2013年07月05日

紅茶に?アレを? う・う・旨いじゃないか~これは是非、試してみるべし・・。

今日は あたいの眼科外来の日!
そう・・。網膜はく離の定期健診なのだicon10

いつもはpapaに代休を取ってもらっていくんだけど・・。
どうしても検査の日に休みがとれずicon15
仕方が無い・・頑張って行ってみるか~icon09icon10
びゅう君を連れて 行ってきましたぞヨicon

そしていつもの眼科へ

そうそう・・icon23
先日はしゃぎ過ぎたmushiびゅう君
どうやら お目目に菌を貰ってきた様でicon

昨日から目やに君が出ていたのicon15
折角 眼科に行ったんだからと・・一緒に見てもらうことにicon23

それが、試練の始まりだったicon11
最初の検査はmamaのお膝に抱っこされ~
ちょいと手を押さえ 泣くこともなく無事に終了

先生も 『泣かずに立派だね~』っとお褒めをいただきました

しかし
『アデノウイルスの検査を 念のためしますね』と言われ 
綿棒でお目目をゴジゴジicon10
これが嫌だったらしくicon  『ギャーギャー』

また呼ばれたびゅう君 今度は検査前から『ギャーギャー』
これは無理ですねicon11っと裏の検査室へ回されたびゅう君
そうですicon23
裏といえばicon11手足をすべてグルグル巻きにされる海苔巻き状態
要するに羽交い絞めface07icon10
それで身動きを取れないようにして 目を見るんだが・・

まーーー凄かった
ギャーギャーってもんじゃない
一向に泣き止まないし・・。長い長いicon15
ずーーと泣きっぱなし泣かされっぱなしで・・頑張りました
案の定、戻ってきたときには 汗はビチョビチョだし
ヒックヒックしちゃって抱っこしても止まりません
相当怖かったんでしょねicon10

しかし毎回毎回思うんだが・・
どうして市民病院ってこんなにも混むんだ?
11時には病院へ到着して、終わったのが14時      ドンダケ マタセンネンicon11

びゅう君連れての検査は疲れる~icon

そして市民病院にくると いつも寄るのが売店home02
ここのベーカリーbreadが 好きなんですicon
そしていつも買うのは決まってメロンパン
今日は14時ってこともあり すっかり売り切れicon15


メロンパンは無いのにicon15チョコチップメロンパンは何故か山盛り
チョコも好きなので今日はチョコチップメロンパンに~

そして疲れもあってか?
無性に食べたくなったたまごろうを共にご購入icon

たまごろうって本当においしいよねicon12face05
家で作れるのか?作れたら最高だろうな~


そしてさらに本日は まだまだ旨いものがあったぜヨ
それは・・コチラ



リプトン Lunch TEA それも SPARKLINGキラキラ


紅茶炭酸だぜ~
これは飲んでみたくなるでしょうicon

そして飲んでびっくり

『旨ーーーーーーーーっ』face08icon12

程よい甘みに・・
程よいシュワシュワ感
いやみが無い炭酸に・・紅茶coffe02がマッチキラキラ

これは是非飲んでみるべしicon22



にほんブログ村 料理ブログ 手抜き料理へ
 ←ご飯に困ったらコチラだよ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊橋情報へ
 ←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月~12年3月生まれの子へ
にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ



< 2013年07>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 53人
プロフィール
hime*Rinn
hime*Rinn
新年度より無事に高校生になった長男を、筆頭に
中学2年になり益々反抗期に拍車をかけてしまっている「超~ウルトラ反抗期中」の次男くん
そして、落ち着いたのか?落ち着いてないのか?自由すぎてつかめない5歳児を抱え毎日奮闘中∑(゚д゚lll)
そんな…三人の僕ちゃんたちのmamaです。

パワーストーンのアクセサリーを作りながら、サンキャッチャーも始めました。また、風水・気学を勉強中~の中・・日々子育てにも奮闘中です。笑w
色々な、記事をUPするつもりです。
まだまだ、至らぬ所もあると思いますがよろしくお願いします。