2015年03月21日

仲間って素晴らしい・・感謝の気持ちは忘れません(;´༎ຶД༎ຶ`)

久しぶりに次男くん
はいicon23
我が家は3人兄弟ですが…。
何故か?あまりネタがない次男くんicon


しかし
本日は次男くん登場ですicon12
大神栗◯さん
つくしん◯うさん
見てますか〜笑w


って?↑↑あははは〜


さて、さて
我が家の次男くんは バスケットのクラブチームに所属してます。

ま〜基本手に不器用なので
バスケもそんなに上手くなく〜
試合には出るけど…背番号も後ろ

そんな次男くん
段々バスケへの情熱が薄れたのか?
ここ最近は、すぐに調子に乗り〜
コーチに怒られる事も多々icon08

しかし
次男くんの良いところは、人に可愛がられるところ
不器用でみんなの足手まといなのに〜
何故か?親しまれ
皆んな暖かく彼を支えてくれる

調子に乗って、すぐに練習でふざけてるけど?
でも、そんな時も仲間がフォローしてくれて
同じ様にふざけるではなく
ダメなことを注意し…彼のやる気をUPさせてくれる

そんな仲間にめぐまれている次男くん


でもねicon10


家庭の事情icon10
お金にも余裕もないしさicon11
びーたんが居るので、保護者のお手伝いも率先しては出来ないしさicon11
バスケに対しての情熱が見られるわけでもないしさicon11icon11

考えに、考えface06


次男にもバスケをどうするか考えてもらった結果

出した決断は
3月1日の試合で最後
クラブチームを退団するface07

その経緯をコーチにも伝え
保護者の方々にも伝え・・残りの試合には、全力で立ち向かった 最後の試合
最後の試合では
フリースローを3回も決め
いつも以上に 皆んなの為に頑張ることが出来た次男くん

やめると伝えてからも、そうですが
最後のご挨拶の際にも・・

「やめないで」
「考え直して」
「お手伝いは、気にしないでいいだよ」
「待ってるから」
「本当、気にしなくていいだよ」
「次男君、本当にいい動きするだよ」
「次男君がいるとムードが明るくなってね。本当に居なくなるのは寂しい」
「調子に乗るとふざけちゃう部分もあるけど、でも試合になるとガラッと変わるだよ。本当に、足も早いしさ。最後まで一生懸命走ってくれるダヨ」

など・・
本当に、
沢山のお声がけを頂きicon
本当に本当に、最後の最後まで・・暖かい言葉をかけてくれicon
次男同様、私も恵まれた環境にいさせてもらえた事をしみじみと実感iconicon


そして…コーチからも

お金の問題とか・・ご家庭の事情もあると思うけど
お手伝い出来ないからと言って、文句をいうお母さん達じゃないですし
次男くんは真ん中の子
一番上の子は、一番最初なので必然的に沢山手を掛けてきた子
次男君は、そんなに手を掛けてこられなかった子

そして、今回離れて三番目

また、一番目の子の時と同様
みんなに手をかけてもらええる子

それぞれご家庭の事情があるから仕方が無いけど・・
お母さんもお忙しくて、難しいかもしれないけど
でも、今は
一番にあの子に愛情を注ぐこと
が必要だと思う。

次男を見てて思うこと・・。
すぐに調子に乗るから怒られる事もあるんだけど


怒られてる時

あの子の場合は、目ををらすんです
それは、怒られたくないからだろうとは思うけど
でも、そらすって事は、逃げるってことだから
心にも響かないし・・同じ事を繰り返す元に成る

だから、親御さんから注意される事も必要だけど
他人から怒られる事も必要

怒るときはきっちと怒られる
目もそらす事は絶対にゆるさない・・愛情をもって伝えれば絶対伝わるんです

目をそらすな!
逃げる事をするな!

