2014年04月03日
非常に不安です
2、3日前に家族で嘔吐・下痢に苦しんだ我が家
大事な入園式と入学式があると言うのに
不安な日々を過ごしましたが
本日、無事に…
行ってきました入園式!

式の最中、あたいの側にピッタリとくっついているびーたん
人見知りがあったり〜
初めてのところはちょっと苦手なので
暴れることもなく
手に負えなくなることもなく
無事に過ごすことが出来ました
が
が

その状態はお部屋に戻っても続き
みんな一人ひとり座っているのに
びーたんは一人で椅子に座ることは出来ませんでした
朝も、園服は嫌がるし

こんな感じで、保育園へ行けるのか?
非常に不安です

あっぴーさん luneさん
今日はありがとうございました。
明日は、長男くんの入学式で送り迎えが出来ないので
お休みします。
また週が明けた月曜日からよろしくお願いします。
お時間があったら、お話ししてくださいね
では、また(〃∇〃))))バイバイ

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
大事な入園式と入学式があると言うのに

不安な日々を過ごしましたが

本日、無事に…
行ってきました入園式!


式の最中、あたいの側にピッタリとくっついているびーたん
人見知りがあったり〜
初めてのところはちょっと苦手なので
暴れることもなく
手に負えなくなることもなく
無事に過ごすことが出来ました

が
が


その状態はお部屋に戻っても続き

みんな一人ひとり座っているのに
びーたんは一人で椅子に座ることは出来ませんでした

朝も、園服は嫌がるし


こんな感じで、保育園へ行けるのか?
非常に不安です


あっぴーさん luneさん
今日はありがとうございました。
明日は、長男くんの入学式で送り迎えが出来ないので
お休みします。
また週が明けた月曜日からよろしくお願いします。
お時間があったら、お話ししてくださいね
では、また(〃∇〃))))バイバイ

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2014年03月21日
卒業式の、その後のその後…。そう!まだまだ続きがあったのだー。
我が家の僕ちゃん 小学校6年生
そして、昨日はその長男くんの卒業式
卒業式が終わるとそのまま謝恩会へ
そして、謝恩会が終わると
またまた子供たち
子供たちは子供同士で、そのまま街中へ
消えていきました


どこへ行ったかって?
気になる?
気になるよねぇ〜
今時の6年生
そのまま皆で、男女仲良く
プリを撮りに
ねぇ、今時の小学生
やる事が違うでしょ??
あたいの小学校卒業式??
そのまま親と帰ったわよ
な・の・の・に?今時はそのまま遊んじゃうんだもんねぇ
それもプリよ
そして
男と女がプリって言えば?
もちろん
好きな子と?
気になる子と??
付き合ってる子と??
キャーーーーーーー!
今時は本当
色々手軽にあるおかげで
色んな事が経験できて(〃∇〃)))ウラヤマシイワ
お腹が空いたらマックに寄って
POTATOを皆でシェアーし
5時半まで遊び‥
小雨降る中、傘もささずに帰ってきました
ダッテカサモッテイッテナインダモン
そして帰ってきた長男くんに
ひと通り話を聞き〜φ(*'д'* フムフム
長男くんは誰とプリを撮ったの?的な話を?
気になる話を根掘り葉掘り
ツーショット撮りの話になり
長男くんはどうなの?って聞くと
一応、女の子に『一緒に撮ろうよ』と言われ
ツーショットを
経験したらしい?長男くん
色んな妄想しながら
話を聞き
とりあえず撮ってきたプリを
見せてもらったあたい
お?
おっ?
素直にちゃんと見せてくれるんだ
なんて、浮かれていたのもつかの間
見せてくれたのは大勢で撮ったプリのみ

長男くんの話によるツーショットのプリは
大切に、大切にしまわれ

そんな反応に…ちょっと寂しくなった母心
お年頃なのでね

これ以上は突っ込みませんでしたが
隠されると、気になるのよねぇ

そんな卒業後を過ごした長男くん
しかし‥我が家の卒業式にはまだ続きがあるんです
(ΦωΦ)フフフ…
さて、何でしょう
ヒントはコレ

夜遅く、大型バスの前で
多くの子供たちが集まってますよ〜
勿論そこには長男くんも
はい
その続きはまた後日
またまた話が長いのでね
後日のお楽しみ‥って事で
さて、何でしょうねぇ

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
そして、昨日はその長男くんの卒業式

卒業式が終わるとそのまま謝恩会へ
そして、謝恩会が終わると

またまた子供たち
子供たちは子供同士で、そのまま街中へ
消えていきました



どこへ行ったかって?
気になる?
気になるよねぇ〜
今時の6年生

そのまま皆で、男女仲良く
プリを撮りに

ねぇ、今時の小学生
やる事が違うでしょ??

あたいの小学校卒業式??
そのまま親と帰ったわよ

な・の・の・に?今時はそのまま遊んじゃうんだもんねぇ
それもプリよ

そして
男と女がプリって言えば?
もちろん

好きな子と?
気になる子と??
付き合ってる子と??
キャーーーーーーー!

今時は本当
色々手軽にあるおかげで
色んな事が経験できて(〃∇〃)))ウラヤマシイワ

お腹が空いたらマックに寄って
POTATOを皆でシェアーし

5時半まで遊び‥
小雨降る中、傘もささずに帰ってきました
ダッテカサモッテイッテナインダモン
そして帰ってきた長男くんに
ひと通り話を聞き〜φ(*'д'* フムフム
長男くんは誰とプリを撮ったの?的な話を?
気になる話を根掘り葉掘り

ツーショット撮りの話になり
長男くんはどうなの?って聞くと

一応、女の子に『一緒に撮ろうよ』と言われ
ツーショットを
経験したらしい?長男くん

色んな妄想しながら

とりあえず撮ってきたプリを
見せてもらったあたい

お?
おっ?
素直にちゃんと見せてくれるんだ

なんて、浮かれていたのもつかの間

見せてくれたのは大勢で撮ったプリのみ


長男くんの話によるツーショットのプリは
大切に、大切にしまわれ


そんな反応に…ちょっと寂しくなった母心
お年頃なのでね


これ以上は突っ込みませんでしたが

隠されると、気になるのよねぇ


そんな卒業後を過ごした長男くん
しかし‥我が家の卒業式にはまだ続きがあるんです
(ΦωΦ)フフフ…
さて、何でしょう
ヒントはコレ


夜遅く、大型バスの前で
多くの子供たちが集まってますよ〜
勿論そこには長男くんも
はい
その続きはまた後日
またまた話が長いのでね
後日のお楽しみ‥って事で
さて、何でしょうねぇ

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2014年03月21日
祝♪長男くんご卒業して参りました…!!な〜のぉ‥にぃヾ(・∀・;)オイオイ
本日、小雨降る中
行ってきました卒業式
昨日は天気がよく
明日も天気がよいのに
何故に?
何故にこの大事な行事に
雨なのかねぇ
って感じでしたが…。
天気ばかりはどうにもならないのでね
ショール片手に、軽くコートもまとい学校へ
やっぱり体育館は寒っっっ


長男くんからのお手紙

お母さんへ
12年間ありがとうございました。
いつも僕のお世話で大変だと思います。
今までありがとうございました。
本当に感謝してます。
お父さんへ
いつも、お仕事お疲れ様
いつも、いつも僕たち家族の為に
働いてくれてありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
式の最中
子供たちの歌に包まれながら読んだ
長男くんからの手紙
耳から聞こえる子供たちの歌声
家に帰って読み直してみると『…。』な内容とも思えますが
式の最中…歌声と雰囲気の中、読んだので
グッと胸が熱くなってしまったあたい(つд⊂)エーン
そして、最後に担任の先生からの挨拶に
先生も涙涙の卒業式
とても素敵な卒業式だと感動で終了したのに
ヾ(・∀・;)オイオイ
そう!感動の中、終了したのに
な〜‥のぉ〜にぃ

やっぱり長男くん!
普通に終わらないんだな〜
担任の先生と最後に
写真を撮るときの事
あたい 『先生と写真撮るから横に並んで』
長男くん 『は?
』
あたい 『は?じゃないよ。写真!写真!』
長男くん 『は?嫌だ
』
あたい 『はぁ?なんで?なにが?』
長男くん 『先生とは別に撮りたくない
』
あたい 『先生が好き!とか?嫌い!とか…そういう問題じゃないんだよ。
今は嫌でも、何年か経つと撮っておいて良かったって思うものだから撮ろうよ』
長男くん 『は?
別に要らないし』
あたい 『あ
そぅ…
』
と
結局
結局

先生とは写真を撮らずにバタバタと
お別れをしてしまった我が家

やっぱり、無理にでも撮ればよかった


と…今更
今更ですが
ガッツリ後悔中でございます
反抗期だから?
言葉に全て怒りマークがつく感じで
担任の先生が可愛い女子だからか?
は〜
困った長男くんです
ピンクの袴姿で
本当素敵な姿を一緒に撮りたかったのに
本当に残念です
あ!ちなみに
僕ちゃんたちの卒業式
女の子も袴姿の子が多くて〜
本当可愛かったのぉ
是非、女の子のお家は卒業式
袴〜素敵よ

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
行ってきました卒業式

昨日は天気がよく
明日も天気がよいのに
何故に?
何故にこの大事な行事に
雨なのかねぇ

天気ばかりはどうにもならないのでね

ショール片手に、軽くコートもまとい学校へ
やっぱり体育館は寒っっっ



長男くんからのお手紙

お母さんへ
12年間ありがとうございました。
いつも僕のお世話で大変だと思います。
今までありがとうございました。
本当に感謝してます。
お父さんへ
いつも、お仕事お疲れ様
いつも、いつも僕たち家族の為に
働いてくれてありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
式の最中
子供たちの歌に包まれながら読んだ
長男くんからの手紙

耳から聞こえる子供たちの歌声
家に帰って読み直してみると『…。』な内容とも思えますが
式の最中…歌声と雰囲気の中、読んだので
グッと胸が熱くなってしまったあたい(つд⊂)エーン
そして、最後に担任の先生からの挨拶に
先生も涙涙の卒業式
とても素敵な卒業式だと感動で終了したのに
ヾ(・∀・;)オイオイ
そう!感動の中、終了したのに
な〜‥のぉ〜にぃ


やっぱり長男くん!
普通に終わらないんだな〜

担任の先生と最後に

あたい 『先生と写真撮るから横に並んで』
長男くん 『は?

