2013年07月12日
赤ちゃんの病気 座薬を使いますか?使いませんか?
びゅう君 夏カゼを引いてしまったようです。
火曜日から咳が出はじめ
夜にはお熱が
朝起きると お熱は37.5度
でも あれ?蕁麻疹まで出てきたびゅう君

かかりつけの病院がお休みなので、機嫌もいいし様子を見ることに
しかし、午後になり蕁麻疹が酷くなったので 違う小児科へ
病院へ行き診察後 風邪薬と痒み止め 座薬を処方される。

蕁麻疹は出たり消えたりの繰り返し
痒み止めの薬と風薬を飲ませる
夜には 熱が上がり38.6度
やっぱり かかりつけの病院へ行こうと
木曜日 受診
ここの小児科医は 信頼しているので親としては安心する。
裸になり 聴診器をくまなくあてる。
背中もしっかりと、くまなく聴診器をあて
そしてベットに寝かせ、さらに聴診器をあてる。
喉の奥を見て終了
『ウイルス制の気管支炎を起こしてるようですね。蕁麻疹は今日は出てないみたいですから 高熱による蕁麻疹なのか?食べ物なのか?とりあえず蕁麻疹は落ち着いているようですので、咳もまだ夜中と出で苦しくなると思います。薬を処方します。また様子が悪くなるようでしたら直ぐに来てください』
様子を見るものの
ん〜
やっぱり調子が悪いびゅう君 
夕方になるとますます ぐったりとし、元気がありません。
座ってるのも辛いみたい
お目目を開けて、横になって動かないびゅう君


ちょっとグッタリしすぎかも
お熱を測ると 40.2度
ヒェーーーー!かなり上がってるぅ
慌てて
昼間 受診した小児科医へ電話
『直ぐに来てください!』
そして、診察
『お熱がかなり上がっちゃいましたね。胸の音からすると、怖い熱では無さそうですが、熱がかなり高いので血液検査とブドウ糖からお薬も入れます。しばらくお待ちください』
『お熱の割りには白血球は高くないですねぇ。ものすごく悪いお熱では無さそうですので、熱を発散させるように裸にさせオムツも蒸れるので取れるならとってください。部屋も涼しくしてあげましょう。タダこれだけ高いとひきつけをを起こすかもしれません。ひきつけは経験ありますか?』
『ありません( ;∀;)』
『ひきつけは怖くないから大丈夫ですが、びっくり慌てちゃうといけないので小冊子を渡します。お母さんも勉強なさってください。』
『はい…。大丈夫でしょうか?』
『心配しなくてもいいですよ。』
ここで、あまりにも不安な顔をしていたのか?
またまた先生より
『ひきつけを起こさない座薬があります。そちらをしておきましょうか?』
『そ・そうしてください』
『座薬を入れて、15分は病院で様子を見ます。』
帰り際、看護婦さんに
『座薬はあまりしない方がいいからね』
と…。こんな感じで ひきつけを抑える座薬を入れてもらい 帰路に着いた びゅう君
しかし、相変わらずグッタリ
冷やしても冷やしても、身体はチンチン頭はカンカンに熱い
数時間に渡って体の熱をさげようと
保冷剤を脇、足の付け根、首 頭に当てる
でも、びゅう君
食欲は あるのよね。
これだけの熱があって、グッタリとしてるのに
ご飯が食べたいと要求
抱っこしたまま 食べさせる
食べながらも首が自分で支えられない びゅう君
ぐったりなのに、ご飯を口に運ぶと 開いて食べる
結局お茶碗の3/1は食べてくれた・・。
食べ終わると またまたグッタリとpapaにもたれてるびゅう君
またお熱を下げようと保冷剤をあて続ける
高熱のせいか、なかなか寝れないびゅう君
目もうつろで ぐったりとするびゅう君を前に
夜22時 座薬を入れることを決断
23時 薬も効いてきたらしく 抱っこして眠りにつくことができた
そして、今朝も病院へ行って来ました。
朝の体温37.8度
病院で測ると38.5度
そして、お昼過ぎからまたあがり 39度

びゅう君( ;∀;)丿
いつになったらお熱下がるかねぇ
今夜も 40度 こえたらどうしよ〜
皆さんは座薬を入れますか?
入れませんか?