悪い事・間違った事をしたら、逃げずにしっかりと受け止めれるようにならないと
本人が困る子になってしまう。
バスケも大事だけれど
バスケを通して人間として成長できるように、これからも見させていただけるといいかなっと思ってます。

勿論、すぐに答えはださなくても
バスケをやりたい気持ちが指導者としては一番大切ですから
バスケをやりたい気持ちがあるならば、あと一年
しっかりみさせていただきます。
次男君とも、もう一度話をしていただけますか



号泣(;´༎ຶД༎ຶ`)icon
号泣じゃ(;´༎ຶД༎ຶ`)iconicon


本当にその通りだと思う((;´༎ຶД༎ຶ`)))) イイハナシダ


次男君は本当はだれよりも優しい子
だれよりも思い遣りの強い子なのに

最近は、はさまれ反抗期?
上におされ
下にはさまれ

必然的に一番我慢してる事が多いicon11
でも、器用なら上手く切り抜けれる事も出来たのかもしれないけど・・。
不器用ゆえに・・からまわりして怒られるicon08



それじゃいけないと思いながらも
やはり手がかかる三歳児icon15
手がかかる長男icon15

一番ほっといても大丈夫な次男には
しらずしらずに・・思ってるよりも
我慢させてる事多かったかもしれない


バスケを続ける事で
なにか光がみえるかもしれない
バスケを通して・・次男も人間としての成長ができるかもしれない
そんな思いから揺らいだ 退団と言う決断
でも、バスケに対して気持ちが無い以上は、みんなの優しさに甘えるわけにはいかない
それを踏まえて、次男と話し合った一週間

最後にしっかり活躍できた試合で
バスケにたいしての情熱が戻ったのか?
仲間から熱い声をかけてもらったのか?

『やっぱり どうしても、続けたい!』
と・・。
訴えてきた次男君

いままで声をかけてくださった色々な言葉を、今一度心に刻み
母 決断


そして


残りの一年
またみんなと一緒にプレーさせていただけますか?
出来る限りのお手伝いはしていきますが・・ご迷惑もおかけする事のほうが多いと思いますが
これからもよろしくお願いします。

icon23

挨拶してきました



喜んで向かい入れてくれた仲間たち
安心していいだよ・・と手を差し伸べてくれた仲間たち
これからも、しっかりとみさせていただきます。と熱い気持ちを言ってくれたコーチ

仲間って素晴らしい・・感謝の気持ちは忘れません(;´༎ຶД༎ຶ`)

卒団式にて・・お別れする6年生3人からも熱いメッセージ


本当に、本当に仲間って素晴らしい
そんな方々に会えることができた幸せ
感謝の気持ちはわすれません(;´༎ຶД༎ຶ`)))アリガト…




にほんブログ村 料理ブログ 手抜き料理へ
 ←ご飯に困ったらコチラだよ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊橋情報へ
 ←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月~12年3月生まれの子へ
にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ


同じカテゴリー(行事)の記事画像
『笑顔〜!!』うんうん。わかるわ〜♡
老いの追い打ち・・笑
え?持ってません
運動会での競技事・・え?それって反則じゃないの?
かかとにプチプチ
小雨降る中、行った甲斐があったわ⤴︎
同じカテゴリー(行事)の記事
 『笑顔〜!!』うんうん。わかるわ〜♡ (2016-12-02 16:13)
 老いの追い打ち・・笑 (2016-09-10 14:07)
 え?持ってません (2016-05-20 17:56)
 まさか?まさか…先生が?? (2015-05-28 21:59)
 運動会での競技事・・え?それって反則じゃないの? (2015-05-25 20:03)
 かかとにプチプチ (2015-05-22 13:14)
Posted by hime*Rinn at 11:46 │Comments(16)行事僕ちゃん達の出来事
この記事へのコメント
himeちゃ~ん、泣けるねー(;O;)
コーチも仲間もお母さん達も
皆さん、いい方だだねー!
himeちゃん親子の事が大好きで
本気で考えてくれて・・・

「辞める辞めない」で次男君としっかり向き合えたのも良かったね!
次男君、ほっとかれてないって心底感じたはず!!

辞めるって言ってから
「やっぱり、もう一回」って言うのも勇気いるよねぇ
himeちゃん、偉い!!
次男君も偉い!!

きっとこの出来事で次男君の中で何かが変わる!
そんな予感する♪ がんばれ~!!

