ってみるべし

一歩間違えば大惨事になりかねません
親が子供を守るべく、私も日々 愛する人たちのために努力し
守っていきたいと思いました。
無知って怖いね( ;∀;)丿

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