あたい 『は?じゃないよ。写真!写真!』
長男くん 『は?嫌だ

あたい 『はぁ?なんで?なにが?』
長男くん 『先生とは別に撮りたくない

あたい 『先生が好き!とか?嫌い!とか…そういう問題じゃないんだよ。
今は嫌でも、何年か経つと撮っておいて良かったって思うものだから撮ろうよ』
長男くん 『は?

あたい 『あ


と
結局
結局


先生とは写真を撮らずにバタバタと
お別れをしてしまった我が家


やっぱり、無理にでも撮ればよかった



と…今更
今更ですが
ガッツリ後悔中でございます
反抗期だから?
言葉に全て怒りマークがつく感じで
担任の先生が可愛い女子だからか?
は〜
困った長男くんです

ピンクの袴姿で
本当素敵な姿を一緒に撮りたかったのに

本当に残念です
あ!ちなみに
僕ちゃんたちの卒業式
女の子も袴姿の子が多くて〜
本当可愛かったのぉ
是非、女の子のお家は卒業式

袴〜素敵よ


←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2014年02月14日
あたい…とうとう体験!先生の配慮には( ;∀;)))カンドーシタゼェ
昨日は僕ちゃん達の授業参観日
長男くんは6年生なので
小学校生活 最後の参観日
そして、次男くんは〜授業参観日にて
二分の一成人式をやる日
長男くんの時は、ちょうど入院中だったので
二分の一成人式は 初体験
この日の為に、子どもたちは頑張って練習をしていた事は知っていたので
長男くんには『二分の一成人式だから、次男くんの方を見に行っちゃうからね』と伝え〜
勿論!魔の二歳児 いたずら坊主の
びーたんをガッツリ預け〜‥
身軽な状態で体育館へ

授業参観で披露するのもあって
広々体育館の中に
次男くんのクラスと同じ4年生のクラスのみ
あら?何だか寂しい二分の一成人式ね~
なんて、思いながら席につき
いよいよスタートです。
将来の夢を語ったり〜‥
未来の事や生まれてきた世の中の出来事を語り
跳び箱・マット運動に、一輪車と
フラフープも披露
そして、皆で歌の合唱
歌が終わると、代表で二人前に出て
お母さんへの手紙を音読
その内容に、他の母も感動に包まれていると‥
( ;∀;)))カンドーシタ
先生から 『他の子たちもお母さんへのお手紙を渡しましょう!』
あら?次男くんからも貰えるのね
( ;∀;)))イヤン
そして、次男くんから
『10年間ありがとう』と言われたが
すでにもらい泣き中のあたい…
うなずくので精一杯( ;∀;))ウンウンウンウン
そんな感動の中…
先生からも一言ご挨拶
先生 『今日は二分の一成人式にお集まり下さりありがとうございます。
子どもたちもこの日の為に、一生懸命頑張ってきました。
そして、そんな頑張って来た、子どもたちに先生からもプレゼントがあります。
それは…子どもたちが生まれた日の新聞です。
一人ひとり、生まれてきた日の新聞を用意いたしました。
是非、お家に帰って子どもたちと語っていただければ嬉しく思います』
まぁ〜‥なんてことでしょ( ;∀;)))ウレシイワ
先生からの素敵な配慮に、またまた胸を熱くし
最後にリクエストで、もう一度
子どもたちから歌を披露♪♪
いろんな事が頭の中で蘇り
またまた感動( ;∀;)))ナケルネェ〜‥
これだけでも十分感動した式でしたが
先生の配慮は、まだまだ続きがあったんです
子どもたちは式が終わり
仕度を整えると先に下校
母たちはその後、教室で学年懇談会
次期の役員を紹介し、その後
先生からも一言
その時に‥
先生 『今日、子どもたちから手紙をもらったと思います。
そこには、いろんな感謝の気持ちが書かれていると思います。
それを読んで、何かしらお母さんたちにも変化がおきているかな?と思ってます。
そこで、子どもたちには内緒でお手紙の返事を書いていただけたらと思っております。
封筒と、便箋を用意しましたので‥今書ける方は今書いてもらって
書けない方はお家に帰って書いてください。
ただし、子供には渡す時まで内緒にしておきたいと思いますのでよろしくお願いします。』と‥
まぁ〜‥
なんてことでしょ( ;∀;)))ステキダワ
そして、書いた手紙がこちら

書きながら、またウルウル
しちゃいましたが
先生の配慮にはとても感謝した一日でした
いつ渡すのかな?
次男くん なんて言うかな?
また楽しみが増えたぜぇ〜
ちなみに、感動した事を喋ってると
どうやら…二分の一成人式は、はじめてらしく?
そして、6年生のお母さんたちにも話はしてみたが
長男くんの時は写真とかは集めたけど
やはり
二分の一成人式としての式はやってないそうな‥
(´゚д゚`)エーマジデ?
だから、次男くたちが初めてなんだって〜
こんなにもいい式だったのに〜‥
これは来年の子たちにも
是非、受け継いで欲しい行事だったわ
本当に いい経験をさせてもらった
一日でした

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
長男くんは6年生なので
小学校生活 最後の参観日
そして、次男くんは〜授業参観日にて
二分の一成人式をやる日

長男くんの時は、ちょうど入院中だったので

二分の一成人式は 初体験

この日の為に、子どもたちは頑張って練習をしていた事は知っていたので
長男くんには『二分の一成人式だから、次男くんの方を見に行っちゃうからね』と伝え〜
勿論!魔の二歳児 いたずら坊主の
びーたんをガッツリ預け〜‥

身軽な状態で体育館へ


授業参観で披露するのもあって
広々体育館の中に
次男くんのクラスと同じ4年生のクラスのみ
あら?何だか寂しい二分の一成人式ね~

なんて、思いながら席につき
いよいよスタートです。
将来の夢を語ったり〜‥
未来の事や生まれてきた世の中の出来事を語り
跳び箱・マット運動に、一輪車と
フラフープも披露

そして、皆で歌の合唱
歌が終わると、代表で二人前に出て
お母さんへの手紙を音読
その内容に、他の母も感動に包まれていると‥
( ;∀;)))カンドーシタ
先生から 『他の子たちもお母さんへのお手紙を渡しましょう!』
あら?次男くんからも貰えるのね
( ;∀;)))イヤン
そして、次男くんから
『10年間ありがとう』と言われたが
すでにもらい泣き中のあたい…
うなずくので精一杯( ;∀;))ウンウンウンウン
そんな感動の中…
先生からも一言ご挨拶
先生 『今日は二分の一成人式にお集まり下さりありがとうございます。
子どもたちもこの日の為に、一生懸命頑張ってきました。
そして、そんな頑張って来た、子どもたちに先生からもプレゼントがあります。
それは…子どもたちが生まれた日の新聞です。
一人ひとり、生まれてきた日の新聞を用意いたしました。
是非、お家に帰って子どもたちと語っていただければ嬉しく思います』
まぁ〜‥なんてことでしょ( ;∀;)))ウレシイワ
先生からの素敵な配慮に、またまた胸を熱くし
最後にリクエストで、もう一度
子どもたちから歌を披露♪♪
いろんな事が頭の中で蘇り
またまた感動( ;∀;)))ナケルネェ〜‥
これだけでも十分感動した式でしたが
先生の配慮は、まだまだ続きがあったんです

子どもたちは式が終わり
仕度を整えると先に下校

母たちはその後、教室で学年懇談会
次期の役員を紹介し、その後
先生からも一言
その時に‥
先生 『今日、子どもたちから手紙をもらったと思います。
そこには、いろんな感謝の気持ちが書かれていると思います。
それを読んで、何かしらお母さんたちにも変化がおきているかな?と思ってます。
そこで、子どもたちには内緒でお手紙の返事を書いていただけたらと思っております。
封筒と、便箋を用意しましたので‥今書ける方は今書いてもらって
書けない方はお家に帰って書いてください。
ただし、子供には渡す時まで内緒にしておきたいと思いますのでよろしくお願いします。』と‥
まぁ〜‥
なんてことでしょ( ;∀;)))ステキダワ
そして、書いた手紙がこちら


書きながら、またウルウル

先生の配慮にはとても感謝した一日でした
いつ渡すのかな?
次男くん なんて言うかな?
また楽しみが増えたぜぇ〜
ちなみに、感動した事を喋ってると
どうやら…二分の一成人式は、はじめてらしく?
そして、6年生のお母さんたちにも話はしてみたが
長男くんの時は写真とかは集めたけど
やはり

(´゚д゚`)エーマジデ?
だから、次男くたちが初めてなんだって〜
こんなにもいい式だったのに〜‥
これは来年の子たちにも
是非、受け継いで欲しい行事だったわ
本当に いい経験をさせてもらった
一日でした


←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年12月20日
個人懇談会で問題が( ;∀;)))ワカッテルケドムリナノ
天気があやしいですね〜
さて、昨日の我が家
レジ前で、悶絶し
抗生物質の処方等で、乗り越えたと思っていた
あたい
が!
しかし‥。
大事な
大事な個人懇談会で またもや
悶絶( ;∀;)))オーノー
だって〜次男くんの先生が
先生がね
寒い中の懇談会
気を利かせてだと思うんだ。
長男君の懇談会では無かったヒーター
そう!ヒーターを用意してくれてたのぉ〜
最初は、ほんわか暖かい空気が漂っていたが
着込んでいったのもあり
すぐに身体が温まった あたい
そして、いや〜な予感
そう、またもやコンコン
また、咳が出始めてしまったの
先生の話に返事をするにも苦戦
(|| ×m×)コンコンコンコンコン
なかなか止まらない
咳に
またもや悶絶
ヒーターを止めて!!
なんて、言える訳もなく
最後まで咳が止まらず大変でした
(|| ×m×)ケホケホコンコンコン
『は(|| ×m×)ケホケホコンいコンコン…。』
『そう (|| ×m×)コンコ で ンコンコンコン す コンコンコンコンコン か…オェ
』
結局、返事が出来ないので
冷たい空気を求めるべく
話もそこそこに‥
いそいそと終了してしまいました
( ;∀;)))ハーハーハークルシカッター
ある意味、大変な懇談会でしたわぁ~
さて、懇談会で新たな問題
あたいも感じていた日頃の悩み
それは、僕ちゃん達のお勉強
そう( ;∀;)コマッテルノ
集中して勉強できる環境を作ってあげたいのだが
我が家には
魔の2歳児びーたんがいる訳で
オーノー
そして、宿題をやる時間って
家事に追われる時間
そんな事もあって
ちょうど宿題をやってると
ニヤニヤと
( ̄ー ̄)))イッヒッヒー!ボクチャンヤッタルデー
的な~顔で
悪さをしでかす びーたん
その度に、イライラとしてしまう僕ちゃん達
テレビをつけて誤魔化せば
僕ちゃん達もテレビを見てしまい ((+_+))
結局、はかどらない勉強
じゃ、自分の部屋でやればいいじゃん?って言うと
長男くん 『怖い』『一人では二階に行けない‥。
あたい 『‥。怖いって〜何年生やねん』
と
毎回この話は、一方通行

でも、来年からは中学生
来年はもっと宿題も増えるから
今から せめて一時間は集中して、勉強が出来る環境を作るように言われてきました
さて、問題です。
どう切り抜ければ良いのでしょうか?

