2013年01月18日

【突発性発疹の症状】機嫌の悪さは最強!最悪Σ(゚Д゚

【突発性発疹の対処方法】


とにかく、最強に機嫌が悪いです。
ちょっとやそっとの悪さではありません…。

しかし、これは『機嫌が悪いのは、赤ちゃんが悪いんじゃないよ』

そして、一生懸命に看病してるmamaが悪いわけでもない…。


【突発性発疹】だからだったicon10



今日は、長い長い【突発性発疹】の看病から
自分なりに色々と工夫した対応をまとめたいと思います。
そしてブログを通して
突発性発疹の看病で困ってしまっているご家族の方の参考になれば幸いです。




1月12日【土曜日】   1月12日のブログ  1月13日のブログ

今日はびゅう君の一歳の誕生日会
皆で楽しく誕生日をお祝いし、びゅう君もモリモリ食べてくれました。
そして、いつも通りおもちゃで楽しく遊ぶびゅう君♪

しかし、突然の発熱 
今日から三連休ってこともあり、救急外来へ行く事にicon17
そして、突発性発疹じゃないかと診断される。





1月13日【日曜日】  1月14日のブログ

最高体温39.6度 とにかく一日中グッタリしているびゅう君

時折ビックリする程の震えがあり、寝るに寝れない状態が続く。
高熱を発散させるため、びゅう君の服装は長袖の肌着一枚
かける布団は、大きなバスタオルで対応
汗をかいたらマメに着替えを…。

冷えピタを足の付け根・脇・おでこにするものの体温は下がらす上がり続ける。




熱とは…。
高熱を出すことによって、体内で菌と戦う本能

処方箋にも記載されている
『発熱は感染に対する生体防衛反応の一つで、病気を治すために熱が出ます。
解熱剤は熱を一時的に下げ、発熱による苦痛を緩和するもので、病気を治すものではありません。
発熱時は体の冷却を優先し、それでも高熱で苦しい時などに使用してください』


上記処方箋の内容から、出来るだけ体温を下げる努力をする事を行っていたけど、
どんどん熱が上がり続け、ますますグッタリする。

この様子から昨日もらった【坐薬】をする事を決断する。

しかし、びゅう君は高熱も初めての経験・坐薬も初めての経験なので
更に注意深く看ることに務めた。


坐薬を投薬し、しばらくすると更に狂ったように泣く
泣き続ける。
勿論、泣き止むように懸命に努力するものの泣き止む様子が一向にみられない。


色々な不安が頭をよぎる。
明日はまだ祝日、昼間病院もやっていないことから
もう一度救急外来の病院へ行く事を決断する。



日中高熱ながらも病院へ行かなかった経緯


一つ 休日のため、かかりつけの病院がやっていない。
一つ 昨日の診察で【突発性発疹】の疑いがあると診断されていた事から様子をみる。
一つ 突発性発疹とは高熱が4日程の続く病気と言われている病気
   休日って事もあり、本人に著しい悪化の症状がみられない限りは
   自宅にて懸命に看病を続けることに務めた。
一つ 昨日の診察の際、坐薬を処方されていた。
   薬もあるので、日中は熱を下げる努力などをし様子をみる。





14日【月曜日】祝日  
体温は38度前後の状態が続く
この頃から機嫌が悪くなる。
一般的には高熱が下がりはじめ、発疹が現れる頃から機嫌が悪くなるらしいが…。
びゅう君は違った…。発疹はまだ現れていない。

とにかく、一日中グズグズしている。
抱っこしても、そっくり返って怒りなきicon11
何をしても泣き止まないので、下ろしてみたらもっと酷く泣いてしまったface07

一度スイッチが入ると1時間以上も泣き続ける。
ちょっとやそっとの泣き方じゃなくicon10 
『ギャンギャン』手におえないぐらい泣く(つд⊂)エーン



色々と試してみる。

【最近お気に入りだった本を渡したりしてみた。】
手に取るものの、泣き続ける。

【音のなるおもちゃを渡してみる。】
これは、ちょっとは効果あり♪何回も鳴らしてあげると少し落ちつく

こんな感じ

【突発性発疹の症状】機嫌の悪さは最強!最悪Σ(゚Д゚





【おしゃぶりをやり続ける】
一番効果があった方法
相変わらず泣くと手におえないので、チュッチュをやり続けるのは大変だけど
おしゃぶりをし続けると寝ることができた。
寝たからといって、お布団に寝かせたら『ギャーーーーface03』ってなるので、ひたすら抱っこ。しかし、数時間は寝てくれた。



