2013年10月11日
我が家の洗濯機事情…その後
さて、ちょいと前に洗濯機を買い換えた我が家
5年で一度、モーターが壊れ
家電って10年だろ?って思い込んでたあたい
洗濯機をまるまる買い換えるお金もなく〜
二万もかかって直してもらった
のに!
のにのにぃ〜!
2年でまた壊れた我が家の洗濯機くん
ヒェーーー!
そして、買うことを決断し

新しくなった洗濯機は快適
今時の家電ってこんなにも?こんなにもイイのね~

と…久しぶりにテンションが上がる あたい((o(´∀`)o))ワクワク
そして…その後
我が家の洗濯機くんは
日立 ビッグドラム 10㌔
ブログで相談したところ‥断然多かったのがHITACHI
しかし‥皆は縦型の〜HITACHI‥ヒートテックくん
悩んだよ〜
縦にするか?
ドラムにするか?
悩みに、悩み‥。
家電へ何度も足を運び〜


パンフレットともにらめっこ
ムムム
ようやく決めた 日立 ビッグドラム

決め手はコチラ
あれ?
また話がズレちゃいましたね(*ノω・*)テヘ
では、話は戻り〜
まず〜
①脱水後の乾き
そりゃ〜もぉ〜ビックリしちゃうぜぇ
洗濯物を取り出すと
あれ?乾いてる?あれ?なに?ってぐらいしっかりと水分をとってくれてる
なので、乾きも早い
② 洗濯物同士の絡みつき
洗濯が終わり~蓋を開け
洗濯物を取り出すと シュルルルル〜
そう!洗濯物同士絡み合ってないwao〜
今までの洗濯機は
例えば‥タオル出すと
服が絡みついてるゲッ!Σ(・ω・;|||ヨイショヨイショ
結構たくさん絡みついて来る時もあるので
干すのに時間がかかるし〜
服も伸びる心配があるし〜
嫌〜な気持ち
でも、それが無いので快適
③ 乾燥機編〜
乾燥機と言えば?縮〜むっってイメージが強かったあたい
今は縮まない様に工夫されてるとはいえ
半信半疑なあたい
ホントニ~?
とりあえず
タオル君達と かる〜く子供服や小物達でやってみた
結果は?
一回の乾燥で結構ホコリがあちらこちらくっついているのは気になるが


ふわふわに乾燥され~
とりあえず、縮んだ感じは無いねぇ〜
日立ビッグドラムは風アイロンを採用
高温ではなく程よい熱で乾かしてくれるので、縮にくいらしい
乾燥機中も部屋の中が熱で蒸し暑くなる事もないし~
結構、乾燥機の使い心地としては良かった
しか〜し
残念なのは‥時間
洗濯から仕上げ乾燥まで4時間もかかる〜
洗濯の量によっても?誤差はあるだろうが
普通の選択時間が30〜40分なのに
乾燥を選択するとこんなにも?

タイマーを使い
夜中の電気代が安い時間帯にSetするとは言え‥4時間は( ̄д ̄)エー
なので、結局電気代を気にして~
毎晩タイマーを活躍しちゃうぜ!
っと思ってたのにィ~
断念している今日この頃
ブツブツ
④ 洗いあがり【白さ】
取り説によると、小物類
例えば…靴下・下着・ハンカチなどの小さいものは小さいネットを使用と記載されているが
靴下などの頑固な汚れは、ネットに入れると全然汚れが落ちていない
なので、我が家では靴下・ハンカチはネットなし
世の中の洗剤の力もあってか?
洗い上がりには、今のところ不満なし
⑤ ドラムの低さ
ドラムといえば?
かがんで洗濯物取り出すので、腰に負担がかかるんじゃないかと?
使ってみると、結構気にならない
ワイドとあって、投入口も広いし
奥行きが浅いので、より取り出しやすい
むしろ、取り出すのは縦型よりいい感じ
たぶん、絡みつかないってのが一番のポイントがも
絡んでないので、直ぐに取り出せ
サササーと干せる
我が家の場合、洗濯機は洗面所
かごに取り出し、二階の洗濯干し場でハンガーなどにかけるのではなく~
取り出した側からハンガーにかけ、セットしてからカゴにひとまとめ
のせて~のぉ~二階までもって→干す。
この段取りですが、ドラムの低さに不便はないです。
それに、それにね。
うふふ
ドラムになったことで、お手伝いが出来るようになったの
あたい『洗うものある子は洗濯機に持っていってよ~』っと言ってる日々
ある日 僕ちゃんたちの体操服が入った袋を見つけたびゅう君
これは?洗うもの?と思ったらしく