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
さて、昨日の我が家
レジ前で、悶絶し
抗生物質の処方等で、乗り越えたと思っていた
あたい

が!
しかし‥。
大事な
大事な個人懇談会で またもや
悶絶( ;∀;)))オーノー
だって〜次男くんの先生が

先生がね

寒い中の懇談会
気を利かせてだと思うんだ。
長男君の懇談会では無かったヒーター
そう!ヒーターを用意してくれてたのぉ〜
最初は、ほんわか暖かい空気が漂っていたが
着込んでいったのもあり
すぐに身体が温まった あたい
そして、いや〜な予感

そう、またもやコンコン
また、咳が出始めてしまったの

先生の話に返事をするにも苦戦
(|| ×m×)コンコンコンコンコン
なかなか止まらない
咳に
またもや悶絶

ヒーターを止めて!!
なんて、言える訳もなく

最後まで咳が止まらず大変でした
(|| ×m×)ケホケホコンコンコン
『は(|| ×m×)ケホケホコンいコンコン…。』
『そう (|| ×m×)コンコ で ンコンコンコン す コンコンコンコンコン か…オェ

結局、返事が出来ないので

冷たい空気を求めるべく
話もそこそこに‥

いそいそと終了してしまいました
( ;∀;)))ハーハーハークルシカッター
ある意味、大変な懇談会でしたわぁ~
さて、懇談会で新たな問題
あたいも感じていた日頃の悩み
それは、僕ちゃん達のお勉強
そう( ;∀;)コマッテルノ
集中して勉強できる環境を作ってあげたいのだが
我が家には
魔の2歳児びーたんがいる訳で

そして、宿題をやる時間って
家事に追われる時間

そんな事もあって
ちょうど宿題をやってると
ニヤニヤと
( ̄ー ̄)))イッヒッヒー!ボクチャンヤッタルデー
的な~顔で

悪さをしでかす びーたん

その度に、イライラとしてしまう僕ちゃん達
テレビをつけて誤魔化せば
僕ちゃん達もテレビを見てしまい ((+_+))
結局、はかどらない勉強

じゃ、自分の部屋でやればいいじゃん?って言うと
長男くん 『怖い』『一人では二階に行けない‥。
あたい 『‥。怖いって〜何年生やねん』
と
毎回この話は、一方通行


でも、来年からは中学生

来年はもっと宿題も増えるから
今から せめて一時間は集中して、勉強が出来る環境を作るように言われてきました
さて、問題です。
どう切り抜ければ良いのでしょうか?

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年12月09日
びゅう君 ダウンです( ;∀;)))
7日土曜日に〜
午前中はミニバスの練習
そして、午後からはPHOENIXの試合を観てきました

やっぱり違うね〜
動きが全然ちが〜う

パスのスピードも速ければ
バスケットGOALからGOALまでも
そして、皆デカイ
コートが小さく見えるほど

そりゃ〜プロだものね
しかし・・長い
長ーーーい
15時20分から観戦に来ている 我が家
椅子は選び放題
Foodcoatもあったりして、色々と楽しめたんだけど
が
が
が!
試合開始は18時〜
すでに3時間以上は ここにいる訳で
チビちゃんびゅう君
もう限界です( ;∀;)))オネガイトマッテ
ハーフタイムからは
あたい
ずーっと、びゅう君のお世話で追われてしまいました
。

そして、終わったのが20時30分?
何だか頭も痛くなってきて、最後にはヘトヘトでした
それもあってか?
どうやら
皆で風邪を引いてしまったようです。

びゅう君も
今日は…。
ミカンをギュッと握りしめて
オヤスミ(つ∀-)中です

あたい?
あたいも風邪をひいたさ
あたいも
あたいも
あたいもミカンを握りしめて…
寝たいよぉ〜( ;∀;)))ママッテタイヘン

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
午前中はミニバスの練習
そして、午後からはPHOENIXの試合を観てきました


やっぱり違うね〜
動きが全然ちが〜う


パスのスピードも速ければ
バスケットGOALからGOALまでも
そして、皆デカイ
コートが小さく見えるほど

そりゃ〜プロだものね

しかし・・長い

長ーーーい

15時20分から観戦に来ている 我が家
椅子は選び放題

Foodcoatもあったりして、色々と楽しめたんだけど

が
が
が!
試合開始は18時〜
すでに3時間以上は ここにいる訳で
チビちゃんびゅう君
もう限界です( ;∀;)))オネガイトマッテ
ハーフタイムからは
あたい
ずーっと、びゅう君のお世話で追われてしまいました


そして、終わったのが20時30分?
何だか頭も痛くなってきて、最後にはヘトヘトでした

それもあってか?
どうやら
皆で風邪を引いてしまったようです。

びゅう君も
今日は…。
ミカンをギュッと握りしめて
オヤスミ(つ∀-)中です

あたい?
あたいも風邪をひいたさ

あたいも
あたいも
あたいもミカンを握りしめて…
寝たいよぉ〜( ;∀;)))ママッテタイヘン

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年12月02日
次男君のデビュー戦
おはようございます。
昨日は、次男君のデビュー戦 総合体育館へ行ってきました。
初めての大会
試合が始まるまで、ドキドキ ハラハラは親だけで〜
次男くんはニコニコの余裕っぷり


まぁ、一回の試合に出場したのは少しだけ
ほとんどベンチを暖めてたので
それもあるのかも

さて、そんな少ない出場でも
2試合目ではコーチからの指示を守り〜?

勢いもあって、いきなりの活躍ぶり

惜しくもシュートは決まらなかったけど

相手チームのペナルティーでフリースローへ
キャーーーーーーーーーー!!
ドキドキドキドキ〜

チームの為にも決めてよ〜!!

一投目
失敗


あーーーーーーー

そして、最後の二投目
シュッ!
ドンッ
スポッ
入った!

良かったよぉ〜( ;∀;))))ヨシヨシヨシヨシ
しかし…。
次男君の活躍はこれで終了

後は、一生懸命走って



一生懸命プレーをしましたが
得点につながる事は
なかなか訪れませんでしたね〜
まだまだ全然
チームとして、守備も攻撃もなってない


5年生大会っていっても
5年生は2人だけ
残りは4年生の初心者チーム
声掛けも出来てなければ
みんなが皆、ボールを眺めて止まってみたり?
リバウンドは なかなか手が出ず〜
パスをしては、相手チームの懐へin


走り回ることは人一倍なのに
ドリブルしては足がもつれ〜


次男くんなんて、自分で自分の足に引っかかり 転んでみたり〜
バッシュの、紐がほどけて コートの中央で結んだり
え?審判も止めないの??なんてハプニングもありました
私は、バスケをあまり知らないので
見れば見るほど
初めてのプレーを微笑ましく見ることが出来ました

とりあえず、次男君も
初めて試合を 楽しめたようなので
良かったです

試合を積み重ねて
色々と身体で覚えるしかないのかな?
今回のプレーを ビデオにおさめておいたので

これからの成長が楽しみです。
ちなみに~
今月 12月7日土曜
phoenix vs 大阪エヴェッサ を観戦に行くぜ〜
ただ、プロのプレーを観戦に行くのは初めて

見る上での 心構えとか?
何か持って行ったほうが良い物とか?
必需品的なものってあるのかしら??

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年09月30日
長男君…修学旅行で事件です (ヽ'ω`)オーノー
長男君、無事に修学旅行から帰ってまいりました。
しかし…我が家 行事が重なり
バタバタでして
すっかりUPが遅くなりました
トホホ
さて、本日の内容は長男君…修学旅行で事件ですです
いきなり気になるタイトルですが…。
あたいとしては、修学旅行ぐらい何も無く過ごして欲しかった
は~
は~
とほほ~
なにがって?聞いてくれる?
修学旅行といえば?お土産
どすごいブログのよっちさん
お子さんが修学旅行へ行った際に
クラスの大半が木刀を 買ってきたらしく
その話を聞いていたので
クラスの男子のほとんどが木刀を持って帰ってくる姿を想像し
あたい
とにかくと~っても楽しみにしてたんです。
いったい何を買ってきてくれるのかな~
何を買ったのかな~
以前食べた葛餅が詳しい内容はコチラ←クリック♪クリック~
鬼のように美味しかったあたいっていうか我が家
こんなに旨いなら是非
『修学旅行で買ってきてね』ってお願いしてあったの~
きっと買ってきてくれるだろうとわくわくしていた訳よ
そして無事に帰ってきた姿を目撃し~
気になる木刀を探すものの…。
男子の誰一人として 木刀を持っていた子が居なかったので…今時の子は買わないんだね
なんて思いながら~長男君と久しぶりのハグ
あたい 『お・かっえり~
』
長男君 『ただいま~
』
あたい 『どうだった~楽しかった?』
長男君 『うん。楽しかったよ~』
あたい 『鹿は寄ってきた?大丈夫だった?』
長男君 『大丈夫だった~。先生と離れたところで一緒にいて、寄ってきてたけど軍手してマスクもしてたから
』
あたい 『とにかく何も無くてよかったね』
ん?
なぜ鹿が気になるかって?
我が家の長男君 ネコアレルギーでして
小学校3年生で突如 猫アレルギーを発祥
アナフィキラシーの発作が出て、危うく危ないところだったんです
だって~動物が大好きな長男君
ご近所の犬も
お外でチョロチョロしている猫ちゃんも
かわいい~
って、触れ合っていたんですもの
それが…ネコアレルギーで?アナフィキラシー性ショックに陥るなんて思ってもいないでしょ?
本当にビックリ

