2013年01月01日
手抜き主婦のお正月♪【〜お節料理編〜】

明けましておめでとございましゅ 今年もよろしくお願い致します
今年も続けていきますよ~手抜き主婦♪
さて、本日は
正月といえば【お節料理】
我が家のお節はコチラ


切って茹でて〜切って焼いて〜、冷まして〜の味付けしたら、和えるだけ〜そして詰めて〜
材料
ブロッコリー 一房
トマト 一個
オリーブオイル 大さじ5〜6
塩コショウ 少々
鶏からスープの素 大さじ1
にんにく ヒトカケ
エビ 40匹程(20匹はこちらで使う)
ミックス豆

ブロッコリーは適当な大きさに切って、茹でる。

トマトをみじん切りにして入れ物へ入れておく。
トマトの汁も使うとので、捨てないように〜
そこへ鶏からスープ大さじ1、オリーブオイルを入れて混ぜておく。
エビは殻を剥いたら洗い、酒大さじ1程度を入れたボールにエビを漬けておく。(臭みがとれる)

にんにくをヒトカケ分みじん切りにし、フライパンへ
油引いて、熱したら先ほどのエビを入れて焼く
焼けたら酒小さじ1程度入れて蒸し焼きに、アルコール分が飛んだら先ほどのトマトの中へ入れておく。
粗熱が取れたら、ブロッコリー、ミックス豆の中へ入れて和えたら完成

切って、チンして〜冷まして〜ミキサーのぉ、鍋で水分飛ばしい~の〜栗を入れて混ぜて〜の 詰めて〜
栗きんとん
鹿児島産の芋 5個 (この芋の甘さで砂糖はいらない)
栗(真空パック)10個入り 一個
芋を茹でて、潰す。その後ミキサーでクリーミーにしたら(その際少量の水をたす)鍋に入れて水分を飛ばす。
ある程度モッタリしてきたら、栗を汁ごと入れて混ぜたら出来上がり。

切って〜焼いて〜味付けしたら〜詰めて〜の
先程のブロッコリー用のエビを残り20匹使用
にんにくをヒトカケみじん切りにしたら、フライパンへ
フライパンに油を引いたら軽く火を通し、裏返す。
そこへ、酒大さじ1を入れ・醤油小さじ1/2・砂糖を少々入れて甘辛くしたら出来上がり。

伊達巻きも〜
混ぜて?牛乳パックでつくった型に流したら
オーブンでチン♪巻きすに巻いて、冷めたら切る
材料
卵 5個
砂糖(キビ砂糖) 大さじ4
はちみつ 小さじ1
白はんぺん 一枚と半分
白だし 小さじ1/2
これをミキサーで混ぜたら、牛乳パックで作った入れ物にクッキングシートを引き、そこへタネを流しオーブンへチン。オーブンは余熱しなくても大丈夫だった
200度25分
180度30分焼きめがついたら出来上がり
巻きすなどに載せてクルクルとまき、輪ゴムでしっかり止める。5時間ぐらい放置で固まったら外して、適当な大きに切って出来上がり

切って〜巻いて焼いて〜味付けしてぇ〜の冷ましぃの〜詰めてぇ〜の(*´艸`*)
はんぺん 半分(伊達巻の残り)
ベーコン 5枚
巻いて焼くだけ

ほぼこんな感じで出来ちゃいます(*ノωノ) イヤン
そして、一番のお薦めレシピは【黒豆】

これは絶品♪お友達のmamaに教えてもらったレシピ
食べてびっくり!

こんなにも美味しいのぉ〜

ちょーーーーーーー旨いよ♪
ほんとーーーーーに旨いよ♪ふふふ〜(*´艸`*)
作り方はこちら
黒豆 250㌘
水 1リットル
キビ砂糖 (必ずキビ砂糖を使用) 170㌘
醤油 大さじ1
以上!浸して加圧して、浸して出来上がり♪
黒豆をサッと洗う。
圧力鍋に水・ 砂糖・醤油を入れひと煮立ち

そこへ黒豆を入れて、加圧がかかったら火を弱火にして20分
20分加圧したらそのまま放置6時間
6時間だったら蓋を開けて、味見 豆の具合と甘み料を確認する。
まだ足りなければたす。

はい♪出来上がり(*´艸`*)
これは、黒豆が苦手なお子様も食べれます。
mamaの株も上がること間違え無し!!!
絶品!黒豆の出来上がり〜
多いようなら、小分けして汁ごと冷凍保存が可能
ほとんど放置でこの旨さ!
是非、お試しを〜
Posted by hime*Rinn at 16:52
│Comments(4)
│旨っ!手抜き主婦の簡単レシピ
本年も宜しくお願い致します。
おせち料理、手作りで沢山作られて凄いですね!
黒豆美味しそうです♪
遊びに来てくれてありがとございます。
かか様のおせちも盛りだくさんで美味しそうです♪
黒豆は簡単なのに絶品ですよ~(*´艸`*)
おせちすごーい!!!
とってもおいしそうです。
手作りのおせちってほんとにいいですね。
食べたい~。
おせちを作ったことがないので、
へえ~と目からうろこなことが多いです。
伊達巻きをオーブンで、とか。
今度は黒豆にトライしてみようかしら、
と思ってしまう記事でした。
1年後に忘れていなければいいのですが…(笑)
お正月休みから復活されました??(*´艸`*)ふふふ~
お節…。私のは簡単なものしか作らないので、参考になるかしら??
ほとんど手間がかかってませんが…。
お正月しか食べれないので、作ってみました。
黒豆絶品ですよ~♪
あたいも子供達も、これ以外の黒豆は食べれません(ΦωΦ)フフフ…
一年後(笑)に
思い出したら、作ってみてください