2014年08月17日
舌が噛みちぎられる恐怖∑(゚д゚lll)ガーン‥熱性けいれんの恐ろしさ
は〜‥
はぁ〜‥
さて、今回も大変な連休となった我が家
保育園に通い出してから
しょっちゅう鼻水が出てるびーたん
しかし数日前、またまた咳が頻繁になってきた為 病院へ
風邪薬を飲み切り
鼻水は出るものの、咳が落ち着いた事もあって
様子をみることに
そして、2・3日が経過した連休に入る日曜日
夜の8時ごろまで
いつも通り家の中で飛び回り、元気に過ごしてたびーたん
8時半になり、どうやら眠たくなってきたようで‥
『抱っこ〜』と、抱っこを求めてきました
脇に手をやり抱き上げると
何となく熱い気が‥。
一応、体温を測ってみる
と
まさかの!38゛5分
ヾ(・∀・;)オイオイ 熱があるじゃん
慌てて服を脱がし
放熱しながら寝室へ
熱があると、更にママっ子のびーたん
突破性発疹以来
こういう時は座り寝のあたい
枕で調節しながら抱きかかえ、一番いい体制を保つ
抱っこしながら…
びーたんの身体を保冷剤で冷やすものの
その間にもお熱が上がり
見る見るうちに39度40度
一時間、二時間、三時間と時間ばかり過ぎ
なかなかグッスリ寝れない様子
しかし
ふっと離れ隣に横たわる
抱っこしてると、なかなか熱が放散されないと思っていたので
離れてくれた事に胸を撫で下ろした
ようやく、眠りに付きそうなびーたんを横目に
私もいつの間にか‥ウトウト
どれぐらい寝たのだろうか‥。
ふっと足元にびーたんが当たる感覚
トントン‥トントン‥と当たる
抱っこって、呼んでるのかな?と思い抱きかかえると
またまたトントン‥トントン‥
ん?
何か変だぞ
と
びーたんの顔を覗き込む
すると!そこには
またまた熱生ケイレンに襲われてるびーたんの姿が!( ;∀;)))イヤイヤイヤ
あたい『びーたんがケイレン!』
すぐさま叫ぶと、パパも気が付き起床
パパ『フガー!びーたん!』と、半分寝ぼけた感じでプチパニックのパパに
あたい『電気!電気つけて!』
あたい『時間!時間みて!』
電気をつけ、時計をチェック
その間もびーたの痙攣は治まらない
寝てる時なので、発症時間が分からない
気がついてからの経過…5分
ちょっと
長い
長かも ∑(゚д゚lll)ガーン‥
5分以上続く場合は病院へと
前回の初めての発作の際に言われていたので
そのまま抱きかかえ向かう事に
車中の中でも治まる様子がないびーたん
あたいは抱っこした状態なので、顔色がわからない
時折、パパに確認しながら向う
あたい『信号で止まったら病院に電話して!直ぐに診てもらえるように説明しておいて!』
病院に到着すると、電話して置いた処置が良かったようで‥そのまま処置室へ
看護婦さんに手渡すと外に出されるものの
とりあえずは、処置を待つ
何分続いたか分からない今回の痙攣
到着した時にもまだ痙攣が治まっていなかったので、酸素マスクをし

手には点滴

この光景はなれる事が出来ないが
とりあえずは病院内と言うことで、心は落ち着きを取り戻す。
検査結果は特に変わった数値は出なかったので
今回も、風邪からの熱生痙攣との診断
ダイアップ4ミリの坐薬を投与
そして、8時間後の朝10時に
2回目のダイアップを投与する様に指導され
ようやく帰宅したのは夜中の4時
散乱した室内
家中の電気はつけっぱなし
玄関の鍵も施錠してなかった様子を目の当たりにし
普段からの準備は大切だなと
つくづく感じた
そして、次の日
午前中は水分ばかりを欲しがる
自分で持って飲めれるので、髄膜炎も大丈夫そうだ

ダイアップの副作用として
意識がもうろうとする為
薬で意識がないのか?髄膜炎で意識がないのかを
よく観察したほうがいいそうだ
今回は、4ミリのダイアップだったのもあってか
前回のお熱の時に投与したダイアップ6ミリとは
全然動きが違った
今より体重が、小さいのに
何故に、6ミリのダイアップが処方されてたのか?
病院の先生次第で薬の量に差があるのは如何なものか??
さて、我が家のびーたん
夜には何かを食べたいと言うので
ゼリーやバナナをあげる
モリモリ完食し〜‥お熱は38゛6
そして、さらに次の日
朝にはすっかりお熱が下り36゛6
お腹が空いてるびーたん
オニギリにしたらモリモリとまたまた完食
その時に、昨日までは気が付かなかったが
口から変な物が見えた
ん?なに?
『びーたん!お口見せて』
ん?