それ以来、常にエピペンという注射器を肌身離さず常備
勿論 修学旅行も持って行きましたよ~
普段は動物には触れ合うことないように過ごしていますが
鹿って寄ってくるでしょ
万が一のことが無いように、先生と蜜に相談
携帯が鳴りませんように~ってドキドキだったんです
そして 鹿の話も確認したところで
気になるよね~お土産
あたい 『ねぇねぇ
何買ったの?
』
長男君 『ん?えっとね~コレとコレとコレと~』
あたい 『いやいや 車の中だから出しても見れないし
何をどれだけ買ったとか?誰に何を買ったって言ってくれないと
』
長男君 『食べ物は、八橋を買った』
あたい 『八橋?』
長男君 『スイミングの友達にあげるの』
あたい 『あ・・そうなのね。それで?』葛餅ではないのね
ブツブツ
長男君 『次男君と僕のは同じもので~』
あたい 『うん。同じがいいと思うよ 喧嘩になるからね。それで?』葛餅はまだ?
ブツブツ
長男君 『勾玉も買った』
あたい 『それは誰にあげるの?』
長男君 『ん〜 パパ ん〜通学班の子にもあげるから~』
あたい 『誰に何にするか決めてないの?』
長男君 『あまり買えなかったから
』
長男君 『ママには、これ・・・体験でやった絞り染めのハンカチ』

あたい 『ありがとう
上手に出来てるね』
長男君 『うん。楽しかった
』
あたい 『それで
それで
』
長男君 『びゅう君のはプラスチックのコップを探したんだけど 無かった』
あたい 『無かったんだね~。それで何にしたの?』
長男君 『無かったから買ってない』
あたい 『えーーーーー!買ってないの?何でも良いから買ってきてあげればよかったのに
』
長男君 『そう思ったんだけど、買い物しているときに皆が居なくなって
』
あたい 『ん?ん?居なくなった?迷子?何々?』
長男君 『迷子ではなくて、お土産を買ってる時に どうしようか悩んでるものがあったじゃんね』
あたい 『うんうん。それで?』
長男君 『それで、買おうか見てたじゃんね。で、周りを見たら誰もいなくって』
あたい 『え?どういうこと?』
長男君 『気がついたら、同じ班の子がいなくなってて
』
あたい 『は?そうれで?』
長男君 『それで、慌てて探したけど どこにも居なくって
しばらく探してたら 先生が居たから一緒に探してもらったじゃんね』
あたい 『えーー。何それ、買い物するときに誰も言ってくれなかったの?』
長男君 『僕も買おうか悩んでたから、皆が居なくなるのがしらなくて』
あたい 『そりゃ~そうだろう
…。それで?』
長男君 『結局 先生とも探したけど居なくって、時間になっちゃったから集合場所に戻ったら皆が居た
』
あたい 『えーーー。じゃ、置いてかれたって事?』
長男君 『買おうか悩んでたから…
』
あたい 『いやいや班で行動してるんだから、買い終わったらどこどこに先に行くとか?離れるなら一言 言って動かないと
』
長男君 『だから、探して終わったから 何も買えなかった』
あたい 『えーーー。探して終わり?』
長男君 『うん
』
あたい 『え
そうなんだね
』
まったくぅ~

今時の6年生
何故に
置いていってしまうのか?
結局、班の子と長男君も含め
班での責任だからと… 一緒に怒られたらしい
で、その後
気持ちを切り替えて楽しく過ごし
お土産も、旅館近くの三条通りで少し買って
清水寺で少し買って~
全然時間が無くて
お土産はこれだけ
…えっ

そうか
葛餅…無いんだね

そして、あたいの表情がそんなにも暗かったのか?
しばらくして
長男君 『ごめんね
』
ん?
あたい 『いいだよ。長男君は置いて行かれたんだから
』
長男君 『でも、全然お土産が買って来れなくてごめんね
』
あたい 『いいだよ。長男君と、次男君のはちゃんと良いものが買えたんだから…。 ハンカチありがとね
』
長男君 『うん
』
折角の修学旅行で怒られちゃったのは かわいそうですが
とりあえず、自分の物と次男君の物は
何とか買えたから…良かったとするしかないよね

で、何を買って来たかって?
コレコレ



次男君なんて
テレビ見てるときもずーーっと手に取り
CMになっては、箱から出して眺めてましたよ

ちなみに、気になる木刀
数年前に木刀・刀が問題になってからは
修学旅行では最初から、木刀・刀を買うのは禁止になってたらしい

今時はダメなんだね~

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
しかし…我が家 行事が重なり

バタバタでして

すっかりUPが遅くなりました

さて、本日の内容は長男君…修学旅行で事件ですです

いきなり気になるタイトルですが…。
あたいとしては、修学旅行ぐらい何も無く過ごして欲しかった

は~
は~
とほほ~
なにがって?聞いてくれる?
修学旅行といえば?お土産

どすごいブログのよっちさん

お子さんが修学旅行へ行った際に

クラスの大半が木刀を 買ってきたらしく

その話を聞いていたので
クラスの男子のほとんどが木刀を持って帰ってくる姿を想像し

あたい

とにかくと~っても楽しみにしてたんです。
いったい何を買ってきてくれるのかな~
何を買ったのかな~
以前食べた葛餅が詳しい内容はコチラ←クリック♪クリック~
鬼のように美味しかったあたいっていうか我が家
こんなに旨いなら是非

『修学旅行で買ってきてね』ってお願いしてあったの~
きっと買ってきてくれるだろうとわくわくしていた訳よ

そして無事に帰ってきた姿を目撃し~
気になる木刀を探すものの…。
男子の誰一人として 木刀を持っていた子が居なかったので…今時の子は買わないんだね

なんて思いながら~長男君と久しぶりのハグ

あたい 『お・かっえり~

長男君 『ただいま~

あたい 『どうだった~楽しかった?』
長男君 『うん。楽しかったよ~』
あたい 『鹿は寄ってきた?大丈夫だった?』
長男君 『大丈夫だった~。先生と離れたところで一緒にいて、寄ってきてたけど軍手してマスクもしてたから

あたい 『とにかく何も無くてよかったね』
ん?
なぜ鹿が気になるかって?
我が家の長男君 ネコアレルギーでして

小学校3年生で突如 猫アレルギーを発祥
アナフィキラシーの発作が出て、危うく危ないところだったんです

だって~動物が大好きな長男君
ご近所の犬も
お外でチョロチョロしている猫ちゃんも
かわいい~


それが…ネコアレルギーで?アナフィキラシー性ショックに陥るなんて思ってもいないでしょ?
本当にビックリ


それ以来、常にエピペンという注射器を肌身離さず常備

勿論 修学旅行も持って行きましたよ~
普段は動物には触れ合うことないように過ごしていますが
鹿って寄ってくるでしょ

万が一のことが無いように、先生と蜜に相談

携帯が鳴りませんように~ってドキドキだったんです

そして 鹿の話も確認したところで

気になるよね~お土産

あたい 『ねぇねぇ


長男君 『ん?えっとね~コレとコレとコレと~』
あたい 『いやいや 車の中だから出しても見れないし


長男君 『食べ物は、八橋を買った』
あたい 『八橋?』
長男君 『スイミングの友達にあげるの』
あたい 『あ・・そうなのね。それで?』葛餅ではないのね

長男君 『次男君と僕のは同じもので~』
あたい 『うん。同じがいいと思うよ 喧嘩になるからね。それで?』葛餅はまだ?

長男君 『勾玉も買った』
あたい 『それは誰にあげるの?』
長男君 『ん〜 パパ ん〜通学班の子にもあげるから~』
あたい 『誰に何にするか決めてないの?』
長男君 『あまり買えなかったから

長男君 『ママには、これ・・・体験でやった絞り染めのハンカチ』

あたい 『ありがとう

長男君 『うん。楽しかった

あたい 『それで


長男君 『びゅう君のはプラスチックのコップを探したんだけど 無かった』
あたい 『無かったんだね~。それで何にしたの?』
長男君 『無かったから買ってない』
あたい 『えーーーーー!買ってないの?何でも良いから買ってきてあげればよかったのに

長男君 『そう思ったんだけど、買い物しているときに皆が居なくなって

あたい 『ん?ん?居なくなった?迷子?何々?』
長男君 『迷子ではなくて、お土産を買ってる時に どうしようか悩んでるものがあったじゃんね』
あたい 『うんうん。それで?』
長男君 『それで、買おうか見てたじゃんね。で、周りを見たら誰もいなくって』
あたい 『え?どういうこと?』
長男君 『気がついたら、同じ班の子がいなくなってて

あたい 『は?そうれで?』
長男君 『それで、慌てて探したけど どこにも居なくって

あたい 『えーー。何それ、買い物するときに誰も言ってくれなかったの?』
長男君 『僕も買おうか悩んでたから、皆が居なくなるのがしらなくて』
あたい 『そりゃ~そうだろう

長男君 『結局 先生とも探したけど居なくって、時間になっちゃったから集合場所に戻ったら皆が居た

あたい 『えーーー。じゃ、置いてかれたって事?』
長男君 『買おうか悩んでたから…

あたい 『いやいや班で行動してるんだから、買い終わったらどこどこに先に行くとか?離れるなら一言 言って動かないと

長男君 『だから、探して終わったから 何も買えなかった』
あたい 『えーーー。探して終わり?』
長男君 『うん

あたい 『え



まったくぅ~


今時の6年生

何故に

結局、班の子と長男君も含め
班での責任だからと… 一緒に怒られたらしい
で、その後
気持ちを切り替えて楽しく過ごし
お土産も、旅館近くの三条通りで少し買って
清水寺で少し買って~
全然時間が無くて