ちなみに我が家の坊ちゃん、今日も遠征だよ~!
クラブチームだけは何があっても辞めないだろ~なー
母はお勉強ももう少し・・・とか金銭面とか思うところが無い訳じゃないけど
クラブチームは続けて欲しいかなぁ!
コーチや仲間、チームで
私達親以上に育てて頂いてますから・・・^v^

あ、悶えるびーたんはもう復活した?

             by トムママ

            
Posted by トムパパトムパパ at 2015年03月21日 14:08
素晴らしい〜✨✨
今は隣の人は知らなかったり、よその子に注意したり先生がおもいっきり注意することがなかなか出来ない時代に、素晴らしい〜ですね〜。

そんな人間身に溢れるクラブチームなんていいじゃないですか〜。
うちもどうしても、真ん中は忘れがち…
なんでも自分でやってくれるからと、任せっぱなし…
反省させられるね……
お金の事も考えちゃうしね…
Posted by ネズちゃんネズちゃん at 2015年03月21日 22:44
トムママさん

びーたん
ちょっと落ち着いてきたよ。結局、一週間も保育園休んだわ
まっ…仕方がないけどね。

さて、次男くんは〜
響いてるの?かしらね?
バスケに対しての情熱は継続中のまま
だけど…勉強への情熱はなし 笑

でも、勉強も大事だけど
人間として成長できる場所に身を置くことが出来た事
辞めるって決断しなければ、
分からなかったコーチからの思い
次男くんも、コーチに対してもチームに対しても、真剣に接する事が出来るといいな。って思うよ。
コーチの言うようにバスケを通して成長出来るといいよね。
本当、有難い。
本当、素晴らしい仲間に巡り会えた事…感謝だよ
Posted by hime*Rinnhime*Rinn at 2015年03月22日 15:40
ネズちゃん

本当、反省だよ
真ん中って…放っておいても大丈夫って思っちゃうもんね〜(T ^ T)
あまり、抱きしめてないのも真ん中
小さい頃は、次男の方が甘え上手だったのに…だんだん大きくなるに連れて、甘える事をしなくなった次男くん
今思えば…甘える隙を次男にはあげてなかった気がする。
だから、抱きしめないとね
本当…反省中です
Posted by hime*Rinnhime*Rinn at 2015年03月22日 16:02
泣けちゃいます・・・

そうですよね(+_+) 真ん中の子ってね
本当に我慢おおいですよね

でもその状況をコーチはじめみなさんの理解のもと続けられるのは素敵ですね
いっぱいhimeちゃんも頭を下げなくちゃいけないと思うけど この前ね さげられる頭はどんどん下げとけって言われたの
人と接してる時点で3人子どもがいるってことは感謝することが多いわけで・・・
すべてに感謝して させていただいてる って思えることでまた ぐっと次男くんも成長できるよね

私は来週末剣道の親睦会があるんだけど 先生方にたくさん感謝の気持ちを伝えてきます! 私がいまできるのはこれ!って割り切って! いってきます(*^_^*)

そして 本当に暖かくなったね

そろそろお庭(まず玄関前おじゃましようかな(*^_^*) いつならいいですか? 午前は仕事ですので 午後から行ける日程を教えてください♪
Posted by moco☆ at 2015年03月22日 17:50
はじめまして。

習い事、当たり前のように通わせてもらっている子には分からない とても意味のある出来事だったと思います。

ウチの生意気息子は空手、スイミング、サッカークラブ、卓球クラブ、シュートボクシングジム、学習塾、どれをとっても当たり前、行ってあげてるくらいの勢いです。

兄弟の真ん中でも、母の愛は伝わっている事と思います。
Posted by 生意気息子ママ生意気息子ママ at 2015年03月23日 22:23
himeちゃ~ん☆

良いお話だね~~♪
次男くんのことをそんなにも親身になって考えてくれて、言葉で伝えてくれて・・・
その思いを、きちんと受け止めるhimeちゃんも良いんだよ~~☆
そうやって、コーチや仲間たちの思いを聞くことができたこと、次男くんと親子で話し合う事が出来た事、次男くんの再決断。
こういう事があると、ただ続けるよりも、親子で気持ちが固まった分、パワーアップするんだよね~~。
そうして成長していけるんだと思う~☆
経済的には大変かもしれないけど、きっと、お値段以上のモノを得られるよ☆
(注:二○リの回しモンじゃ~ぁ、ありませんぜ?)
仲間の大切さ、とか、何か好きなコトに打ち込む気持ちは、社会人になっても役立つと思うよ?
himeちゃん、また定例会でお話しよ~~~♪
Posted by よっちよっち at 2015年03月24日 17:25
moco☆ちゃん