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
火曜日から咳が出はじめ
夜にはお熱が

朝起きると お熱は37.5度
でも あれ?蕁麻疹まで出てきたびゅう君


かかりつけの病院がお休みなので、機嫌もいいし様子を見ることに
しかし、午後になり蕁麻疹が酷くなったので 違う小児科へ
病院へ行き診察後 風邪薬と痒み止め 座薬を処方される。

蕁麻疹は出たり消えたりの繰り返し
痒み止めの薬と風薬を飲ませる
夜には 熱が上がり38.6度
やっぱり かかりつけの病院へ行こうと
木曜日 受診
ここの小児科医は 信頼しているので親としては安心する。
裸になり 聴診器をくまなくあてる。
背中もしっかりと、くまなく聴診器をあて
そしてベットに寝かせ、さらに聴診器をあてる。
喉の奥を見て終了
『ウイルス制の気管支炎を起こしてるようですね。蕁麻疹は今日は出てないみたいですから 高熱による蕁麻疹なのか?食べ物なのか?とりあえず蕁麻疹は落ち着いているようですので、咳もまだ夜中と出で苦しくなると思います。薬を処方します。また様子が悪くなるようでしたら直ぐに来てください』
様子を見るものの

ん〜


夕方になるとますます ぐったりとし、元気がありません。
座ってるのも辛いみたい
お目目を開けて、横になって動かないびゅう君


ちょっとグッタリしすぎかも

お熱を測ると 40.2度
ヒェーーーー!かなり上がってるぅ
慌てて

『直ぐに来てください!』
そして、診察
『お熱がかなり上がっちゃいましたね。胸の音からすると、怖い熱では無さそうですが、熱がかなり高いので血液検査とブドウ糖からお薬も入れます。しばらくお待ちください』
『お熱の割りには白血球は高くないですねぇ。ものすごく悪いお熱では無さそうですので、熱を発散させるように裸にさせオムツも蒸れるので取れるならとってください。部屋も涼しくしてあげましょう。タダこれだけ高いとひきつけをを起こすかもしれません。ひきつけは経験ありますか?』
『ありません( ;∀;)』
『ひきつけは怖くないから大丈夫ですが、びっくり慌てちゃうといけないので小冊子を渡します。お母さんも勉強なさってください。』
『はい…。大丈夫でしょうか?』
『心配しなくてもいいですよ。』
ここで、あまりにも不安な顔をしていたのか?
またまた先生より
『ひきつけを起こさない座薬があります。そちらをしておきましょうか?』
『そ・そうしてください』
『座薬を入れて、15分は病院で様子を見ます。』
帰り際、看護婦さんに
『座薬はあまりしない方がいいからね』
と…。こんな感じで ひきつけを抑える座薬を入れてもらい 帰路に着いた びゅう君
しかし、相変わらずグッタリ

冷やしても冷やしても、身体はチンチン頭はカンカンに熱い

数時間に渡って体の熱をさげようと
保冷剤を脇、足の付け根、首 頭に当てる
でも、びゅう君
食欲は あるのよね。
これだけの熱があって、グッタリとしてるのに
ご飯が食べたいと要求

抱っこしたまま 食べさせる
食べながらも首が自分で支えられない びゅう君
ぐったりなのに、ご飯を口に運ぶと 開いて食べる
結局お茶碗の3/1は食べてくれた・・。
食べ終わると またまたグッタリとpapaにもたれてるびゅう君

またお熱を下げようと保冷剤をあて続ける
高熱のせいか、なかなか寝れないびゅう君
目もうつろで ぐったりとするびゅう君を前に
夜22時 座薬を入れることを決断
23時 薬も効いてきたらしく 抱っこして眠りにつくことができた
そして、今朝も病院へ行って来ました。
朝の体温37.8度
病院で測ると38.5度
そして、お昼過ぎからまたあがり 39度

びゅう君( ;∀;)丿
いつになったらお熱下がるかねぇ
今夜も 40度 こえたらどうしよ〜
皆さんは座薬を入れますか?
入れませんか?

