2014年02月14日
あたい…とうとう体験!先生の配慮には( ;∀;)))カンドーシタゼェ
昨日は僕ちゃん達の授業参観日
長男くんは6年生なので
小学校生活 最後の参観日
そして、次男くんは〜授業参観日にて
二分の一成人式をやる日
長男くんの時は、ちょうど入院中だったので
二分の一成人式は 初体験
この日の為に、子どもたちは頑張って練習をしていた事は知っていたので
長男くんには『二分の一成人式だから、次男くんの方を見に行っちゃうからね』と伝え〜
勿論!魔の二歳児 いたずら坊主の
びーたんをガッツリ預け〜‥
身軽な状態で体育館へ

授業参観で披露するのもあって
広々体育館の中に
次男くんのクラスと同じ4年生のクラスのみ
あら?何だか寂しい二分の一成人式ね~
なんて、思いながら席につき
いよいよスタートです。
将来の夢を語ったり〜‥
未来の事や生まれてきた世の中の出来事を語り
跳び箱・マット運動に、一輪車と
フラフープも披露
そして、皆で歌の合唱
歌が終わると、代表で二人前に出て
お母さんへの手紙を音読
その内容に、他の母も感動に包まれていると‥
( ;∀;)))カンドーシタ
先生から 『他の子たちもお母さんへのお手紙を渡しましょう!』
あら?次男くんからも貰えるのね
( ;∀;)))イヤン
そして、次男くんから
『10年間ありがとう』と言われたが
すでにもらい泣き中のあたい…
うなずくので精一杯( ;∀;))ウンウンウンウン
そんな感動の中…
先生からも一言ご挨拶
先生 『今日は二分の一成人式にお集まり下さりありがとうございます。
子どもたちもこの日の為に、一生懸命頑張ってきました。
そして、そんな頑張って来た、子どもたちに先生からもプレゼントがあります。
それは…子どもたちが生まれた日の新聞です。
一人ひとり、生まれてきた日の新聞を用意いたしました。
是非、お家に帰って子どもたちと語っていただければ嬉しく思います』
まぁ〜‥なんてことでしょ( ;∀;)))ウレシイワ
先生からの素敵な配慮に、またまた胸を熱くし
最後にリクエストで、もう一度
子どもたちから歌を披露♪♪
いろんな事が頭の中で蘇り
またまた感動( ;∀;)))ナケルネェ〜‥
これだけでも十分感動した式でしたが
先生の配慮は、まだまだ続きがあったんです
子どもたちは式が終わり
仕度を整えると先に下校
母たちはその後、教室で学年懇談会
次期の役員を紹介し、その後
先生からも一言
その時に‥
先生 『今日、子どもたちから手紙をもらったと思います。
そこには、いろんな感謝の気持ちが書かれていると思います。
それを読んで、何かしらお母さんたちにも変化がおきているかな?と思ってます。
そこで、子どもたちには内緒でお手紙の返事を書いていただけたらと思っております。
封筒と、便箋を用意しましたので‥今書ける方は今書いてもらって
書けない方はお家に帰って書いてください。
ただし、子供には渡す時まで内緒にしておきたいと思いますのでよろしくお願いします。』と‥
まぁ〜‥
なんてことでしょ( ;∀;)))ステキダワ
そして、書いた手紙がこちら

書きながら、またウルウル
しちゃいましたが
先生の配慮にはとても感謝した一日でした
いつ渡すのかな?
次男くん なんて言うかな?
また楽しみが増えたぜぇ〜
ちなみに、感動した事を喋ってると
どうやら…二分の一成人式は、はじめてらしく?
そして、6年生のお母さんたちにも話はしてみたが
長男くんの時は写真とかは集めたけど
やはり
二分の一成人式としての式はやってないそうな‥
(´゚д゚`)エーマジデ?
だから、次男くたちが初めてなんだって〜
こんなにもいい式だったのに〜‥
これは来年の子たちにも
是非、受け継いで欲しい行事だったわ
本当に いい経験をさせてもらった
一日でした

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
長男くんは6年生なので
小学校生活 最後の参観日
そして、次男くんは〜授業参観日にて
二分の一成人式をやる日

長男くんの時は、ちょうど入院中だったので

二分の一成人式は 初体験

この日の為に、子どもたちは頑張って練習をしていた事は知っていたので
長男くんには『二分の一成人式だから、次男くんの方を見に行っちゃうからね』と伝え〜
勿論!魔の二歳児 いたずら坊主の
びーたんをガッツリ預け〜‥

身軽な状態で体育館へ


授業参観で披露するのもあって
広々体育館の中に
次男くんのクラスと同じ4年生のクラスのみ
あら?何だか寂しい二分の一成人式ね~

なんて、思いながら席につき
いよいよスタートです。
将来の夢を語ったり〜‥
未来の事や生まれてきた世の中の出来事を語り
跳び箱・マット運動に、一輪車と
フラフープも披露