おんぶが大丈夫なお子さんなら、高熱が治まればおんぶ紐を利用するのはとても助かると思う。
びゅう君の場合は、おんぶより抱っこ派なので、四六時中抱っこして看病をした。





そして、発熱時からの対処方法として

Babyベットや、お布団に寝かすと起きてしまって泣くので
就寝中も抱っこして、寝る方法を工夫する。




【突発性発疹の症状】機嫌の悪さは最強!最悪Σ(゚Д゚

ちょうどmamaの身体が斜めに支えられるように、頭も支えられると楽です。
クッション・枕で一番合う高さを調整
ベットなのでBabyが落ちないように、抱き枕でmamaの腕を支える。
この体制だと、しっかりと抱っこを維持していられた。


そして、ミルクなどの水分調整など…。

勿論、夜中もミルクはあげる。
脱水にならないように時間をみてミルクを飲ませたり、熱が下がれば泣いて欲しがったのでその都度ミルクを飲ませる。
更に、Babyが体制を変えたくなったりするので(寝返りみたいな症状)
mamaはぐっすりは寝れないねicon10
その代わり抱かれている安心感からなのか?mamaの心音が聞こえるからなのか?
とにかく、結構寝れるみたいなのでびゅう君的には合ってた方法でした。





15日【火曜日】   1月15日のブログ


やっと、専門外来へ
今朝の体温は37.4度・診察時は36.8度まで落ちいていた。

しかし、小児科の先生からは『お熱が下がるのが早すぎるから、このまま今日中に発疹が現れなかったら風邪からの熱じゃないかな?』

Σ(゚Д゚)ビックリする。
これが風邪による熱??くしゃみ・鼻水・咳などの風邪の症状は無い。
腑に落ちないまま、看病を続ける。今日も【発疹は現れなかった】icon11





16日【水曜日】  1月16日のブログ

体温は37.3度から36.6度あたりまで下がる。すっかりお熱は落ち着いた感じ。
ただ熱がない割には、機嫌が物凄く悪いicon11
熱が下がってるので、ミルク以外に離乳食もあげてみる。
お腹に負担にならない物を用意し、少しだけ口にしてくれた。
しかし、元気はなく朝起きてもまた直ぐに寝てしまった。

相変わらず【発疹は現れてないicon11
やっぱり小児科の先生いわく『風邪からの熱だったのか?』と不安な時間を過ごす。





17日【木曜日】   1月17日のブログ

体温は36.8度
離乳食は相変わらずムラがある。
機嫌よく食べてくれてると思うと、次の瞬間には泣いて嫌がる。
食べ物が詰まったり、器官に入ると困るので 
そういう時は、離乳食をさっさとやめてミルクに切り替える。


今日は、朝方4時のミルクの際
飲み終えるといつもは眠りに入ってくれるのだが…。
この時は違ったicon10火が付いたように『ギャンギャン』
眠いけど、寝れないからなのか?体制が気に入らないからなのか?
布団から出ると寒くなっちゃうので、布団の中で色々な方法を試し寝かす努力を試みる。
2時間半かかったが、おしゃぶり様々で何とか寝てくれた。

そして機嫌も悪いが、午前中には薄っすらと発疹が現れる。
この熱が風邪ではなく『突発性発疹』だった事に、おる意味ホットする。

【突発性発疹の症状】機嫌の悪さは最強!最悪Σ(゚Д゚


夜になりもっと発疹が広がった。お腹・背中と広がっている。

【突発性発疹の症状】機嫌の悪さは最強!最悪Σ(゚Д゚


日中・夜と機嫌はまだ悪いicon11

【突発性発疹の症状】機嫌の悪さは最強!最悪Σ(゚Д゚

【突発性発疹の症状】機嫌の悪さは最強!最悪Σ(゚Д゚






18日【金曜日】  

本日の体温は36.6度
今朝のびゅう君
離乳食は食べてくれなくてミルクだけ飲む

そして、オムツで遊んでますface05

一人で遊ぶ姿を見ると安心する。

【突発性発疹の症状】機嫌の悪さは最強!最悪Σ(゚Д゚




12日は熱が出る前にお風呂へ入れたびゅう君
13日からは高熱のため、お風呂は入れていない。
そして、熱が下がり始めた頃から清潔にするために、ホットタオルで全身を拭いてあげる。
発疹が出たので、更に入れない日が続くことになってしまった。