体操服の袋を両手に抱え~

トコトコトコ
洗濯機の前に置くと思いきや?

ロックをしていなかったのもあり
びゅう君
おもむろに扉を開け~
投入

袋から体操服を出すまでは出来ませんが…
洗濯機に投入して~
蓋を閉めるびゅう君


そして、お決まりの~『あい
』
本当にびゅう君は、なんでも丁寧にやってくれるね~
このまま大きくなってほしいと願うあたいでした。
そして…話は戻り
⑥ 音
以前のに比べたら
それは…それは…静かよ~(・∀・))))ニッ
⑦ 大きさ
日立 ビッグドラムは 横にワイド
縦に飛び出していないので、洗面所が狭くなりにくい
横の幅さえOKなら ビッグドラムはありヨ
⑧ 洗濯層の汚れ
コレも、今時は自動洗浄
日立ビッグドラムは 排水ホースも汚れにくくなってる
自動お掃除する事で、層を除菌・黒カビを抑え臭いの原因もshutout
洗濯の際に、お掃除を自動で洗浄するかが選択できる
電気代がかかるなら考えるが、一回の自動洗浄でも2.6円程度
一年使っても、約950円゚+.(◕ฺ ω◕ฺ )゚+.
これなら、アリでしょう♪と…毎回、自動洗浄にしている。
毎回なので、ボタンはそのままロック
標準を選ぶと自動洗浄もONされる仕組み
⑨ 洗濯のゴミ
洗濯といえば?昔しは洗濯機の中に風船がついた洗濯用ゴミ取りをセットするか~
ちょっと前だと、洗濯機の中に標準で洗濯ネットがくっついてる
しかし・・・。洗濯ネット結構早く壊れる
洗濯機の中にくっついてるのもあってか?衣類と絡みつくのか?
とにかく、穴が開くので洗濯ネットの意味が無い
それがすごく嫌だったあたい
今回のはゴミ取りポケットが外付け
外に別で付いているから『これなら良いじゃん♪』って思っていたのに〜
数回程度で、洗濯機からゴミをお取りくださいエラーが表示され…
ゴミポケットをみると
へ?
へ?
エーーーーー!

コレでエラー?って程度なゴミでもエラー表示されるのは嫌な所ね

何故に?
何故に?って感じじゃない?
それに、そのゴミを洗い流し取ってくださいって書いてあるけど
流すって?ゴミを排水溝に直接流したら排水溝が詰まるじゃん?
だから、ティッシュ君でグイーンと 取り除くか
キッチンなど 排水溝にネットがある場所で洗い流してるので
コレの作業は嫌な感じよ
だって、日立といえば?
我が家にもう一人 日立の掃除機くんがいるんだけど
以前も言ったように掃除機君はゴミのタンクに
ティッシュを装着してからの~お掃除をしてるので
←気になる方はココをクリック
ゴミ捨ても簡単だし
毎回 ポイっとボタンを押せば
ゴミが入ったティッシュ君とはバイバイできるので
手も汚れないし、負担もなく~
さらに、容器も汚れてない
それを思うと…洗濯機もゴミ問題はなんとか改善してほしいわ
が!しかし…
電気代も水道代も比べ物にならないぐらいエコ~
今時の家電って、恐ろしく機能がUPされているので
それを体験しちゃうと~
トータル的には花丸
の
日立 ビッグドラム
買い替えのときは、ドラム君も考えてあげてね
ウフフ

