2012年10月25日
mamaの産後ケアー②
いやいやぁ〜。
今日は眼科の検査の日なので
とーっーても忙しくなっちゃつた
ので
産後ケアーの続きが遅くなっちゃいました。
さてさて、mamaの産後ケアー②の様子はコチラ

この形は腰の部分の頚椎?骨の湾曲(漢字合ってるかな?)具合が正常かを確かめる運動です。
まず、画像のような形を取ります。
その際頭をぶつけるといけないので、柔らかい場所で行うか、何か下に引いてください。
そして、そのかたちのまま後に寝転ぶ形を取ります。
その際、手は体育座りの形のままです(画像参考)
そのままー。仰向けになってみましょう。
そして、あまり腹筋を使わないように起き上がってみましょう
起き上がれなかった人は、頚椎に歪みがある方だそうです。
そ~言った方は腰が悪いそうですよー。皆さんど~でしょう?当てはまりますか?
参考までに画像②

画像手前の方は腰が悪いそうです。自覚もあります。
その方は画像①の格好をして、仰向けになってしまったら、全く起き上がることが出来ませんでした。
そして、見比べてみると
手前の方は身体は腰の部分が平らです。
って事は、背骨(頚椎)の湾曲が少ない方だそうです。
では、次に
奥の緑色の方ですが、この方は腰が綺麗なアーチ型をしてました。
アーチ型の方は綺麗に起き上がることが出来、頚椎の湾曲が綺麗な方なので腰も患っていません。
まずは、自分の身体の歪みを確認してみましょう。
歪みのまま過ごすと、人間知らず知らずに、楽なバランスのとり方をして歩いたり、体を支えています。
でも、年を重ねた時には、自分が支えられなくなり
例えば、両手を後ろに回して歩くような(お年寄りの姿勢)形になってしまうので、気にして日々を過ごすことをおすすめしますとのことです。
毎日、テレビを見ながらでもいいから、少しずつ画像①の運動をすると良いそうです。
ちなみに、
腰が悪いと起き上がれないので
画像①の形をユラユラとするだけでも改善の一歩だそうですよー。
ご参考ください。
今日は眼科の検査の日なので
とーっーても忙しくなっちゃつた

産後ケアーの続きが遅くなっちゃいました。
さてさて、mamaの産後ケアー②の様子はコチラ
この形は腰の部分の頚椎?骨の湾曲(漢字合ってるかな?)具合が正常かを確かめる運動です。
まず、画像のような形を取ります。
その際頭をぶつけるといけないので、柔らかい場所で行うか、何か下に引いてください。
そして、そのかたちのまま後に寝転ぶ形を取ります。
その際、手は体育座りの形のままです(画像参考)
そのままー。仰向けになってみましょう。
そして、あまり腹筋を使わないように起き上がってみましょう
起き上がれなかった人は、頚椎に歪みがある方だそうです。
そ~言った方は腰が悪いそうですよー。皆さんど~でしょう?当てはまりますか?
参考までに画像②
画像手前の方は腰が悪いそうです。自覚もあります。
その方は画像①の格好をして、仰向けになってしまったら、全く起き上がることが出来ませんでした。
そして、見比べてみると
手前の方は身体は腰の部分が平らです。
って事は、背骨(頚椎)の湾曲が少ない方だそうです。
では、次に
奥の緑色の方ですが、この方は腰が綺麗なアーチ型をしてました。
アーチ型の方は綺麗に起き上がることが出来、頚椎の湾曲が綺麗な方なので腰も患っていません。
まずは、自分の身体の歪みを確認してみましょう。
歪みのまま過ごすと、人間知らず知らずに、楽なバランスのとり方をして歩いたり、体を支えています。
でも、年を重ねた時には、自分が支えられなくなり
例えば、両手を後ろに回して歩くような(お年寄りの姿勢)形になってしまうので、気にして日々を過ごすことをおすすめしますとのことです。
毎日、テレビを見ながらでもいいから、少しずつ画像①の運動をすると良いそうです。
ちなみに、
腰が悪いと起き上がれないので
画像①の形をユラユラとするだけでも改善の一歩だそうですよー。
ご参考ください。
Posted by hime*Rinn at 14:06
│Comments(0)
│BABY ケアー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。