発疹が出てからは【発疹が出たらお風呂は控えるように】
ネットの突発性発疹に記載されていので、昨日もホットタオルで全身を拭いてあげました。

まだまだ発疹が消えてないので、残り数日はあると思うけど…。


この数日間、心が折れてしまいそうな日もありました。
しかし家族に支えられ、ブログで出会った色々な方に支えられて、乗り越えてこれたことに…。
心あたたかいお言葉をかけてくれた方々に感謝いたします。ありがとうございました。

















にほんブログ村 子育てブログへ  にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村 料理ブログ 手抜き料理へ  にほんブログ村 ←ご飯に困ったらコチラだよ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊橋情報へ  にほんブログ村 ←情報に困ったらコチラだよ


同じカテゴリー(僕ちゃん達の出来事)の記事画像
習い事の始める時期
え?次男が??
ん?NONさん ちょっと違うよ (笑)
これが本来かもしれないが…
老いの追い打ち・・笑
一刻も早く・・一日でも早く・・抜け出したい。そっ飛躍よ
同じカテゴリー(僕ちゃん達の出来事)の記事
 習い事の始める時期 (2017-06-06 09:58)
 え?次男が?? (2017-05-28 07:56)
 知ってる人~教えてほしいの (2017-02-10 11:48)
 ん?NONさん ちょっと違うよ (笑) (2016-12-15 16:03)
 これが本来かもしれないが… (2016-10-23 02:43)
 中三 受験生・・。の現実 (2016-10-20 14:48)
Posted by hime*Rinn at 11:26 │Comments(14)僕ちゃん達の出来事
この記事へのコメント
びゅうくん、少し体調も安定してよかっったですね、、

うちにも1歳2カ月の娘がいます。

子供が病気になると、本当に大変ですよね(+o+)

ママが倒れてしまわないように。頑張りすぎないで下さいね!

お互い子育て頑張りましょう!!
Posted by PABRATA.10PABRATA.10 at 2013年01月18日 11:50
PABRATA.10様
コメントありがとうございます。

突発性発疹は、免疫が下がる6ヶ月から2歳までにかかる病気みたいですが
インフルエンザや、ロタウィルスの時期にもなってきました。
PABRATA.10様も、お子様も気をつけておすごしください。
Posted by hime*Rinnhime*Rinn at 2013年01月18日 13:55
びゅう君、一人遊びしているってことは、
だいぶ機嫌もよくなってきたのかな?

泣いている写真を見ると、人の子ながら胸が苦しくなりますね(ノ_・。)
でも、無事回復してきたみたいでよかったです。私もホッとしてます。

hime*Rinnさん、お疲れ様でした m(_ _)m
ゆっくり休んでくださいね(・ω・)ノ゙

そして、今回の突発性発疹、とても参考になりました。
私も子どもがいつかかっても大丈夫なように覚悟をしておかないとですね。
細かい情報、ありがとうございました m(_ _)m
Posted by emit:(えみっと)emit:(えみっと) at 2013年01月18日 14:33
Uさんこんにちは

こちらの方こそ、いつもいつもありがとうございました。
そしてこの経験が、少しでもUさんの参考になれば幸いです。

それと、書き忘れたことがあったので更新させて頂きました。
すみません。
Posted by hime*Rinnhime*Rinn at 2013年01月18日 16:12
どすごいランキング1位おめでとうございます
1位って凄いよね、びっくりです(^^ゞ
Posted by のんほいGのんほいG at 2013年01月18日 19:58
こんばんは、りょう鍼灸院です♪

大変だったのですねぇ~(>_<)

我が家は、大きくなってからやって
熱も発疹もあまりでなく
平気だったんで
ビックリです((+_+))

とりあえず、ママも週末寝かせてもらってね!

お疲れ様です。
Posted by りょう鍼灸院りょう鍼灸院 at 2013年01月18日 21:38
のんほいG様

ありがとうございます。
皆様が支えて下さり、とても感謝しています。
Posted by hime*Rinnhime*Rinn at 2013年01月18日 21:59
りょう鍼灸院さま

心暖かいコメントありがとうございます。
この病気を発病してから、色々と病気について調べてみたんですが
やはり、皆様【機嫌が悪くて大変だった】と、記載されてきたので
覚悟してたつもりでしたが、思ってた以上でした。

まだ突発性発疹を経験なさってない方は、りょう鍼灸院さまのお子様の様に軽い症状で終わってくれることを望みます。
Posted by hime*Rinnhime*Rinn at 2013年01月18日 22:11
hime*Rinnさん大変でしたね。
びゅうくんもうだいぶ良くなってきたのかな?