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
5年で一度、モーターが壊れ

家電って10年だろ?って思い込んでたあたい
洗濯機をまるまる買い換えるお金もなく〜
二万もかかって直してもらった
のに!
のにのにぃ〜!
2年でまた壊れた我が家の洗濯機くん

そして、買うことを決断し


新しくなった洗濯機は快適

今時の家電ってこんなにも?こんなにもイイのね~


と…久しぶりにテンションが上がる あたい((o(´∀`)o))ワクワク
そして…その後
我が家の洗濯機くんは
日立 ビッグドラム 10㌔

ブログで相談したところ‥断然多かったのがHITACHI
しかし‥皆は縦型の〜HITACHI‥ヒートテックくん
悩んだよ〜
縦にするか?
ドラムにするか?
悩みに、悩み‥。
家電へ何度も足を運び〜



パンフレットともにらめっこ

ようやく決めた 日立 ビッグドラム

決め手はコチラ

2013/09/02
あれ?
また話がズレちゃいましたね(*ノω・*)テヘ
では、話は戻り〜
まず〜
①脱水後の乾き
そりゃ〜もぉ〜ビックリしちゃうぜぇ
洗濯物を取り出すと
あれ?乾いてる?あれ?なに?ってぐらいしっかりと水分をとってくれてる
なので、乾きも早い
② 洗濯物同士の絡みつき
洗濯が終わり~蓋を開け
洗濯物を取り出すと シュルルルル〜

そう!洗濯物同士絡み合ってないwao〜
今までの洗濯機は
例えば‥タオル出すと
服が絡みついてるゲッ!Σ(・ω・;|||ヨイショヨイショ
結構たくさん絡みついて来る時もあるので
干すのに時間がかかるし〜
服も伸びる心配があるし〜
嫌〜な気持ち

でも、それが無いので快適

③ 乾燥機編〜
乾燥機と言えば?縮〜むっってイメージが強かったあたい
今は縮まない様に工夫されてるとはいえ
半信半疑なあたい

とりあえず
タオル君達と かる〜く子供服や小物達でやってみた
結果は?
一回の乾燥で結構ホコリがあちらこちらくっついているのは気になるが



ふわふわに乾燥され~
とりあえず、縮んだ感じは無いねぇ〜

日立ビッグドラムは風アイロンを採用
高温ではなく程よい熱で乾かしてくれるので、縮にくいらしい
乾燥機中も部屋の中が熱で蒸し暑くなる事もないし~
結構、乾燥機の使い心地としては良かった
しか〜し
残念なのは‥時間
洗濯から仕上げ乾燥まで4時間もかかる〜
洗濯の量によっても?誤差はあるだろうが

普通の選択時間が30〜40分なのに
乾燥を選択するとこんなにも?


タイマーを使い
夜中の電気代が安い時間帯にSetするとは言え‥4時間は( ̄д ̄)エー
なので、結局電気代を気にして~
毎晩タイマーを活躍しちゃうぜ!



断念している今日この頃

④ 洗いあがり【白さ】
取り説によると、小物類
例えば…靴下・下着・ハンカチなどの小さいものは小さいネットを使用と記載されているが
靴下などの頑固な汚れは、ネットに入れると全然汚れが落ちていない

なので、我が家では靴下・ハンカチはネットなし
世の中の洗剤の力もあってか?
洗い上がりには、今のところ不満なし
⑤ ドラムの低さ
ドラムといえば?
かがんで洗濯物取り出すので、腰に負担がかかるんじゃないかと?
使ってみると、結構気にならない
ワイドとあって、投入口も広いし
奥行きが浅いので、より取り出しやすい
むしろ、取り出すのは縦型よりいい感じ

たぶん、絡みつかないってのが一番のポイントがも
絡んでないので、直ぐに取り出せ
サササーと干せる
我が家の場合、洗濯機は洗面所
かごに取り出し、二階の洗濯干し場でハンガーなどにかけるのではなく~
取り出した側からハンガーにかけ、セットしてからカゴにひとまとめ
のせて~のぉ~二階までもって→干す。
この段取りですが、ドラムの低さに不便はないです。
それに、それにね。
うふふ
ドラムになったことで、お手伝いが出来るようになったの

あたい『洗うものある子は洗濯機に持っていってよ~』っと言ってる日々
ある日 僕ちゃんたちの体操服が入った袋を見つけたびゅう君
これは?洗うもの?と思ったらしく

体操服の袋を両手に抱え~

トコトコトコ

洗濯機の前に置くと思いきや?