…えっ






そして、あたいの表情がそんなにも暗かったのか?
しばらくして
長男君 『ごめんね

ん?
あたい 『いいだよ。長男君は置いて行かれたんだから

長男君 『でも、全然お土産が買って来れなくてごめんね

あたい 『いいだよ。長男君と、次男君のはちゃんと良いものが買えたんだから…。 ハンカチありがとね

長男君 『うん

折角の修学旅行で怒られちゃったのは かわいそうですが
とりあえず、自分の物と次男君の物は

何とか買えたから…良かったとするしかないよね


で、何を買って来たかって?
コレコレ




次男君なんて
テレビ見てるときもずーーっと手に取り

CMになっては、箱から出して眺めてましたよ


ちなみに、気になる木刀
数年前に木刀・刀が問題になってからは
修学旅行では最初から、木刀・刀を買うのは禁止になってたらしい


今時はダメなんだね~


←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年09月26日
長男君のその後・・・。果たして無事に行けたのか?
いや~とうとうこの日が来ましたね
そうです!
先日、突然夜に頭が痛いと言い出した長男くん ヒェーーー!!(;´゚д゚`)エエー
人生で大事なイベント修学旅行があるとにぃ

頭が痛いと言い出したのが火曜日
人生最大の修学旅行は木曜日!
どうか、お熱が出ませんように〜
と
早めの就寝
そして、昨日

って…その前に~
昨日は、午前中
びゅう君を ちらっと、預けることが出来たあたい
(ΦωΦ)フフフ…
フフフ
何って?
ふふふ~
夢の国~゚+.(◕ฺ ω◕ฺ )゚+.
ゆ・ゆ・ゆ・ゆ・ゆ・夢の国のぉ~
゚+.(◕ฺ ω◕ฺ )゚+.
PULLMANさんへ
(*ノω・*)テヘ
引っ張るなって???
イヤイヤあたいにとったら ゆっくりお外でモーニングぅ~が頂けるなんて~

夢のようよ
そして、前々から予定を合わせて頂いていた
どすごいブロガーのかしすさんにお会いしてきましたよ。
多忙な
かしす
さん
今度は PULLMANさんで書社 飛び猫の作品展 今週の日曜日までひらかれてるのよ
私は小さいころ、お習字は習っていなかったので

何だかとっても遠~い世界ですが
かしすさんを始め
沢山の方の作品を目の前に…ほほぉ~
っと圧倒されっぱなしでした。
そして、あたいの自由な時間は…あ!! と いう間に時間はすぎ
いそいそと、びゅう君の元へ
あ~
現実が
まっ
子育て真っ最中ってこんなもんですが
一度僕ちゃんたちを育て上げ、お外の世界を満喫していたあたいにとって
大きい声では言えませんが
今 この時期は~
嬉しくもあり
悲しくもあり…と複雑なのです
~(´ε` エヘヘ
そして、長男君を連れて行って来ましたよ~
病院へ
本当、参っちゃいます
熱さえ出なければ大丈夫?と
持っていける薬を出してもらい。

昨夜は栄養のあるご飯にして…荷造りもバッチリ
後は…。
あとは〜長男くんの回復を待つのみ
そして、夜が明け
今朝…
天気は?…
OK
お弁当も…
OK
緊張の瞬間
どう?
どう?熱は出てない?
咳は?
鼻水は?
長男くん 『36.6
』
長男君 『咳はまだ出るけど…コレぐらいなら大丈夫
』
あたい 『い〜けぇ〜るぅ(´;ω;`)ウッ…ヨカッタ』
まるでドラマの一コマのようなやり取りをし(笑)
無事に駅まで送っていました
そんな慌ただしい日を数日間も過ごした我が家…
何だか
凄ーーーく疲れた


ん?
あれ?
あれれ?
一生の内で大事な行事といえば?
そう…
そうそう

お・お・お受験( ;∀;)))アワアワアワ
こんな感じ?
もしかして、この緊張した日々は…。
こんな感じで受験を迎えるの?って思ったら
修学旅行でさえ…こんなにも疲れたのに?
あたい
受験の時期にはどうなっちゃうんだ(´゚д゚`)ヒェーーー!

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
そうです!
先日、突然夜に頭が痛いと言い出した長男くん ヒェーーー!!(;´゚д゚`)エエー
人生で大事なイベント修学旅行があるとにぃ


頭が痛いと言い出したのが火曜日
人生最大の修学旅行は木曜日!
どうか、お熱が出ませんように〜

早めの就寝

そして、昨日


って…その前に~
昨日は、午前中
びゅう君を ちらっと、預けることが出来たあたい

(ΦωΦ)フフフ…
フフフ
何って?
ふふふ~
夢の国~゚+.(◕ฺ ω◕ฺ )゚+.
ゆ・ゆ・ゆ・ゆ・ゆ・夢の国のぉ~
゚+.(◕ฺ ω◕ฺ )゚+.
PULLMANさんへ
(*ノω・*)テヘ
引っ張るなって???
イヤイヤあたいにとったら ゆっくりお外でモーニングぅ~が頂けるなんて~


夢のようよ

そして、前々から予定を合わせて頂いていた
どすごいブロガーのかしすさんにお会いしてきましたよ。
多忙な


今度は PULLMANさんで書社 飛び猫の作品展 今週の日曜日までひらかれてるのよ

私は小さいころ、お習字は習っていなかったので


何だかとっても遠~い世界ですが
かしすさんを始め
沢山の方の作品を目の前に…ほほぉ~

そして、あたいの自由な時間は…あ!! と いう間に時間はすぎ
いそいそと、びゅう君の元へ

あ~
現実が

まっ

子育て真っ最中ってこんなもんですが
一度僕ちゃんたちを育て上げ、お外の世界を満喫していたあたいにとって
大きい声では言えませんが
今 この時期は~
嬉しくもあり
悲しくもあり…と複雑なのです

そして、長男君を連れて行って来ましたよ~
病院へ

本当、参っちゃいます
熱さえ出なければ大丈夫?と

持っていける薬を出してもらい。

昨夜は栄養のあるご飯にして…荷造りもバッチリ

後は…。
あとは〜長男くんの回復を待つのみ

そして、夜が明け

今朝…
天気は?…


お弁当も…


緊張の瞬間

どう?
どう?熱は出てない?
咳は?
鼻水は?
長男くん 『36.6


長男君 『咳はまだ出るけど…コレぐらいなら大丈夫

あたい 『い〜けぇ〜るぅ(´;ω;`)ウッ…ヨカッタ』
まるでドラマの一コマのようなやり取りをし(笑)
無事に駅まで送っていました

そんな慌ただしい日を数日間も過ごした我が家…
何だか

凄ーーーく疲れた



ん?
あれ?
あれれ?
一生の内で大事な行事といえば?
そう…
そうそう


お・お・お受験( ;∀;)))アワアワアワ
こんな感じ?
もしかして、この緊張した日々は…。
こんな感じで受験を迎えるの?って思ったら

修学旅行でさえ…こんなにも疲れたのに?
あたい

受験の時期にはどうなっちゃうんだ(´゚д゚`)ヒェーーー!

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年08月03日
地震でどうなるかと思ったぜぇ
朝7時半 学校集合
朝早く起きて、お弁当を作り〜
びゅう君 連れて行って来ました。アリーナ豊橋
へ
papaは、お仕事
びゅう君連れては大変だったけど、長男の晴れ姿を一目見ようと‥母は頑張った
途中 震度4程の地震に揺れぇ
一時中断
安全を確認するまで、しばらく待ち
そして無事に再開になったはいいけど・・。
いや〜長い長い
長男君登場まで
長かったよ〜
びゅう君も久しぶりのお出かけにグッタリ

そして、待ちに待った長男くん出番
とりあえず、びゅう君大人しくしててよ~なんて、願いは届かずでしたが
グズグズの中 観戦しましたよ
結果は、なんと1位
って言っても

長男くんの泳いだチームの中では・・1位

しかし…。
自己タイムも 5秒も更新したので
本人的には大健闘です

四年生から水泳部にはいってる長男君
四年生 選手に選ばれず・・
五年生 またまた選ばれず・・
そうな~長男君まったくの金づち
金づち から奮闘し・・。
水泳部のおかげで、泳げれるようになったものの
スイミングを習っている子には敵わず いつも落選
そこで、去年の10月からスイミングへ
元々覚えが早い長男君 スイスイ合格し~
今は ベストスイマー
長男君の習っている所では、
合格し ベストスイマーになると練習に行き放題

毎日行っても 一ヶ月の料金は同じ
そんな特典がつく所なので・・
行ける限り泳ぎに
それでも、部活が始まると『疲れた
疲れた
』って、サボりたいアピールでしたが・・
お尻を叩きながら何とか 練習へ
それもあってか?今回はギリギリ選手へ
そして初めての大会


長男君もドキドキなら…こっちもドキドキ
遅いからな~ベリじゃなければいいけど
なんて心配もどこへやら?
最初から大健闘
良いスタートで、最後まで諦めることなく

本当、頑張りました。
長男君の出た種目→ 118人中 21位
頑張って成果が出るとうれしいよね
この喜びを忘れずに…辛くてもがんばってほしいです

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
朝早く起きて、お弁当を作り〜
びゅう君 連れて行って来ました。アリーナ豊橋

papaは、お仕事

びゅう君連れては大変だったけど、長男の晴れ姿を一目見ようと‥母は頑張った

途中 震度4程の地震に揺れぇ
一時中断

安全を確認するまで、しばらく待ち

そして無事に再開になったはいいけど・・。
いや〜長い長い
長男君登場まで


びゅう君も久しぶりのお出かけにグッタリ


そして、待ちに待った長男くん出番

とりあえず、びゅう君大人しくしててよ~なんて、願いは届かずでしたが
グズグズの中 観戦しましたよ
結果は、なんと1位

って言っても


長男くんの泳いだチームの中では・・1位


しかし…。
自己タイムも 5秒も更新したので
本人的には大健闘です


四年生から水泳部にはいってる長男君
四年生 選手に選ばれず・・
五年生 またまた選ばれず・・

そうな~長男君まったくの金づち

金づち から奮闘し・・。
水泳部のおかげで、泳げれるようになったものの

スイミングを習っている子には敵わず いつも落選

そこで、去年の10月からスイミングへ
元々覚えが早い長男君 スイスイ合格し~
今は ベストスイマー
長男君の習っている所では、
合格し ベストスイマーになると練習に行き放題


