2013年03月28日
素朴な疑問・・。どうしてる?(・・?
昨夜の 我が家の晩御飯・・素朴な疑問
です。

その前に〜先日Valorへお買い物へ行った時・・。
まさかの!
まさかの〜!
チキン南蛮弁当 大量売り 
お店の中で、思わずニヤニヤしてしまった
だって〜!! このチキン南蛮といえば・・? (;゚;ж;゚;)ブッ
そう・・。ブログで紹介したあの話・・ テレビの威力は絶大なんだな〜 なんて思ったら、勝手に顔が緩んじゃいました
お惣菜の方に許可を貰って 一枚だけ
写真を撮らせてもらいました。

さて、話は戻り〜 その時に買った茄子を使い
昨日の晩御飯は・・誰もが知ってる"茄子焼き〜"
ナス焼きってさ〜美味しいんだけど
手間がね
手間が・・結構かかるよね
我が家の作り方は〜
一本に対して 切るのは3つ そう、ちょっと厚めに切ります。
まず フライパンに油を少々 そこへ茄子を敷き詰めます。
敷き詰めたら蓋をし、ちょっとした 蒸し焼き 状態

きつね色になったら裏返して ここで、また少し油を足します

またまた蓋をして蒸し焼き・・。
両面に火が通ったかな?って思ったらお皿へ
それを~ひたすら〜繰り返す
そう
・・ひたすら・・ね
フライパンに並べるには限界があり〜。
茄子って、すぐに油を吸ってしまうので
あっ という間に フライパンは、カラカラ状態∑(゚д゚lll)ガーン
以前はそこで油を足してたけど、焼き上がる頃には 油まみれ
なので〜
我が家では 茄子焼きは 蒸し焼き(笑)
蒸したほうが油が少なく済んで、何だったら蒸気で ふっくらおナス
しかーし
!!
ちょっと焼いてはお皿へ移し・・ちょっと焼いてはお皿へと
繰り返す・・結果、食べる頃には冷え冷え~
そこで、皆様にお伺い〜。
焼きナスってどうしてます??

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ


その前に〜先日Valorへお買い物へ行った時・・。
まさかの!



お店の中で、思わずニヤニヤしてしまった
だって〜!! このチキン南蛮といえば・・? (;゚;ж;゚;)ブッ
そう・・。ブログで紹介したあの話・・ テレビの威力は絶大なんだな〜 なんて思ったら、勝手に顔が緩んじゃいました

お惣菜の方に許可を貰って 一枚だけ


さて、話は戻り〜 その時に買った茄子を使い

昨日の晩御飯は・・誰もが知ってる"茄子焼き〜"
ナス焼きってさ〜美味しいんだけど

手間がね

手間が・・結構かかるよね

我が家の作り方は〜
一本に対して 切るのは3つ そう、ちょっと厚めに切ります。
まず フライパンに油を少々 そこへ茄子を敷き詰めます。
敷き詰めたら蓋をし、ちょっとした 蒸し焼き 状態


きつね色になったら裏返して ここで、また少し油を足します


またまた蓋をして蒸し焼き・・。
両面に火が通ったかな?って思ったらお皿へ

それを~ひたすら〜繰り返す

そう


フライパンに並べるには限界があり〜。
茄子って、すぐに油を吸ってしまうので

あっ という間に フライパンは、カラカラ状態∑(゚д゚lll)ガーン
以前はそこで油を足してたけど、焼き上がる頃には 油まみれ

なので〜
我が家では 茄子焼きは 蒸し焼き(笑)
蒸したほうが油が少なく済んで、何だったら蒸気で ふっくらおナス

しかーし

ちょっと焼いてはお皿へ移し・・ちょっと焼いてはお皿へと


そこで、皆様にお伺い〜。
焼きナスってどうしてます??

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
Posted by hime*Rinn at 14:49
│Comments(6)
│旨っ!手抜き主婦の簡単レシピ
私は、ヘタをとり
切れめを入れて
丸ごとグリルへか
丸ごとフライパン入れて蓋
ちなみに油入れません
だってどんどん吸い取るんだもの・・・
氷水にとって皮はいで
生姜醤油です。
普通だと思ってたけど
どうなんかな???
こんにちは まさかの〜!まさかの〜 油ZERO?
まるごとでフライパンにin で〜油なし?
なるほど〜。
油無しで 丸々でいけるとは・・(ΦωΦ)フフフ…。
いい情報です(・∀・)丿
ちなみに、丸だと皮を取るとき サササーっていきます??
何か身は取れるし、手は熱いしで 我が家では、丸々は記憶にないぐらいやってません( ;∀;) いい方法があったら教えて下さい
同じかな?
丸ごと一本を魚焼グリルで焼きます!
焼いた後は、すぐに氷水につけます。
ナスのヘタの部分に丸く切り込みを
入れて、縦にも切り込みを何箇所か
いれておけば、皮もむきやすいですよ♪
生姜醤油や、生姜麺つゆで美味しいです!
やはり丸なんですね~。
次回は丸で挑戦してみます。麺つゆ??はやった事ないです。これからの時期には麺つゆに生姜も良さそうですね♪ありがとうございます。
早く食べたいな〜(´∀`*)ウフフ
先に切れ目を入れてから。
ただ、氷水にはつけずに(手の皮が厚いのかヘイキです。)
そのままむきます。
たまに身もちょっとむけてしまうこともありますが、あまり気にしません。
何しろ夏になると夫の実家から大量にもらうものでして、
とにかくたくさん消費することが目的だったりします。
むいたナスはだし醤油としょうがで食べることが多いです。
ねっとりとジューシーで甘みを感じます。
余ると肉で巻いて焼いてお弁当に入れたりしました。
こんにちは、やはり?丸??
こんなにも丸ばかりだと、スライスは??スライス派はいらっしゃらない( ;∀;)丿って事は我が家・・間違えだらけですね~。
今後は"スライス"しません!!
我が家も"丸"デビュー゚+.(◕ฺ ω◕ฺ )゚+.♪次回ナス焼きが楽しみです