そして、皆で歌の合唱
歌が終わると、代表で二人前に出て
お母さんへの手紙を音読
その内容に、他の母も感動に包まれていると‥
( ;∀;)))カンドーシタ
先生から 『他の子たちもお母さんへのお手紙を渡しましょう!』
あら?次男くんからも貰えるのね
( ;∀;)))イヤン
そして、次男くんから
『10年間ありがとう』と言われたが
すでにもらい泣き中のあたい…
うなずくので精一杯( ;∀;))ウンウンウンウン
そんな感動の中…
先生からも一言ご挨拶
先生 『今日は二分の一成人式にお集まり下さりありがとうございます。
子どもたちもこの日の為に、一生懸命頑張ってきました。
そして、そんな頑張って来た、子どもたちに先生からもプレゼントがあります。
それは…子どもたちが生まれた日の新聞です。
一人ひとり、生まれてきた日の新聞を用意いたしました。
是非、お家に帰って子どもたちと語っていただければ嬉しく思います』
まぁ〜‥なんてことでしょ( ;∀;)))ウレシイワ
先生からの素敵な配慮に、またまた胸を熱くし
最後にリクエストで、もう一度
子どもたちから歌を披露♪♪
いろんな事が頭の中で蘇り
またまた感動( ;∀;)))ナケルネェ〜‥
これだけでも十分感動した式でしたが
先生の配慮は、まだまだ続きがあったんです

子どもたちは式が終わり
仕度を整えると先に下校

母たちはその後、教室で学年懇談会
次期の役員を紹介し、その後
先生からも一言
その時に‥
先生 『今日、子どもたちから手紙をもらったと思います。
そこには、いろんな感謝の気持ちが書かれていると思います。
それを読んで、何かしらお母さんたちにも変化がおきているかな?と思ってます。
そこで、子どもたちには内緒でお手紙の返事を書いていただけたらと思っております。
封筒と、便箋を用意しましたので‥今書ける方は今書いてもらって
書けない方はお家に帰って書いてください。
ただし、子供には渡す時まで内緒にしておきたいと思いますのでよろしくお願いします。』と‥
まぁ〜‥
なんてことでしょ( ;∀;)))ステキダワ
そして、書いた手紙がこちら


書きながら、またウルウル

先生の配慮にはとても感謝した一日でした
いつ渡すのかな?
次男くん なんて言うかな?
また楽しみが増えたぜぇ〜
ちなみに、感動した事を喋ってると
どうやら…二分の一成人式は、はじめてらしく?
そして、6年生のお母さんたちにも話はしてみたが
長男くんの時は写真とかは集めたけど
やはり

(´゚д゚`)エーマジデ?
だから、次男くたちが初めてなんだって〜
こんなにもいい式だったのに〜‥
これは来年の子たちにも
是非、受け継いで欲しい行事だったわ
本当に いい経験をさせてもらった
一日でした


←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
親も心を入れ替えれるというのも大げさだけど、
子供のありがたみをかんじたよー。hime*Rinnさんのとこは、
すごいねー。先生の配慮は素晴らしい(〃'▽'〃)
逆手紙もいいねー。こんなことってなかなかないよねー。
そうそう
我が家もとうとう体験してきましたよ
皆さん言われてたとおり感動な式でした
噂では、聞いてた母への手紙( ;∀;)
次男君は練習の事は色々と教えてくれてたけど手紙の話は一切なかったので、ないのかな?って思っていただけに‥。
そして、代表の子が読んでいる時も子どもたちは手に手紙を持ってるわけでもなかったので
サプライズ感にはやられちゃいましたわ
さらに、読んでますますズキューン( ;∀;)ルイセンユルスギ
手紙を読み、母として反省もし
大きくなった我が子をまた一段と愛おしく思った日でしたね。
逆手紙〜‥イイよね
またまたサプライズなはからいに
反応が楽しみです
本当にいい経験が出来ました
その時はただのイベントも大きくなって、いざ、本当の成人式や親になった時にも、感動がありますもんね♪(≧▽≦)
ワタシはやれなかったけど、今はワタシの地域もやっているようなので、8年後、お互いに楽しみですね!!(〃ω〃)
お身体の具合は大丈夫ですか?
週末また天気が悪いみたいなので、気をつけて下さいね
ところで、二分の一成人式
とても素敵でしたよ
お互い8年後が楽しみですね
読んでる途中でウルウルしてきちゃいました
うちはまだまだ先ですし
うちの子供の行く学校に1/2成人式があるのかどうか?もしあっても仕事があったりで、参加はできないような気もしますが……
もし行ったら大泣きだろうなぁ~
保育園の発表会で皆で歌を歌ってるの見ただけでウルウルする親バカですから……
生まれた日の新聞と言えば僕の妹の子供の時には取っておいたんだけど、自分の子供の時には全くそんな余裕もなく完全に忘れてました。
コメントありがとうございます。
二分の一成人式!噂では聞いていましたが‥いざ自分の子供で経験すると
それは…それは、おそろしく号泣ものです(つд⊂)エーンエーンエーン
はななさんも号泣派ですね
是非その時は、仕事を休んでまで行くべきだと思いますよ。
本当に経験できてよかった行事です(^^♪オススメダヨ
ちなみに、新聞事情
生まれた日の新聞は記念になるのが分かってるのに
何故か忘れてしまうのが新聞なんですよね〜‥出産と喜びですっかり忘れちゃうんですかね?
我が家も三人も産んてるのに、誰一人とってませーん
先生の配慮には本当に感謝でしたよ
この年頃の男子なんて恥ずかしがって 手紙なんて
絶対くれないですもんねぇ
こんな機会でもない限り(笑)
涙ボロボロのhime*Rinnさんが想像できます(笑)
親からの手紙のサプライズなんて!
先生やりますね♪
次男君のリアクションが楽しみです
そうです。そうです。
親も素直じゃなくなってきてるので(笑)
こういう機会でもないと…ね
お互いに身が引き締まる思いです。