2012年10月04日
Babyケアー
さて、昨日は午後からBabyケアーへ行って来ました。
初めての参加、3人目にもかかわらず初めての経験だったので、今まで知らずに子育てをしてしまった事に、ちょっぴり後悔をしました。もっと早く知りたかった〜。
なので、皆さんに昨日受けた情報をUPします。
まず、Babyの抱き方
病院等でも指導してくれるところがあるのかもしれませんが、まずは大体間違った抱き方をしているそうです。
我が子で試して画像アップしようと試みましたが、なんせ相手はBabyなので思うように動かないでいてくれなかったので絵にしてみました。
伝わるといいんですが…。
間違った抱き方

横向きに首の部分に腕をまわし、反対の腕はBabyの股の間に手を入れて抱く方法はBa
byの軸が曲がるので、してはいけないそうです。
びっくりです。
じゃ、どういう抱き方ならいいのかというと、
お腹の中に入ってた状態が一番Babyに負担がないそうです。
なので、スリングはとっても良い抱っこ紐だそうですよー。
首が座り、一人で座れるようになり、歩く様になるまでは、出来るだけBabyが丸くなれるようにしてあげると良いそうです。出来るだけ左右バラバラにならないように、横抱きならば両手もmamaの胸に、両足も体育座り的な感じでmamaの手ですっぽりと覆う抱き方が良いようです。
そうすると自然とお尻が丸くなる抱き方になります。
縦抱きの場合はBabyの足がのびる抱き方ではなく、Babyがまだ小さければ膝が曲がる形、Babyが少し大きいようなら両足を広げる状態と言ったら伝わるかな?mamaの胴に巻きつく形で抱っこしてあげると良いようですよー。
間違った抱き方をしていると、ズリバイが始まると片腕で進んだりと軸がまがってるのでなるそうです。
参考になるとイイのですが、
私も気を付けて抱っこしようと思います。
ただ、もっと月齢が早い段階で知りたかったです。
ちなみに我が子のズリバイは、片腕でズリズリ進んでます。
トホホ
初めての参加、3人目にもかかわらず初めての経験だったので、今まで知らずに子育てをしてしまった事に、ちょっぴり後悔をしました。もっと早く知りたかった〜。
なので、皆さんに昨日受けた情報をUPします。
まず、Babyの抱き方
病院等でも指導してくれるところがあるのかもしれませんが、まずは大体間違った抱き方をしているそうです。
我が子で試して画像アップしようと試みましたが、なんせ相手はBabyなので思うように動かないでいてくれなかったので絵にしてみました。
伝わるといいんですが…。
間違った抱き方

横向きに首の部分に腕をまわし、反対の腕はBabyの股の間に手を入れて抱く方法はBa
byの軸が曲がるので、してはいけないそうです。
びっくりです。
じゃ、どういう抱き方ならいいのかというと、
お腹の中に入ってた状態が一番Babyに負担がないそうです。
なので、スリングはとっても良い抱っこ紐だそうですよー。
首が座り、一人で座れるようになり、歩く様になるまでは、出来るだけBabyが丸くなれるようにしてあげると良いそうです。出来るだけ左右バラバラにならないように、横抱きならば両手もmamaの胸に、両足も体育座り的な感じでmamaの手ですっぽりと覆う抱き方が良いようです。
そうすると自然とお尻が丸くなる抱き方になります。
縦抱きの場合はBabyの足がのびる抱き方ではなく、Babyがまだ小さければ膝が曲がる形、Babyが少し大きいようなら両足を広げる状態と言ったら伝わるかな?mamaの胴に巻きつく形で抱っこしてあげると良いようですよー。
間違った抱き方をしていると、ズリバイが始まると片腕で進んだりと軸がまがってるのでなるそうです。
参考になるとイイのですが、
私も気を付けて抱っこしようと思います。
ただ、もっと月齢が早い段階で知りたかったです。
ちなみに我が子のズリバイは、片腕でズリズリ進んでます。
トホホ
Posted by hime*Rinn at 09:32
│Comments(0)
│BABY ケアー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。