毎日行っても 一ヶ月の料金は同じ

そんな特典がつく所なので・・
行ける限り泳ぎに

それでも、部活が始まると『疲れた


お尻を叩きながら何とか 練習へ
それもあってか?今回はギリギリ選手へ
そして初めての大会



長男君もドキドキなら…こっちもドキドキ

遅いからな~ベリじゃなければいいけど

なんて心配もどこへやら?
最初から大健闘
良いスタートで、最後まで諦めることなく


本当、頑張りました。
長男君の出た種目→ 118人中 21位
頑張って成果が出るとうれしいよね
この喜びを忘れずに…辛くてもがんばってほしいです


←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年05月26日
カップで 〇ンチ〜。(/ω\)イヤン
おはよーーーございます。
唐突ですが 問題です。
タイトルにある〜『カップで○ンチ〜』の!
○〜は何が入るでしょう…(/ω\)イヤン
答えは・・。
ずずずぃーーっと
下下〜下の方にあるよ ↓↓↓シタダヨ
さて、さて。
昨日は僕ちゃんたちの運動会〜


朝早く起きて〜。
びゅう君は ベビーカーで
あたいは大きな荷物と共に自転車
コキコキ
着く前から汗が
昨日は暑かったです
次男くんの〜競技は今年はキッズソーラン♪

以前も話したかな〜。
我が家の次男くんも、実は未熟児だったんです( ;∀;)
それも・・1028グラムと、超〜ちっちゃかった次男くん
3ヶ月も早く生まれたので、とっても小さかった次男くん
色んなことを乗り越えて ここまで大きくなったね…。なんて思いながら見たあたい
一生懸命踊る次男くんを見ると・・胸が熱くなってしまい・・
つい・・涙がでてしまった
本当、自分でもビックリするぐらい涙腺が…
すっかりユルユルデス
涙がこぼれないようにするのが大変でした
そして、あたいも次男くんも 無事に最後まで乗り切りました
そして、長男くんは・・。
6年生なので、恒例の『スタンツ』
運動バカの長男くん
運動会は得意中の得意
ここぞとばかりに運動神経を発揮!
無事に頂点の役目を成功!!( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ

そして、運動会と言えばお弁当
今年は、びゅう君があっちこっち動き回る

シートでお弁当を広げて食べれるのか?
そんな不安から・・ちょいとひと工夫
カップでランチ〜
そう!正解は・・『ラ!』
『ウ』じゃないよ~『ラ』でした〜(笑)

カップの中身は〜。
卵焼き
ハンバーグ
ウインナー
ブロッコリー
プチトマト
カップは31のアイスカップ(笑)
我が家は捨てずに洗ってリサイクル
ecoなのか?ケチナノカ…
結構 便利なカップなんです(ΦωΦ)フフフ…。
今回はこれに モリモリおにぎりをつけて完了!
キャラ弁が?作れるわけでもないし?
あたいの工夫なんてこんなもんよね〜(笑)
大きいお弁当箱に入れるのが、カップになっただけの違いですが
でもこれ、意外に高評価゚+.(◕ฺ ω◕ฺ )゚+.
カップに一人分づつ小分けしてるので、手に持って食べやすく〜。
ひとりづつにした事で綺麗に完食〜。
運動会っていうとどーーーんと 沢山のイメージがあるあたい。
彩りもあるし〜結構な量になるんだよね~。
そして、手間暇かける割には ちょいと残る
それが 腑に落ちなかったあたい
エーーモウオワリ?
しかーし!今年は全部綺麗に完食〜。
帰りはカップを重ねれば コンパクトになってかさばらないし?
カップなので軽いし?
びゅう君には邪魔されなくて済んだし?
意外にも大正解!!来年もこの手でいくぜぇ〜v( ̄Д ̄)v イエイ
ちなみに、我が家のブロッコリー君

お弁当用のブロッコリー君は お尻にマヨネーズを、付けてin
これだとマヨネーズは確実に付くし、マヨネーズも乾かない
そして、ブロッコリーの見た目も壊さずに〜お互い役目を果たします。

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
唐突ですが 問題です。
タイトルにある〜『カップで○ンチ〜』の!
○〜は何が入るでしょう…(/ω\)イヤン
答えは・・。
ずずずぃーーっと
下下〜下の方にあるよ ↓↓↓シタダヨ

さて、さて。
昨日は僕ちゃんたちの運動会〜



朝早く起きて〜。
びゅう君は ベビーカーで

あたいは大きな荷物と共に自転車

着く前から汗が


次男くんの〜競技は今年はキッズソーラン♪

以前も話したかな〜。
我が家の次男くんも、実は未熟児だったんです( ;∀;)
それも・・1028グラムと、超〜ちっちゃかった次男くん
3ヶ月も早く生まれたので、とっても小さかった次男くん
色んなことを乗り越えて ここまで大きくなったね…。なんて思いながら見たあたい
一生懸命踊る次男くんを見ると・・胸が熱くなってしまい・・

つい・・涙がでてしまった

本当、自分でもビックリするぐらい涙腺が…
すっかりユルユルデス

涙がこぼれないようにするのが大変でした
そして、あたいも次男くんも 無事に最後まで乗り切りました

そして、長男くんは・・。
6年生なので、恒例の『スタンツ』
運動バカの長男くん
運動会は得意中の得意

無事に頂点の役目を成功!!( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ

そして、運動会と言えばお弁当
今年は、びゅう君があっちこっち動き回る


シートでお弁当を広げて食べれるのか?
そんな不安から・・ちょいとひと工夫

カップでランチ〜
そう!正解は・・『ラ!』
『ウ』じゃないよ~『ラ』でした〜(笑)

カップの中身は〜。
卵焼き
ハンバーグ
ウインナー
ブロッコリー
プチトマト
カップは31のアイスカップ(笑)
我が家は捨てずに洗ってリサイクル
ecoなのか?ケチナノカ…

結構 便利なカップなんです(ΦωΦ)フフフ…。
今回はこれに モリモリおにぎりをつけて完了!
キャラ弁が?作れるわけでもないし?
あたいの工夫なんてこんなもんよね〜(笑)
大きいお弁当箱に入れるのが、カップになっただけの違いですが

でもこれ、意外に高評価゚+.(◕ฺ ω◕ฺ )゚+.
カップに一人分づつ小分けしてるので、手に持って食べやすく〜。
ひとりづつにした事で綺麗に完食〜。
運動会っていうとどーーーんと 沢山のイメージがあるあたい。
彩りもあるし〜結構な量になるんだよね~。
そして、手間暇かける割には ちょいと残る

それが 腑に落ちなかったあたい

しかーし!今年は全部綺麗に完食〜。
帰りはカップを重ねれば コンパクトになってかさばらないし?
カップなので軽いし?
びゅう君には邪魔されなくて済んだし?
意外にも大正解!!来年もこの手でいくぜぇ〜v( ̄Д ̄)v イエイ
ちなみに、我が家のブロッコリー君

お弁当用のブロッコリー君は お尻にマヨネーズを、付けてin
これだとマヨネーズは確実に付くし、マヨネーズも乾かない
そして、ブロッコリーの見た目も壊さずに〜お互い役目を果たします。

←ご飯に困ったらコチラだよ

←情報に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村←びゅう君と同じぐらいの子のブログだよ
2013年01月11日
役に立つ!お小遣いの決め方♪使い方♪ v( ̄Д ̄)v イエイ
本日〜2回目のブログ
そ〜なのぉ〜長い文章になるとスマホがね
いうことをきかないのさっ(ヽ´ω`)ゲホッ
気を取り直して書きますが〜。
またクリアーされるのは辛いので、ちょっと細かい部分は省きます。
細かい部分は後で更新します。はい、そうします。
よろしくです。
去年の12月かな?『豊橋市市役所主催のお小遣い講座』へ行って来ました。
僕ちゃんたちの参加は2回目
Luckyな事に2回も受講できました〜。
何故なら〜これは抽選なのです(*´艸`*)ふふ〜
去年のあたいは 当たり年! v( ̄Д ̄)v イエイ
子供に関する応募は全て当選!!!パンパカパーン
それぐらいの確率で宝くじも当たって欲しいのだが
何故か宝くじは当たらないのねぇ〜
そして、前回はゲーム形式でお小遣いの使い方を受講してきました。
今回は、お小遣い帳の書きたかと、お小遣いの在り方についてのお勉強です。

ここからは細かい内容は省きます。
一番重要なお小遣いの在り方について
先生『さて、皆さんはお子さんへのお小遣いどのように決めてますか?
一年生だから100円とか?四年生は400円とかって適当に決めてませんか?』
『それは意味のないお小遣いになってしまいます。』
『お小遣いを通してお金のありがたさ、使い方を勉強出来るチャンスが有るからです。』
mama『なるほど〜』
先生『もしこれからお子様にお小遣いをと考えているのならば、是非お子様にあったお小遣いの金額を決めて渡しましょう!』
先生『例えば、文房具はお小遣いの中から買ってね。毎月500円とか
おやつはお小遣いの中から買ってね。毎月300円とか、その用に意味のあるお小遣いにしてください。』
mama『そうか〜
』
先生『決め事がないとどうでしょう?』
『親御さんから文房具を買ってもらう場合』
『例えば、地味な鉛筆100円と、キャラクターの鉛筆150円みんな持っているからとキャラクターの鉛筆を欲しがりませんか?』
『でも、それが自分のお小遣いの中から買わないといけないとなると?どうでしょう地味な鉛筆選びませんか…。』
長男くん『なるなる!買わない!同じ鉛筆なら安いのでいい
』
(あら?もうすでに素敵な結果(*´艸`*)あはっ)
mama『うん。そうだねぇ〜
』
先生『その様にしていく事で子供さんも勉強していきます。』
『我慢(無駄遣い)を自然と身に着けていくのです。』
『お金は大切です。上手に使えるように、恐がらずにお小遣いをあげてみましょう。』
『そしてこれは親御さんにも言えますが、是非お小遣い帳(家計簿)を書きましょう!』
『書くことによって無駄が分かります。振り返ることによって、次はこうしようと勉強し、使い方が変わってきます。』
ひゃ〜Σ(゚Д゚)
本当に目からうろこだね
そ〜いえば無駄が多いかも((+_+))
親が手本を見せないとね〜。
ちゃんと私も、家計簿つけてみようと反省
そして、先生の素敵なお言葉を聞けて
我が家も早速、お小遣いをあげてみることにしました。
長男くんも、次男くんも 一ヶ月のお小遣いは、300円
そして、文房具はお小遣いの中から買ってね。
我が家は、毎月一日がお小遣いの日です。
忘れずに、毎月一日の日に『今月のお小遣いをください』と言った人は貰えます。
(これは前回のお小遣いのゲームで決めた決まり事を、そのまま使うことにしました。忘れ物をしない!って事にも繋がるしね〜)
貯金をして欲しい人は、お小遣いの時に『これは貯金してください。』と貯金したいお金を渡します。
但し、強制ではないので、貯金してもしなくてもいいです。
貯金箱へ貯金したいなら貯金して、貯めて何かを買う喜びを達成するのも有りです。
こちらも強制ではないです。
(これも、前回のお小遣い講座で勉強した方法)
これからはお金の使い方を自分たちで考えて、どの様に貯めていくかをやってみよう!ってはじめる事に
そして、一月一日
長男くん『お小遣いをください』ちゃんと言えたので300円お年玉とは別に渡しました。
次男くんお年玉に気を取られ??まったく言いません(ヽ´ω`)ありゃりゃ〜
来月は忘れずに言えるかな~。
ちょっと可哀想だけど…。
心を鬼にしてグッと我慢したmamaでした(;´д`)トホホ…

