2013年01月11日

役に立つ!お小遣いの決め方♪使い方♪ v( ̄Д ̄)v イエイ

本日〜2回目のブログface07

そ〜なのぉ〜長い文章になるとスマホがねface07いうことをきかないのさっ(ヽ´ω`)ゲホッ

気を取り直して書きますが〜。
またクリアーされるのは辛いので、ちょっと細かい部分は省きます。
細かい部分は後で更新します。はい、そうします。face03よろしくです。

去年の12月かな?『豊橋市市役所主催のお小遣い講座』へ行って来ました。
僕ちゃんたちの参加は2回目
Luckyな事に2回も受講できました〜。
何故なら〜これは抽選なのです(*´艸`*)ふふ〜

去年のあたいは 当たり年! v( ̄Д ̄)v イエイ
子供に関する応募は全て当選!!!パンパカパーンicon12


それぐらいの確率で宝くじも当たって欲しいのだがicon10
何故か宝くじは当たらないのねぇ〜face07

そして、前回はゲーム形式でお小遣いの使い方を受講してきました。
今回は、お小遣い帳の書きたかと、お小遣いの在り方についてのお勉強です。

役に立つ!お小遣いの決め方♪使い方♪ v( ̄Д ̄)v イエイ



ここからは細かい内容は省きます。

一番重要なお小遣いの在り方について

先生『さて、皆さんはお子さんへのお小遣いどのように決めてますか?
一年生だから100円とか?四年生は400円とかって適当に決めてませんか?』
『それは意味のないお小遣いになってしまいます。』
『お小遣いを通してお金のありがたさ、使い方を勉強出来るチャンスが有るからです。』


mama『なるほど〜』


先生『もしこれからお子様にお小遣いをと考えているのならば、是非お子様にあったお小遣いの金額を決めて渡しましょう!』

先生『例えば、文房具はお小遣いの中から買ってね。毎月500円とか
   おやつはお小遣いの中から買ってね。毎月300円とか、その用に意味のあるお小遣いにしてください。』



mama『そうか〜face08


先生『決め事がないとどうでしょう?』
『親御さんから文房具を買ってもらう場合』
『例えば、地味な鉛筆100円と、キャラクターの鉛筆150円みんな持っているからとキャラクターの鉛筆を欲しがりませんか?』
『でも、それが自分のお小遣いの中から買わないといけないとなると?どうでしょう地味な鉛筆選びませんか…。』


長男くん『なるなる!買わない!同じ鉛筆なら安いのでいいface02

(あら?もうすでに素敵な結果(*´艸`*)あはっ)

mama『うん。そうだねぇ〜face02



先生『その様にしていく事で子供さんも勉強していきます。』
『我慢(無駄遣い)を自然と身に着けていくのです。』
『お金は大切です。上手に使えるように、恐がらずにお小遣いをあげてみましょう。』

『そしてこれは親御さんにも言えますが、是非お小遣い帳(家計簿)を書きましょう!』
『書くことによって無駄が分かります。振り返ることによって、次はこうしようと勉強し、使い方が変わってきます。』


ひゃ〜Σ(゚Д゚)

本当に目からうろこだねface05
そ〜いえば無駄が多いかも((+_+))


親が手本を見せないとね〜。
ちゃんと私も、家計簿つけてみようと反省icon11

そして、先生の素敵なお言葉を聞けて
我が家も早速、お小遣いをあげてみることにしました。


長男くんも、次男くんも 一ヶ月のお小遣いは、300円 
そして、文房具はお小遣いの中から買ってね。

我が家は、毎月一日がお小遣いの日です。
忘れずに、毎月一日の日に『今月のお小遣いをください』と言った人は貰えます。

(これは前回のお小遣いのゲームで決めた決まり事を、そのまま使うことにしました。忘れ物をしない!って事にも繋がるしね〜)

貯金をして欲しい人は、お小遣いの時に『これは貯金してください。』と貯金したいお金を渡します。
但し、強制ではないので、貯金してもしなくてもいいです。
貯金箱へ貯金したいなら貯金して、貯めて何かを買う喜びを達成するのも有りです。
こちらも強制ではないです。

(これも、前回のお小遣い講座で勉強した方法)

これからはお金の使い方を自分たちで考えて、どの様に貯めていくかをやってみよう!ってはじめる事にicon


そして、一月一日
長男くん『お小遣いをください』ちゃんと言えたので300円お年玉とは別に渡しました。
次男くんお年玉に気を取られ??まったく言いません(ヽ´ω`)ありゃりゃ〜icon10



来月は忘れずに言えるかな~。
ちょっと可哀想だけど…。
心を鬼にしてグッと我慢したmamaでした(;´д`)トホホ…

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村 料理ブログ 手抜き料理へ

にほんブログ村 ←ご飯に困ったらコチラだよ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊橋情報へ

にほんブログ村 ←情報に困ったらコチラだよ


同じカテゴリー(行事)の記事画像
『笑顔〜!!』うんうん。わかるわ〜♡
老いの追い打ち・・笑
え?持ってません
運動会での競技事・・え?それって反則じゃないの?
かかとにプチプチ
小雨降る中、行った甲斐があったわ⤴︎
同じカテゴリー(行事)の記事
 『笑顔〜!!』うんうん。わかるわ〜♡ (2016-12-02 16:13)
 老いの追い打ち・・笑 (2016-09-10 14:07)
 え?持ってません (2016-05-20 17:56)
 まさか?まさか…先生が?? (2015-05-28 21:59)
 運動会での競技事・・え?それって反則じゃないの? (2015-05-25 20:03)
 かかとにプチプチ (2015-05-22 13:14)
Posted by hime*Rinn at 14:14 │Comments(0)行事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 53人
プロフィール
hime*Rinn
hime*Rinn
新年度より無事に高校生になった長男を、筆頭に
中学2年になり益々反抗期に拍車をかけてしまっている「超~ウルトラ反抗期中」の次男くん
そして、落ち着いたのか?落ち着いてないのか?自由すぎてつかめない5歳児を抱え毎日奮闘中∑(゚д゚lll)
そんな…三人の僕ちゃんたちのmamaです。

パワーストーンのアクセサリーを作りながら、サンキャッチャーも始めました。また、風水・気学を勉強中~の中・・日々子育てにも奮闘中です。笑w
色々な、記事をUPするつもりです。
まだまだ、至らぬ所もあると思いますがよろしくお願いします。