ロックをしていなかったのもあり
びゅう君

おもむろに扉を開け~
投入


袋から体操服を出すまでは出来ませんが…
洗濯機に投入して~
蓋を閉めるびゅう君


そして、お決まりの~『あい


このまま大きくなってほしいと願うあたいでした。
そして…話は戻り
⑥ 音
以前のに比べたら
それは…それは…静かよ~(・∀・))))ニッ
⑦ 大きさ
日立 ビッグドラムは 横にワイド
縦に飛び出していないので、洗面所が狭くなりにくい
横の幅さえOKなら ビッグドラムはありヨ

⑧ 洗濯層の汚れ
コレも、今時は自動洗浄
日立ビッグドラムは 排水ホースも汚れにくくなってる
自動お掃除する事で、層を除菌・黒カビを抑え臭いの原因もshutout
洗濯の際に、お掃除を自動で洗浄するかが選択できる
電気代がかかるなら考えるが、一回の自動洗浄でも2.6円程度
一年使っても、約950円゚+.(◕ฺ ω◕ฺ )゚+.
これなら、アリでしょう♪と…毎回、自動洗浄にしている。
毎回なので、ボタンはそのままロック
標準を選ぶと自動洗浄もONされる仕組み
⑨ 洗濯のゴミ
洗濯といえば?昔しは洗濯機の中に風船がついた洗濯用ゴミ取りをセットするか~
ちょっと前だと、洗濯機の中に標準で洗濯ネットがくっついてる
しかし・・・。洗濯ネット結構早く壊れる
洗濯機の中にくっついてるのもあってか?衣類と絡みつくのか?
とにかく、穴が開くので洗濯ネットの意味が無い
それがすごく嫌だったあたい
今回のはゴミ取りポケットが外付け
外に別で付いているから『これなら良いじゃん♪』って思っていたのに〜
数回程度で、洗濯機からゴミをお取りくださいエラーが表示され…
ゴミポケットをみると
へ?
へ?
エーーーーー!


コレでエラー?って程度なゴミでもエラー表示されるのは嫌な所ね


何故に?
何故に?って感じじゃない?
それに、そのゴミを洗い流し取ってくださいって書いてあるけど

流すって?ゴミを排水溝に直接流したら排水溝が詰まるじゃん?

だから、ティッシュ君でグイーンと 取り除くか
キッチンなど 排水溝にネットがある場所で洗い流してるので
コレの作業は嫌な感じよ

だって、日立といえば?
我が家にもう一人 日立の掃除機くんがいるんだけど
以前も言ったように掃除機君はゴミのタンクに
ティッシュを装着してからの~お掃除をしてるので

ゴミ捨ても簡単だし
毎回 ポイっとボタンを押せば
ゴミが入ったティッシュ君とはバイバイできるので
手も汚れないし、負担もなく~
さらに、容器も汚れてない

それを思うと…洗濯機もゴミ問題はなんとか改善してほしいわ
が!しかし…
電気代も水道代も比べ物にならないぐらいエコ~

今時の家電って、恐ろしく機能がUPされているので
それを体験しちゃうと~
トータル的には花丸

日立 ビッグドラム

買い替えのときは、ドラム君も考えてあげてね


←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
ご存知かと思いますが乾燥する時、乾いたタオルと一緒に乾燥すると乾きやすくなり時間短縮なりますよ。
コメントありがとうございます。
(´・∀・`)ヘーそうなんですね
今までが乾燥機が付いていないタイプなので、知らなかったです。
早く乾いてくれたほうがECOですしね~
試してみよ♪
教えてくれて、ありがとうございます