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
Posted by hime*Rinn at 14:11
│Comments(10)
│僕ちゃん達の出来事
実は我が家も月曜日から水曜日まで40℃以上の熱がありました!!抗生剤を出されるもまったく、効かず♪しかも、いつもはモリモリの食欲もなく。
日中は乗りきるも夜は寝れずに泣く、ぐずる。なので夜中に二回だけ使ってあげました。そうすると、楽になるのか寝てました。ただでさえ、熱で体力消耗してるのに、すこしでも休めればと思い!!
我が子は炎症反応も強く、入院一歩手前でしたがなんとか下がりました。
基本は使わない、けど、場合によっては使うのも大事だと思います♪
心強いお言葉ありがとう(つд⊂)エーン
昨日は悩んで悩んで決断したものの…。
やっぱりよかったのか?と、半信半疑なところがあり(;´д`)トホホ…
そらママさんのお子様も長かったんですね。大変でしたね。
子供の高熱は心配です
39℃以上で辛そうなら使いましたよ~!
それにしても、ひきつけの小冊子読んでおきたかったです、14年前に(^^;)
次女がひきつけ起こして超びっくり
救急車呼んじゃいましたよぉ
熱性けいれんって診断で
「多分今後ひきつけ起こすことはないと思いますよ」って。
熱はそんなに高くなかったんですけどねー
ビュー君、早くよくなるといいですね!
by トムママ
だけど、目の前でグッタリされたら、オロオロしちゃいますよね♪
何が正解かは分かりませんが、やっぱり、熱があっても元気なら使わないけど、いつもと明らかに違うと親が思えば、多分、子供にとってはそれが正解になるんではないでしょうか!?(〃ω〃)
一番、近くで見てるのはパパママだと思います♪
ヮ(゚д゚)ォ!…本気で?
それは、それはびっくりしましたね。
でも、小冊子を読みましたが
高熱によるけいれんは5分〜10分でおさまるので、そんな時はどーーんと腰を据えて、ベットに寝かせ 異物が喉に詰まるといけないので身体を横にし、見守るそうです
でもでも、結局( ;∀;)丿
目の前の我が子が、ひきつけをを起こしたら、慌てちゃう気がします。
どーーんと腰を据えて5分〜10分も、様子なんて見れそうにもありません。
昨日のびゅう君 目がうつろな状態はちょっと見るに見ていられませんでした。
今日も結局、熱が40度まで上がり夕方また病院へ行って来ました。
血液検査が悪かったら入院と言われましたが、熱の割に数値はそれ程高くなかったので 今日もまた昨日の処置プラス抗生剤をもう一種類増やして様子見です。(ひきつけの座薬は入れませんでした)
夜には少しおもちゃで遊べたので、昨日ほどではなさそうです。
しかし、まだ熱はあるので
今夜は注意しながら夜明けを迎えることになりそうです。
そらママさん いつもありがとう
つくづく、一番は元気でいてくれることだなと痛感しました♪
この暑さ、そして、看病とhime*Rinnさんも無理せずにしてくださいね♪
1日も早く、元気に引き出しに入ったりと遊び回るびゅーくんに戻ることを祈ってます♪
(笑)最近も入ってましたよ~
それにしても、また熱が…∑(゚д゚lll)ガーン
連休は病院がね
病院がやってないので、不安になる
『は〜』
いつになったら熱が出なくなるんだ?
いつもブログ拝見さてもらっているメルメルともうします。
わが子も、最近高熱をだして大変で、人事とは思えずコメントしてしまいました。
びゅうくんが早く回復してくれることをいのっています。
はじめまして、コメありがとうございます。
お子様大丈夫でした?
びゅう君は、まだまだ元気を取り戻せてません( ;∀;)
子供の熱は心配です(;´д`)トホホ…。