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村 ←ご飯に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←情報に困ったらコチラだよ

そ〜なのぉ〜長い文章になるとスマホがね

気を取り直して書きますが〜。
またクリアーされるのは辛いので、ちょっと細かい部分は省きます。
細かい部分は後で更新します。はい、そうします。

去年の12月かな?『豊橋市市役所主催のお小遣い講座』へ行って来ました。
僕ちゃんたちの参加は2回目
Luckyな事に2回も受講できました〜。
何故なら〜これは抽選なのです(*´艸`*)ふふ〜
去年のあたいは 当たり年! v( ̄Д ̄)v イエイ
子供に関する応募は全て当選!!!パンパカパーン

それぐらいの確率で宝くじも当たって欲しいのだが

何故か宝くじは当たらないのねぇ〜

そして、前回はゲーム形式でお小遣いの使い方を受講してきました。
今回は、お小遣い帳の書きたかと、お小遣いの在り方についてのお勉強です。

ここからは細かい内容は省きます。
一番重要なお小遣いの在り方について
先生『さて、皆さんはお子さんへのお小遣いどのように決めてますか?
一年生だから100円とか?四年生は400円とかって適当に決めてませんか?』
『それは意味のないお小遣いになってしまいます。』
『お小遣いを通してお金のありがたさ、使い方を勉強出来るチャンスが有るからです。』
mama『なるほど〜』
先生『もしこれからお子様にお小遣いをと考えているのならば、是非お子様にあったお小遣いの金額を決めて渡しましょう!』
先生『例えば、文房具はお小遣いの中から買ってね。毎月500円とか
おやつはお小遣いの中から買ってね。毎月300円とか、その用に意味のあるお小遣いにしてください。』
mama『そうか〜

先生『決め事がないとどうでしょう?』
『親御さんから文房具を買ってもらう場合』
『例えば、地味な鉛筆100円と、キャラクターの鉛筆150円みんな持っているからとキャラクターの鉛筆を欲しがりませんか?』
『でも、それが自分のお小遣いの中から買わないといけないとなると?どうでしょう地味な鉛筆選びませんか…。』
長男くん『なるなる!買わない!同じ鉛筆なら安いのでいい

(あら?もうすでに素敵な結果(*´艸`*)あはっ)
mama『うん。そうだねぇ〜

先生『その様にしていく事で子供さんも勉強していきます。』
『我慢(無駄遣い)を自然と身に着けていくのです。』
『お金は大切です。上手に使えるように、恐がらずにお小遣いをあげてみましょう。』
『そしてこれは親御さんにも言えますが、是非お小遣い帳(家計簿)を書きましょう!』
『書くことによって無駄が分かります。振り返ることによって、次はこうしようと勉強し、使い方が変わってきます。』
ひゃ〜Σ(゚Д゚)
本当に目からうろこだね

そ〜いえば無駄が多いかも((+_+))
親が手本を見せないとね〜。
ちゃんと私も、家計簿つけてみようと反省

そして、先生の素敵なお言葉を聞けて
我が家も早速、お小遣いをあげてみることにしました。
長男くんも、次男くんも 一ヶ月のお小遣いは、300円
そして、文房具はお小遣いの中から買ってね。
我が家は、毎月一日がお小遣いの日です。
忘れずに、毎月一日の日に『今月のお小遣いをください』と言った人は貰えます。
(これは前回のお小遣いのゲームで決めた決まり事を、そのまま使うことにしました。忘れ物をしない!って事にも繋がるしね〜)
貯金をして欲しい人は、お小遣いの時に『これは貯金してください。』と貯金したいお金を渡します。
但し、強制ではないので、貯金してもしなくてもいいです。
貯金箱へ貯金したいなら貯金して、貯めて何かを買う喜びを達成するのも有りです。
こちらも強制ではないです。
(これも、前回のお小遣い講座で勉強した方法)
これからはお金の使い方を自分たちで考えて、どの様に貯めていくかをやってみよう!ってはじめる事に

そして、一月一日
長男くん『お小遣いをください』ちゃんと言えたので300円お年玉とは別に渡しました。
次男くんお年玉に気を取られ??まったく言いません(ヽ´ω`)ありゃりゃ〜

来月は忘れずに言えるかな~。
ちょっと可哀想だけど…。
心を鬼にしてグッと我慢したmamaでした(;´д`)トホホ…

にほんブログ村 ←子育ての参考になるブログはコチラから入ってね

にほんブログ村 ←ご飯に困ったらコチラだよ

にほんブログ村 ←情報に困ったらコチラだよ
2012年12月17日
次男くんの優しさ〜健民少年団♪Xmas会
昨日僕ちゃん達は健民少年団の『Xmas会&もちつき大会&募金活動』へ
参加費300円
プレゼント交換用に500円分のプレゼント持参、とだけ記載。
参加者は男女混合。
プレゼント交換は男同士なのか?混合で交換するのか?細かい記載がないので
困った
困った
さて、前日
500円分のプレゼントを買いに
お菓子はいらないだろうし〜。
子供が貰って嬉しいもので使える物
女の子でも、男の子でも大丈夫な物…。
と、なると500円ってなかなか難しかった〜((+_+))
散々色んなお店を廻って、やっと決めたのがコチラ

これなら男女どちらでも大丈夫そう。
それに今から使える物
なかなかイイのが見つかって良かった〜
そして、昨日
9時30分集合→16時解散
昨日はもちつき大会・募金活動もやったので結構一日中の活動。
この健民少年団は要するに『ボーイスカウト』
一年を通して団長さん達(大人)を筆頭に、色々な活動があるのだ〜。
キャンプ場へキャンプ
に行ったり
サイクリング
に行ったり
夜店へ
行く行事もある。
お小遣い500円を握りしめて、子供達は自分たちで考えて買い物♪
500円で何を食べよう!何をして遊ぼう♪そんな活動もしてくれます。
そして、学校は市民館が隣接
そこでBBQだって行う♪
買い出しから、飯ごう炊飯まで3年生から6年生でチーム分けされ
上の子が下の子を手伝って行う
2人とも3年生から参加してる。
長男くんは3年目・次男くんは今年から参加
毎年行事内容が少し変わるから、今回のXmas会
は初体験
この日を指折り数えて待ってたので、朝から大騒ぎで出発!!
さ〜て〜。
プレゼント交換はど〜かな〜(*´艸`*)ふふふ
そして夕方帰ってきましたー。
2人とも興奮状態!!
次男くんは第一声!『mama〜見てみて〜プレゼント!mamaが喜ぶ物を貰ってきたよ〜
』
はて?
何だって~?
何でプレゼント交換であたいが喜ぶものになるの?
子供同士の交換でしょ?
そして手渡されたプレゼント
中を見てビックリ!
『韓国ぅぅぅ〜
』
そりゃ〜常日頃、韓国ドラマを見てたさ~。
韓国に行く友人がいると、色々と買ってきてもらうさっ
そんな日々の姿を見てる、次男くん
本当は、プレゼント交換で最初はお友達が取った
中身を見て『何じゃこれ!こんなのいらなーい』って次男くんに『はい』
次男くん、中身を見て『すげぇ~韓国じゃん!』
mamaが喜ぶだろうと、自分が貰ったプレゼントと、この韓国のプレゼントを交換してしまったのだ

長男くんは右側(ペンケース・消しゴム・ペン2本・玩具)
次男くんが左側(韓国ラーメン・グミ・ドライマンゴー)
ハ〜(´Д`)ハァ…
韓国好きだけど、こ〜いうのが好きなわけじゃないのよ
それに
せっかくのプレゼント交換。
自分の物を貰ってこればいいのに〜
しかし
せっかくのご好意
ありがたく頂いた
けど…。
次男くんの物が何もないのは可哀想
中身にはラーメンが入ってたので
折角だから『今夜はこれ食べればいいじゃん
』
『うん。食べる食べる〜』
なので昨日の夜ご飯、次男くんは韓国ラーメンを食べる事に。
さて『召し上がれ~♪』

次男くん喜んで一口、二口、三口

『辛ーーーーい
』
え?
mamaも一口
麺はモチモチして美味しいじゃん♪
二口、スープを飲んで〜

『ゲホゲホっ、辛ーーーーい
』
辛いものが得意な私でも、咳き込む感じの辛さ。
でも勿体無いので
『辛い!辛い!』って言いながらpapaが食べました
優しいね。次男くん
今度は好きな物貰いなよ〜
参加費300円
プレゼント交換用に500円分のプレゼント持参、とだけ記載。
参加者は男女混合。
プレゼント交換は男同士なのか?混合で交換するのか?細かい記載がないので
困った


さて、前日
500円分のプレゼントを買いに

お菓子はいらないだろうし〜。
子供が貰って嬉しいもので使える物
女の子でも、男の子でも大丈夫な物…。
と、なると500円ってなかなか難しかった〜((+_+))
散々色んなお店を廻って、やっと決めたのがコチラ

レッグウォーマー・ネックウォーマー・ブランケットの3点
これなら男女どちらでも大丈夫そう。
それに今から使える物
なかなかイイのが見つかって良かった〜
そして、昨日
9時30分集合→16時解散
昨日はもちつき大会・募金活動もやったので結構一日中の活動。
この健民少年団は要するに『ボーイスカウト』
一年を通して団長さん達(大人)を筆頭に、色々な活動があるのだ〜。
キャンプ場へキャンプ