舌ベラの端に大きな白い物体
もしかして‥これが、熱の原因??
尿の検査をする予定があったので次の日も病院へ
その際、先生に口の事を聞いてみる
と
先生『本人が噛んだ様ですね』
あたい『え?か・か・噛んだ?』
先生『噛んで口内炎になってるだけなので、大丈夫です』
ハッ!!
熱性痙攣で、舌を噛んだんだ∑(゚д゚lll)ガーン‥
恐ろしい

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
はぁ〜‥
さて、今回も大変な連休となった我が家
保育園に通い出してから
しょっちゅう鼻水が出てるびーたん
しかし数日前、またまた咳が頻繁になってきた為 病院へ

風邪薬を飲み切り
鼻水は出るものの、咳が落ち着いた事もあって
様子をみることに
そして、2・3日が経過した連休に入る日曜日
夜の8時ごろまで
いつも通り家の中で飛び回り、元気に過ごしてたびーたん
8時半になり、どうやら眠たくなってきたようで‥
『抱っこ〜』と、抱っこを求めてきました
脇に手をやり抱き上げると
何となく熱い気が‥。
一応、体温を測ってみる
と

まさかの!38゛5分
ヾ(・∀・;)オイオイ 熱があるじゃん

慌てて服を脱がし
放熱しながら寝室へ
熱があると、更にママっ子のびーたん
突破性発疹以来
こういう時は座り寝のあたい

枕で調節しながら抱きかかえ、一番いい体制を保つ
抱っこしながら…
びーたんの身体を保冷剤で冷やすものの
その間にもお熱が上がり
見る見るうちに39度40度
一時間、二時間、三時間と時間ばかり過ぎ
なかなかグッスリ寝れない様子
しかし
ふっと離れ隣に横たわる
抱っこしてると、なかなか熱が放散されないと思っていたので
離れてくれた事に胸を撫で下ろした
ようやく、眠りに付きそうなびーたんを横目に
私もいつの間にか‥ウトウト
どれぐらい寝たのだろうか‥。
ふっと足元にびーたんが当たる感覚
トントン‥トントン‥と当たる
抱っこって、呼んでるのかな?と思い抱きかかえると
またまたトントン‥トントン‥
ん?
何か変だぞ
と
びーたんの顔を覗き込む
すると!そこには
またまた熱生ケイレンに襲われてるびーたんの姿が!( ;∀;)))イヤイヤイヤ
あたい『びーたんがケイレン!』
すぐさま叫ぶと、パパも気が付き起床
パパ『フガー!びーたん!』と、半分寝ぼけた感じでプチパニックのパパに
あたい『電気!電気つけて!』
あたい『時間!時間みて!』
電気をつけ、時計をチェック
その間もびーたの痙攣は治まらない
寝てる時なので、発症時間が分からない
気がついてからの経過…5分
ちょっと
長い
長かも ∑(゚д゚lll)ガーン‥
5分以上続く場合は病院へと
前回の初めての発作の際に言われていたので
そのまま抱きかかえ向かう事に
車中の中でも治まる様子がないびーたん
あたいは抱っこした状態なので、顔色がわからない
時折、パパに確認しながら向う
あたい『信号で止まったら病院に電話して!直ぐに診てもらえるように説明しておいて!』
病院に到着すると、電話して置いた処置が良かったようで‥そのまま処置室へ
看護婦さんに手渡すと外に出されるものの
とりあえずは、処置を待つ
何分続いたか分からない今回の痙攣
到着した時にもまだ痙攣が治まっていなかったので、酸素マスクをし

手には点滴

この光景はなれる事が出来ないが
とりあえずは病院内と言うことで、心は落ち着きを取り戻す。
検査結果は特に変わった数値は出なかったので
今回も、風邪からの熱生痙攣との診断
ダイアップ4ミリの坐薬を投与
そして、8時間後の朝10時に
2回目のダイアップを投与する様に指導され
ようやく帰宅したのは夜中の4時
散乱した室内
家中の電気はつけっぱなし
玄関の鍵も施錠してなかった様子を目の当たりにし
普段からの準備は大切だなと
つくづく感じた
そして、次の日
午前中は水分ばかりを欲しがる
自分で持って飲めれるので、髄膜炎も大丈夫そうだ

ダイアップの副作用として
意識がもうろうとする為

薬で意識がないのか?髄膜炎で意識がないのかを
よく観察したほうがいいそうだ
今回は、4ミリのダイアップだったのもあってか
前回のお熱の時に投与したダイアップ6ミリとは
全然動きが違った
今より体重が、小さいのに
何故に、6ミリのダイアップが処方されてたのか?
病院の先生次第で薬の量に差があるのは如何なものか??
さて、我が家のびーたん
夜には何かを食べたいと言うので
ゼリーやバナナをあげる
モリモリ完食し〜‥お熱は38゛6
そして、さらに次の日
朝にはすっかりお熱が下り36゛6
お腹が空いてるびーたん
オニギリにしたらモリモリとまたまた完食
その時に、昨日までは気が付かなかったが
口から変な物が見えた
ん?なに?
『びーたん!お口見せて』
ん?

舌ベラの端に大きな白い物体
もしかして‥これが、熱の原因??
尿の検査をする予定があったので次の日も病院へ
その際、先生に口の事を聞いてみる
と
先生『本人が噛んだ様ですね』
あたい『え?か・か・噛んだ?』
先生『噛んで口内炎になってるだけなので、大丈夫です』
ハッ!!
熱性痙攣で、舌を噛んだんだ∑(゚д゚lll)ガーン‥
恐ろしい


←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