次男くんのクラブチーム
ビックリするぐらいな弱々チーム
それもあって、本気で「バスケ」を続けるなら移籍した方が
良いんじゃないか?って悩んだ時期もあるのね。
結局、移籍すると練習量が増える=送り迎えの時間が増える
やっぱり、我が家にはチビ助くんが居るから(T ^ T)
無理だよな〜なんて思いながら
今のクラブチームに通ってた時期があるのね。

でも、今回の件で、弱々チームだけど
バスケplusこの部分がこのクラブチームにはある
コーチが一人一人見ててくれてる。
バスケ以外の部分まで目配りしてくれて…。
色んな大切を感じさせてくれた。
チームの1人として、こんなにも暖かく考えてくれたことを
再確認できた
これは、団体のスポーツならでなんだろうけどね
この事を親だけじゃなく、次男くんも感じた事が
これからの彼には大きな事だよね。

私もいっぱい、いっぱい頭下げていく
moco☆ちゃんも沢山、沢山、感謝だね
素敵なコメントありがと〜
Posted by hime*Rinnhime*Rinn at 2015年03月25日 21:08
あ!moco☆ちゃん

ガーデニングの件は直接メールするね〜
よろしく⤴︎
Posted by hime*Rinnhime*Rinn at 2015年03月25日 21:09
生意気息子ママさん

たくさんの習い事ですね〜
ビックリ!
でも、どれもかけがえのない習い事!って
親としては真剣なんだよね〜
最初は「やりたい!」って始めた習い事なのに
月日が過ぎると行くのは当たり前、習ってるのも当たり前で
習わせて貰ってる感謝を忘れちゃう…。

我が家もそうだった
習い事は簡単に増えるけど、
簡単には減らせれない(T ^ T)コマッタ
増えて、辞めれないのに…通ってる本人にやる気がない姿を見るのは
本当に嫌だった。
でも、辞めれない…。この葛藤は長かったけど
そんな事を言ってられない我が家の家庭の事情
辞めさせるのは、親としては苦渋の決断だったけど
今回の出来事によって、本当に大切な物だけ残せた習い事
次男くんのバスケのやる気は急上昇⤴︎⤴︎

沢山の中から絞るのって勇気がいるけどね〜
お互い、子供の為に頑張りましょうね
Posted by hime*Rinnhime*Rinn at 2015年03月25日 21:21
よっち(T ^ T)
よっち(T ^ T)))ツライケツダンダッタゾ
本当に、今回の出来事は苦渋の決断
お手伝いが思うように出来ない申し訳なさ
次男の半分やる気がない…習い事への気持ち
そして…極め付けがお金の問題

でも、よっちの言うように
いい経験で、お値段以上のものはあるよね
あの決断をしなければ、コーチ熱い気持ちは知らなかった
そして、本当に暖かい人たちに囲まれてる環境に携わる事が出来てる現実
辞めると伝え、皆んなを振り回したのに…本当に暖かく
迎え入れてくれたチームの人たち

本当に有難い。本当に、感謝
この気持ちは、次男も忘れないと思う。

よっち〜
4月は定例会しようね(T ^ T)カタロウゼ
Posted by hime*Rinnhime*Rinn at 2015年03月25日 21:34
すいません!
今頃になって読みました。

5時には練習に行かないといけないです。
改めてコメントしたいと思います。

ホント、ごめんなさい!!
Posted by 大神 栗男大神 栗男 at 2015年03月27日 16:58
hime*Rinnさん 昨日はご来店ありがとうございました。
昨日はカリスマブロガーhime*Rinnさんがご来店されるので、「どんな方かなぁ~」と楽しみにしていました。
第一印象 女前でカッコいいですね(笑)
ステキな名刺を頂きありがとうございますヽ(^o^)丿
お帰りになられてから、名刺をシミジミ眺め、「どすごい」のロゴはどうやって貼り付けするのか? 書いてある コメントも素晴らしい❤ 
もっとお話してみたかったなぁ~♪ また来て欲しいなぁ~♫ 
なんて、一人、反省会をしました。
また、今度、ぜひ、精米に来て下さい。

