2014年06月17日
中学生の勉強方法 定期テストに悶絶(;・∀・)))ウソデショ
テスト週間です
我が家の長男君・・中学に入り最初の実力テストが終わったと思ったら
今度は、定期テスト第一回目です
中学と言えば、テスト勉強は必須!!と思ってるので覚悟はしてましたが
実際に長男君がテスト週間に入ると、ビックリな事が
今時の学校は、計画書までもあり~
平日4時間以上
土日は1日8時間を勉強する!
という・・学校からの計画書というのがあるではありませんか~ ナヌ?
どうやら、自分で立てた
計画書を元にテスト勉強を進めていくようです。
そして、計画どうりに勉強が出来たか?出来なかったか?
自習勉のノートと共に、一日の出来事’(計画書)を学校に毎日提出します。
勿論、長男君も計画書&テスト範囲を元に~
先週の木曜日からテスト勉強に突入し・・勉学に励んでます
と
と
言いたい所ですが・・
兄弟がいるのもあって

兄弟と言っても、一人は歯止めが利かない魔の二歳児ですからね~
実際は、なかなか勉強に実が入らず

ON
OFF
ON
OFF
OFF
OFF
OFF
OFF
ON
OFF
OFF
OFFと・・。
目に見えてOFFばかり

結局・・平日の我が家は、びーたんを早々に寝かせ
マンツーマンでの勉強TIME
マンツーマンで接するとソコソコにはするんですが・・。
本当に、男は一人ではやりません
それでも
それでも・・やはり相手は母ですからね
矢印は上がったり↑
下がったり↓の繰り返し・・。
まだ、定期テストの一回目なんですけど

こんな調子で
お受験まではもたないわ
やはり我が家も塾を視野に入れないとダメなのかな
中学にはいるとグーーんと
やる事が多くなります

部活が終わるのも18:30
重い荷物を背負って
家に帰ると19時
そこから、夕食を食べ・・
宿題

部活が無いときは、体力が残っているので
まぁまぁなペースですすめてますが
習い事のスイミングがあるときは、時間が間に合わないので
学校にお迎えに行き~
途中
で部活を切り上げ・・そのまま車の中でごはんを軽く食べながらスイミング
へ直行
またまた運動で疲れ
やっと帰ってきてから・・の宿題
部活でも水泳部の長男君は 部活中に泳ぐ距離は・・な・な・なんと4~5キロ?
なんだか段々日に日に距離が多くなり・・
今では、4~5キロを毎日泳いでます。
そんな事もあり・・部活+スイミングは相当疲れるらしく
勉強をやらないといけないのは分かるけど・・ペンが進まない感じ

日によっては、部活が終わってからの~+ピアノ・・そして宿題
日によっては、部活が終わってからの~+英語・そして宿題
ココに来て習い事をふるいにかけたほうが良い気がしてきました
小学生ではいいですが・・中学生は、本当・・習い事も考え物です
しかし・・それぐらいの事でだらだらするほどの時間も残ってないので
結局は、食べ物でつり~
(ごはん以外の食べ物を与えると動くんです
)
なんとかやる気スイッチをあげて~の宿題です
本当に時間が
全然全然たりないんだよね
やっとの思いで宿題をやったら、お風呂に入り
倒れこむように寝る アーツカレタ
我が家は塾には通ってないので
宿題のみですが・・皆さんのご家庭では塾の宿題もあるはず
皆さんのご家庭ではどうですか?
どう時間をやりくりしてるんですか?

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ

我が家の長男君・・中学に入り最初の実力テストが終わったと思ったら
今度は、定期テスト第一回目です
中学と言えば、テスト勉強は必須!!と思ってるので覚悟はしてましたが
実際に長男君がテスト週間に入ると、ビックリな事が
今時の学校は、計画書までもあり~
平日4時間以上
土日は1日8時間を勉強する!
という・・学校からの計画書というのがあるではありませんか~ ナヌ?
どうやら、自分で立てた
計画書を元にテスト勉強を進めていくようです。
そして、計画どうりに勉強が出来たか?出来なかったか?
自習勉のノートと共に、一日の出来事’(計画書)を学校に毎日提出します。

勿論、長男君も計画書&テスト範囲を元に~
先週の木曜日からテスト勉強に突入し・・勉学に励んでます

と
と

言いたい所ですが・・

兄弟がいるのもあって


兄弟と言っても、一人は歯止めが利かない魔の二歳児ですからね~
実際は、なかなか勉強に実が入らず


ON
OFF
ON
OFF
OFF

OFF

OFF

OFF

ON
OFF
OFF

OFFと・・。
目に見えてOFFばかり


結局・・平日の我が家は、びーたんを早々に寝かせ
マンツーマンでの勉強TIME

マンツーマンで接するとソコソコにはするんですが・・。
本当に、男は一人ではやりません

それでも
それでも・・やはり相手は母ですからね

矢印は上がったり↑
下がったり↓の繰り返し・・。
まだ、定期テストの一回目なんですけど


こんな調子で

やはり我が家も塾を視野に入れないとダメなのかな
中学にはいるとグーーんと

やる事が多くなります


部活が終わるのも18:30
重い荷物を背負って

そこから、夕食を食べ・・
宿題


部活が無いときは、体力が残っているので
まぁまぁなペースですすめてますが

習い事のスイミングがあるときは、時間が間に合わないので
学校にお迎えに行き~
途中


またまた運動で疲れ

やっと帰ってきてから・・の宿題

部活でも水泳部の長男君は 部活中に泳ぐ距離は・・な・な・なんと4~5キロ?
なんだか段々日に日に距離が多くなり・・
今では、4~5キロを毎日泳いでます。
そんな事もあり・・部活+スイミングは相当疲れるらしく
勉強をやらないといけないのは分かるけど・・ペンが進まない感じ


日によっては、部活が終わってからの~+ピアノ・・そして宿題
日によっては、部活が終わってからの~+英語・そして宿題
ココに来て習い事をふるいにかけたほうが良い気がしてきました
小学生ではいいですが・・中学生は、本当・・習い事も考え物です

しかし・・それぐらいの事でだらだらするほどの時間も残ってないので

結局は、食べ物でつり~
(ごはん以外の食べ物を与えると動くんです

なんとかやる気スイッチをあげて~の宿題です

本当に時間が
全然全然たりないんだよね

やっとの思いで宿題をやったら、お風呂に入り
倒れこむように寝る アーツカレタ
我が家は塾には通ってないので
宿題のみですが・・皆さんのご家庭では塾の宿題もあるはず
皆さんのご家庭ではどうですか?
どう時間をやりくりしてるんですか?

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