サイクリング

夜店へ

お小遣い500円を握りしめて、子供達は自分たちで考えて買い物♪
500円で何を食べよう!何をして遊ぼう♪そんな活動もしてくれます。
そして、学校は市民館が隣接
そこでBBQだって行う♪
買い出しから、飯ごう炊飯まで3年生から6年生でチーム分けされ
上の子が下の子を手伝って行う
2人とも3年生から参加してる。
長男くんは3年目・次男くんは今年から参加
毎年行事内容が少し変わるから、今回のXmas会

この日を指折り数えて待ってたので、朝から大騒ぎで出発!!
さ〜て〜。
プレゼント交換はど〜かな〜(*´艸`*)ふふふ
そして夕方帰ってきましたー。
2人とも興奮状態!!
次男くんは第一声!『mama〜見てみて〜プレゼント!mamaが喜ぶ物を貰ってきたよ〜

はて?
何だって~?
何でプレゼント交換であたいが喜ぶものになるの?
子供同士の交換でしょ?
そして手渡されたプレゼント
中を見てビックリ!
『韓国ぅぅぅ〜

そりゃ〜常日頃、韓国ドラマを見てたさ~。
韓国に行く友人がいると、色々と買ってきてもらうさっ
そんな日々の姿を見てる、次男くん
本当は、プレゼント交換で最初はお友達が取った
中身を見て『何じゃこれ!こんなのいらなーい』って次男くんに『はい』
次男くん、中身を見て『すげぇ~韓国じゃん!』
mamaが喜ぶだろうと、自分が貰ったプレゼントと、この韓国のプレゼントを交換してしまったのだ


長男くんは右側(ペンケース・消しゴム・ペン2本・玩具)
次男くんが左側(韓国ラーメン・グミ・ドライマンゴー)
ハ〜(´Д`)ハァ…
韓国好きだけど、こ〜いうのが好きなわけじゃないのよ

それに
せっかくのプレゼント交換。
自分の物を貰ってこればいいのに〜
しかし
せっかくのご好意

けど…。
次男くんの物が何もないのは可哀想

中身にはラーメンが入ってたので
折角だから『今夜はこれ食べればいいじゃん

『うん。食べる食べる〜』
なので昨日の夜ご飯、次男くんは韓国ラーメンを食べる事に。
さて『召し上がれ~♪』

次男くん喜んで一口、二口、三口


『辛ーーーーい

え?
mamaも一口
麺はモチモチして美味しいじゃん♪
二口、スープを飲んで〜

『ゲホゲホっ、辛ーーーーい

辛いものが得意な私でも、咳き込む感じの辛さ。
でも勿体無いので
『辛い!辛い!』って言いながらpapaが食べました

優しいね。次男くん

今度は好きな物貰いなよ〜
2012年12月02日
今年最後の空手の試合&昇級テスト
今日は本当に寒かった(TдT)
特に試合会場は、すきま風だらけ...
廊下の方が暖かいって...ありえないんてすけど〜
見学の方たちは座布団持参!
さらに膝には、これまた持参の毛布をかけての見学!
それでもブルブルしちゃいます
そんな中、選手たちは頑張りました。
まずは段審査
黒帯になれるかのテストです。
次に、僕ちゃんたちの昇級テスト
これは級があがるかの大事なテスト。
茶帯にもなると色々と厳しく、そう簡単には上げてくれません
テストを受けても元級のままって事もあるから、気がきじゃありません
今回のテストは大丈夫か?
本当、親が一番ドキドキしちゃってます。
ここで一度、昼休憩

そうなんです。
今日は一日ががりです
お昼を食べても寒い寒い
そんな中にも関わらず、Baby君はmamaの抱っこでお昼寝
まぁ〜寝れるってことは寒くはないのね
そして、試合
いつもの習ってる生徒たちだけでの試合です。
普段の実力が試されます。
結果は
昇級テスト合格 仮2級→2級
試合
形の試合 優勝
組手の試合 3位
まだまだ修行が足りない感じですが
本人的には、久しぶりに優勝出来た事がとても嬉しかったみたいで
ご機嫌でした。
(*´艸`*)ふふふ
『よかったね。おめでとう』
そして、待ちに待ったお楽しみ会
毎年最後の試合は、おみやげ付きです
しかし...。
毎年くじ運の悪い僕ちゃん
一番ひどい時は、景品は無し(TдT)
先生からの『怖い話』

そんな馬鹿な〜
って事があったので、今年は頼むよ〜
そして
願いが通じた??
今年の商品はコチラ
じゃーん♪

そうです!
スイッチ一つで勝手にお掃除をしてくれるって言う!
お掃除ロボ
キャー
キャーーーー
何〜て〜ことで〜しょう〜
ルンルン♪
ルンルンルン♪
しかし...。
よーーーーーく見てみると...。
あれ?
何か知ってる感じのロボじゃなくない??

ね?
違うよね?
『でもまぁ〜いいじゃん。今年は貰えたんだから』と、長男君
『そ・そ・・・そうね
』
『Baby君のおもちゃだね。お掃除ロボを追いかけてハイハイが早くなっていいかもね
』
今年も一年お疲れ様
また親子共々、頑張っていこうね
ニッ(・ω<)
特に試合会場は、すきま風だらけ...
廊下の方が暖かいって...ありえないんてすけど〜

見学の方たちは座布団持参!
さらに膝には、これまた持参の毛布をかけての見学!
それでもブルブルしちゃいます

そんな中、選手たちは頑張りました。
まずは段審査
黒帯になれるかのテストです。
次に、僕ちゃんたちの昇級テスト
これは級があがるかの大事なテスト。
茶帯にもなると色々と厳しく、そう簡単には上げてくれません

テストを受けても元級のままって事もあるから、気がきじゃありません
今回のテストは大丈夫か?
本当、親が一番ドキドキしちゃってます。
ここで一度、昼休憩

そうなんです。
今日は一日ががりです

お昼を食べても寒い寒い

そんな中にも関わらず、Baby君はmamaの抱っこでお昼寝
まぁ〜寝れるってことは寒くはないのね

そして、試合
いつもの習ってる生徒たちだけでの試合です。
普段の実力が試されます。
結果は
昇級テスト合格 仮2級→2級
試合
形の試合 優勝
組手の試合 3位
まだまだ修行が足りない感じですが

本人的には、久しぶりに優勝出来た事がとても嬉しかったみたいで
ご機嫌でした。
(*´艸`*)ふふふ
『よかったね。おめでとう』
そして、待ちに待ったお楽しみ会

毎年最後の試合は、おみやげ付きです

しかし...。
毎年くじ運の悪い僕ちゃん

一番ひどい時は、景品は無し(TдT)
先生からの『怖い話』

そんな馬鹿な〜

って事があったので、今年は頼むよ〜

そして
願いが通じた??
今年の商品はコチラ
じゃーん♪

そうです!
スイッチ一つで勝手にお掃除をしてくれるって言う!
お掃除ロボ

キャー

キャーーーー

何〜て〜ことで〜しょう〜

ルンルン♪
ルンルンルン♪
しかし...。
よーーーーーく見てみると...。
あれ?
何か知ってる感じのロボじゃなくない??

ね?
違うよね?
『でもまぁ〜いいじゃん。今年は貰えたんだから』と、長男君

『そ・そ・・・そうね

『Baby君のおもちゃだね。お掃除ロボを追いかけてハイハイが早くなっていいかもね

今年も一年お疲れ様

また親子共々、頑張っていこうね
ニッ(・ω<)
2012年11月06日
空手の試合☆子供の習い事スイッチはどこ?☆
おはよーございます。
Baby君が風邪をひいて、mamaも風邪をひいて
昨日はまったりしてしまった
熱も出なく、鼻水も落ち着いてきたので一安心
さて、日曜日は長男くんの習い事
空手の試合でした。


空手を習い始めて、3年
ずーっと…。
2、3年は『やりたい!やりたい!』って言い続けていたので習い始めたのですが
最近の長男くんは何だかヤル気が見られません
1年目は本当に真剣に頑張ってる姿を見て
習わせてあげて良かったとおもってました。
先生の話も真剣に聞いて。
試合に出れば、必ず賞をとるので、親も嬉しく思い。
この子は空手で芽が出る?ちょっと、期待してしまった。
本人も楽しそうに空手を覚え…。
そんな感じだったのに
日曜日の試合は惨敗
すべて一回戦負け
悔し涙を流すこともなく
何何でしょうね?
先生の期待もあり、級も順調にあがって今は【茶帯】
茶帯ともなると、相手も強い。
だから頑張らないと、周りの子も強くなってきてる
けど、勝てないわけではない(先生より)
本当に真剣にやってないだけ
先生も『お前は真剣にやれば誰よりも上手いんだぞ!』って声をかけてくれてるのに
本人は上の空?
練習をしっかりやりません。
『子供なんてそんなもんだよ。』って言われればそうなのかもしれません
ただ、習ってる以上は
真剣にやってほしいと思うのは間違っているのでしょうか?
やめさせるべきか?
それとも続けさせて、ヤル気が出るのを見守るべきか?
何て声をかけたらスイッチって入るんでしょう??
Baby君が風邪をひいて、mamaも風邪をひいて
昨日はまったりしてしまった


さて、日曜日は長男くんの習い事
空手の試合でした。
空手を習い始めて、3年
ずーっと…。
2、3年は『やりたい!やりたい!』って言い続けていたので習い始めたのですが
最近の長男くんは何だかヤル気が見られません

1年目は本当に真剣に頑張ってる姿を見て
習わせてあげて良かったとおもってました。
先生の話も真剣に聞いて。
試合に出れば、必ず賞をとるので、親も嬉しく思い。
この子は空手で芽が出る?ちょっと、期待してしまった。
本人も楽しそうに空手を覚え…。
そんな感じだったのに
日曜日の試合は惨敗
すべて一回戦負け
悔し涙を流すこともなく
何何でしょうね?
先生の期待もあり、級も順調にあがって今は【茶帯】
茶帯ともなると、相手も強い。
だから頑張らないと、周りの子も強くなってきてる
けど、勝てないわけではない(先生より)
本当に真剣にやってないだけ

先生も『お前は真剣にやれば誰よりも上手いんだぞ!』って声をかけてくれてるのに
本人は上の空?
練習をしっかりやりません。
『子供なんてそんなもんだよ。』って言われればそうなのかもしれません

ただ、習ってる以上は
真剣にやってほしいと思うのは間違っているのでしょうか?
やめさせるべきか?
それとも続けさせて、ヤル気が出るのを見守るべきか?
何て声をかけたらスイッチって入るんでしょう??