パンはいかがでしたか?
滋~味なパンですが、優しいパンです。月に一度販売しています。また、お願いします(^^)
お忙しい中、わざわざ、ご来店頂き心から感謝です。ありがとうございました。
(ペコリ)
Posted by 玄米工房 at 2015年03月28日 06:21
次男くんチームのコーチの対応「すごい!(尊敬の念と言う意味)」です。
自分(我チーム)の方針を鑑み、考えさせられること多し!!でした。

親が無理矢理やらせてた子1名。
サッカー・野球に専念する子2名(2人は掛け持ちだった。今月いっぱいで退団)。
よく分からないのは1名。
10年程の活動内で4名ほど辞めた(る)子がいますが、その際の自分の対応は「そりゃ~残念だけど、しょうがないね!全然、気兼ねすることないでね!!やりたいことやりゃ~いいんだで」と言ったものでした。
文面にすると冷たい物言いに聞こえるかも?ですが、到って明るく話しはします。
とにかく「辞めることに気兼ねして欲しくない!」の考えです。(何で?こんな思考になったかは長くなるので控えますが!)

我チーム(自分)「スポーツはスポーツ!それ以上でもそれ以下でもない!」「スポーツは楽しむ為、子供の成長云々は別のところで!」の考えです。
実は、上記と逆な発想になりがちの為、戒めの意味でそう考えるようにしているのですが。

さて、今回の次男くんチーム・コーチの対応を読ましてもらい、子供達の背景(家庭の事情も含め)を探ってみる努力も必要なんじゃないか?との思いです。

PS,クリオの名前で!!
Posted by 大神 栗男大神 栗男 at 2015年03月31日 08:02
玄米工房様

コメントありがとうございます。
すみません・・・。遅くなりまして
時間が無くて
サササーーとすみません。
UPも改めていたしますので、しばしお待ちを (笑)
Posted by hime*Rinnhime*Rinn at 2015年03月31日 15:44
大神栗〇様 ←笑

お忙しい中、コメントありがとうございます。
そうなんです(涙)
涙無くては語れない内容でした
他の習い事もしてましたけど・・『辞めます』「わかりました」と簡単に手続きで終了でしたが・・。
同じ理由で『辞めます』と伝えても
こんなにも対応が違うのかと・・本当にビックリと同時に
こんなにも親身に考えてくださってる事を知る事ができ、そのチームに所属できている幸せを感じることができました。
次男同様・・深く・・深く・・。考え・・。本当に、いい経験ができました
次男君も、より一層バスケに対しての気持ちが・・
考え方が変わったように思います

栗男さんの
すがすがしく送り出すのは、やめる側としてはサッパリするかもしれませんが
辞めるにしても、色んな事情があり
結局、本心は違う事もあるようです(子供の)
いくら次男のように、途中だらけてやる気がないように見えても・・です。

『子供達の背景(家庭の事情も含め)を探ってみる努力も必要なんじゃないか?との思いです。』

なので・・↑コレも重要かもしれませんね
Posted by hime*Rinnhime*Rinn at 2015年03月31日 15:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 53人
プロフィール
hime*Rinn
hime*Rinn
新年度より無事に高校生になった長男を、筆頭に
中学2年になり益々反抗期に拍車をかけてしまっている「超~ウルトラ反抗期中」の次男くん
そして、落ち着いたのか?落ち着いてないのか?自由すぎてつかめない5歳児を抱え毎日奮闘中∑(゚д゚lll)
そんな…三人の僕ちゃんたちのmamaです。

パワーストーンのアクセサリーを作りながら、サンキャッチャーも始めました。また、風水・気学を勉強中~の中・・日々子育てにも奮闘中です。笑w
色々な、記事をUPするつもりです。
まだまだ、至らぬ所もあると思いますがよろしくお願いします。