我が家の息子たちの突発疹を思い出しマシタ。
二人とももう大人ですが、やはりちょうどこの位の可愛い時にやりました。

お正月休みに車で5分の実家にのんびり帰省してるときに
二人ともなってしまったことが
本当に大変でしたが、今では懐かしいとてもいい?思い出です(^^)

なってしまった本人も可哀そうですが
何よりも一緒にいるママが本当に大変!

hime*Rinnさんも休めるときには少しでも休んでくださいね。
Posted by たえさんたえさん at 2013年01月19日 09:25
たえさん

コメントありがとうございます。
びゅう君もう少しで完治?しそうな感じです。
Posted by hime*Rinnhime*Rinn at 2013年01月19日 14:12
初コメントさせていただきます♪今、一歳と二ヶ月の男の子ママです。今朝から熱をだし、病院で突発かも~って言われました♪
その時、皆さんはどうしてたのかを教えてもらいたいと思い、こちらを伺わせていただきました♪読ませて頂き…、まだまだ本格的に大変なのは始まってないようで、がんばります(笑)♪
他のお話しも読ませて頂きます。
Posted by そらママ at 2013年04月20日 15:37
そらママ様

ご訪問、そしてコメントもありがとうございます。
お子様ご心配ですね。

人によって機嫌の出始めるタイミングは違うみたいですが、機嫌が悪いのは突発性発疹のせいだって心構えができてると、出来てないとでは御看病されてる"そらママさん"の気持ちが違うと思います。

我が子は最強に悪く出てしまいましたので、日々心が折れそうでしたが ブログで皆様に支えていただいたおかげで、乗り越えれた部分がかなりあります。

また分からないことや、挫けそうなときはコメント下さい。
私の経験でお役に立てることがあれば幸いです。
Posted by hime*Rinnhime*Rinn at 2013年04月21日 00:48
とても参考になりました。我が子は四日前から40度以上の熱と喉がいたそうな素ぶりを見せながら、夜中も寝ないずっとだっこで昨日熱が少し下がったかと思うとまた今日も40度。とても参っていました。
喉を気にして居るので検査はいろいろしたのものの陰性。突発かまだわかりませんが、たぶん私的にそうであろうと思う…。
機嫌が悪すぎてなかなか寝ないためこの四日間合わせて五時間ほどしか寝ていないのでかなり!かなり限界をかんじていたのでこうゆう情報は自分を落ちつかせるのにもありがたいです…泣。
がんばります泣。
Posted by しょうmama at 2013年12月29日 10:36
しょうmamaさん

はじめまして
お子様のお加減もそうですが…mamaのお加減も心配です。
何故なら私も…本当に大変で( ;∀;)))ツラカッタデス
高熱もそうですが‥。
機嫌が本当に悪くて、悪くて‥ 涙
我が家の場合、普通のパターンとは違ってての発疹でした。
しょうmamaさんも色々と不安の中での看病と思いますが‥大丈夫ですよ。私でも乗り越えることが出来ましたから。
とにかくお子様が一番落ち着く方法をやってあげてください。泣きたくなる気持ちも分かります。
辛い日々を過ごしてるのも分かります( ;∀;)))タイヘンダモンネ

でも、原因は突発性発疹なので‥
papaやご家族の方が協力していただけるなら、協力できることはしてもらって、頑張ってください。

何か不安なことがあればいつでもコメント下さい。
お力になれるかわかりませんが、しょうmamaさんのお気持ちが少しでも楽になって頂けたら幸いです。
Posted by hime*Rinnhime*Rinn at 2013年12月29日 21:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 53人
プロフィール
hime*Rinn
hime*Rinn
新年度より無事に高校生になった長男を、筆頭に
中学2年になり益々反抗期に拍車をかけてしまっている「超~ウルトラ反抗期中」の次男くん
そして、落ち着いたのか?落ち着いてないのか?自由すぎてつかめない5歳児を抱え毎日奮闘中∑(゚д゚lll)
そんな…三人の僕ちゃんたちのmamaです。

パワーストーンのアクセサリーを作りながら、サンキャッチャーも始めました。また、風水・気学を勉強中~の中・・日々子育てにも奮闘中です。笑w
色々な、記事をUPするつもりです。
まだまだ、至らぬ所もあると思いますがよろしくお願いします。